いつも通りパトロールしてからの出勤。
キタ!
かっちょいいぃ~!
龍谷大学の岡田さんからいただきました!
全日本大学野球選手権大会出場のあの龍谷大学。
ありがとうございました!
今日はこれで大満足です。
たとえ、カフェテリアのランチが間に合わなくても・・・(苦笑)
岡田さん、ぜひ新潟にお越しください。
あっ、コロアイを見計らってお邪魔させていただくかもしれません。
いつも通りパトロールしてからの出勤。
キタ!
かっちょいいぃ~!
龍谷大学の岡田さんからいただきました!
全日本大学野球選手権大会出場のあの龍谷大学。
ありがとうございました!
今日はこれで大満足です。
たとえ、カフェテリアのランチが間に合わなくても・・・(苦笑)
岡田さん、ぜひ新潟にお越しください。
あっ、コロアイを見計らってお邪魔させていただくかもしれません。
どうやらほんとにお会いしたいらしく、一緒に行ってきました。
目的地着。
だんだんとタイクツになってきたぜぃ~。。。
練習とかみりゃいいのに。
とても楽しかったです。ある意味、ワールドカップです。
さて、招待いただきました花火講座に行ってきました。
花火の歴史とか学ぶ。
徳川家康が日本人で初めて花火を見たらしい。。。なかなか奥が深い話しを聞きました。。。ぐっすりです。
夕方になるにつれて、晴れわたり、そして夕陽がきれいだったので、
距離: 12.25 km
時間: 1時間 3分
優雅に汽車を眺めながら、
今日は、学園の創立記念日です。
いい職場、イイ大学、ステキな方々に恵まれてシアワセです。
素晴らしいタイトルです。コレを聴きながらっと。
あいにくの雨のため、ぱとろーる中止。
で、朝刊に折り込んである別紙「assh」。
おしゃれな構成で、結構スキです。
それにしても、きれいにしなきゃなぁ~、と改めて思いました。特に私の部分。
本日は学生と色々お話することができました。なにかしらのヒントをお互いに共有できればなぁ~、と思っています。(ここがダイゴミ。)
業務終了後は、ダッシュを6本。
で、素振りとヒトリで壁にボールを投げてゴロを捕るってヤツを30分ほど。。。
ヒサビサに少年時代を思い出しました。
やはり楽しい、、、さて飲むかな。
教育問題を重視し、併せて様々な切り口からデータをまとめていたりしています。。。そのような「考え」、「分析」をする期間と位置付けております。
よく「能動的学習」への転換と聞くことが多く、様々な手法が取り入れられているようです。長女の通う小学校でも工夫が凝らされています。と言っても、小学校では講義形式の持続が難しいので、どうしても能動的という言葉がしっくりくる活気が不思議とあります。
朝食時に目にしたニュース。
反転授業のハナシ。最近大学でも取り入れられてきて、その効果、成果についての報告でした。実際の大学生のインタビューもあったりして。
※反転授業(Flipped Classroom)
教室で受けていた授業の動画を、自宅でタブレット端末やパソコンを使って視聴し、家で学んでいた応用問題などは教室で取り組むスタイル。ICT(情報通信技術)の進歩で可能になった。米国では2000年代から、オンラインの無料講座を活用する形で小中高に広がり、さらに大学で拡大している。
ふぅ~ん、なるほど。学習に対しての意欲が湧いてきます。
まだまだ、隣りのシバが蒼く見える性格でして・・・シゲキを受けました。
あっ、本日の朝礼では「しじゅうかたよぼーたいそー」をしました。
みんないーじゃん、なかいーじゃん。ってこーゆーとき感じます。
今日もイチニチガンバリマシタ。