本日は午後から中央区へ。
へへ、堂々と圧倒したかんじで、
「大きくカジをきって・・・」と、「クオリティーオブ、ッライフ!」を印象に残る形で。。。
→で、自己満足のセカイですが。。。
このような体験をする機会をもてることに感謝です。
さて、待望のニシテです。
みんなのカミングアウトの質の高さに驚愕しました☆
色々な人が多く集って、心地ヨイ浜風と心地ヨイSASの名曲をバックに♪
ニシテが進んだぐらいニシテ。。。
まぁつぅは長女の思い出作りのために半ドン。。。
で、一緒に遊んだそうで。
想いで作りの1つになったでしょう。(今朝しりました。。。)
さてさて出勤してから、野球の練習があることに気づき、部活を楽しみにする中学生の気分でした。
日中の業務は、本日はフロントデスクで、だぁいけが意味不明な不在でしたので、、、(このまま、、、だといいんですけど)。
長岡にも連絡して確認しましたが、真相はまだ分かりません。。。
けど、勝ちます。
たいぼーの夕方になりまして、みんなで合同練習。
下半身は確実に出来上がっておりましたので、球筋は良かったデス。先日の町内対抗野球の分もたまっておりましたし。。。
ボールが見えなくなるまで打ったり、守ったり、投げたり、走ったり、とても楽しかったです。ちょう~、気分転換。
ものすごく疲れました。
結構、パトロール等していたつもりでしたが、
「・・・使う筋肉が違うんかな?」と思いました。
心地ヨイ脱力感。。。
今宵のパトロールは中止。
で、まぁつぅと長女は仲間達との会食のためいませんでしたので、
素敵なサラダを一品。
ははは、オホーツクとかいれたぐらいニシテ。
スタッフが戻ってきてから、また飲みなおしますがね。
あっ、ようやく長女と残暑見舞いをつくりました。
あの先生、この先生、あのお友達、このお友達、、、はいよ。
さて、明日は決勝戦。
大阪桐蔭vs光星学院。
春のセンバツと同じということは、現時点での黄金カードなんですかね。
毎日少しずつ見ることができておりますが、やはり迫力が違いますね。個人的には、、、同じことが2度おきるか、3度目の正直か。。。
でも、どちらのイメージも今はありません。
甲子園をかけた戦いに比べれば、どちらも悔いのないように最善をつくすことができたらそれでいいのでは、、、と思います。
当事者は、金か銀かはとても重要なのかもしれませんが。
それにしても、すごいピッチャーとすごい打線と。
楽しみです☆
さて、こちらは明日ミリョアの最終。
その後はニシテ会。
小さな、地道な、充実感の積み重ねと達成感の積み重ね。
すべて、次に活かすことができるように、繋げていきます。
あたしはどうなっていたんだろう、、、
といっても過言ではないぎょうむ。
11月は全国大会だそうで。
「もうひとつの甲子園」。
ここにも相当なドラマがありそうです。
この業務を通して、色々な人と出会うことができました。ぶれず、ホスピタリティの精神をもって対応したいです。
本日も甲子園では熱戦が繰り広げられていたようです。
結局、、、大きな番狂わせもなく、
明徳義塾vs大阪桐蔭
東海大甲府vs光星学院。
の好カードとなりました。
ここまできたら、皆さんにがんばってほしいですが、
まぁあえて言うなら、
まぁ総合力では大阪桐蔭かもしれませんが、明徳は捨てがたし。。。明訓にも勝利したし、森岡選手を擁して全国制覇した夏からちょうど10年。。。そう、10年前にあたしはこちらに入職させていただきました。(ね、そろそろかもしれませんよね。)
もう1つは、東海大甲府でしょうか、、、今日は18本ヒット打ったし。けど、光星学院の打線もすごい。夏、春、と準優勝とチーム構成が違っても全国の頂点レベルである実力は圧巻かと。
全量サンプルしたいぐらいです。
なんで今までやらんかったん、、、っていうプチ作業をした後、ぼぉ~っと眺めておりました。。。
うぅ~ん、夕焼けの下でのテニスコートがきれいでした。
ふとした瞬間に別の感情と交錯し、後ろを振り返らない新たな決意がとりあえず起き出した日。。。
さて、また走ろ。
今日から、全員と顔合わせ。(スペイン以外)
まだ、夏休み気分が抜けず、長女の進捗状況が気になったりシテ。
なんともぼぉ~っとしていたため、少々気合入れました。
へへ、無類の炭酸サァーですので。
メリハリをつけるために、早目においとまして、長女のピアノの送迎へ。
で、その後は、、、お祭りには行かず、長女とじっくり明訓の話を。。。
今日は、これをおともにじっくりと。
さてさて、ばんばんとラインが。。。
あっぷせっ、ってことかな。
ほっとしながら、銀座のパレードを見ながら、国体への出場が決まったことに「何かあるな」と感じながら、少々の読書をしながら、
おとなしく過ごした日。
こんな日も悪くない。。。マジで。
本日は今年度最後のオープンキャンパスでした。
気合いれてハイテンションで挑みましたが、、、とりあえず熱い。
多くの参加者にお越しいただきまして、活気あるラストオプキャとなりました。
未来は明るいかな、、、と。(やつらと飲みいくかな・・・)
心地よい疲労感と少しの達成感をもとに、夜はにいつ祭りへ行ってみました。
みなさんの盛り上がりに刺激を受けようと、、、明日は妻も参加させていただくようですし。
どうしてもおみくじをやりたかった長女と、
とにかく祭りが大好きな妻と一緒に、さささと見てから、
みなさんと合流しました。
で、今日は一風変わったお店へ。
「とんそく」だそうです。
あまり食する機会はありませんでしたが美味しかったです。
多くの再会がありましてうれしかったです☆
明日は、まぁつぅに任せて、しごとすっかな。。。
本日のあたしの第一声。
いつも通りパトロールして、久々のそーじ。
長女は、昨日の大学での「受講」と「ダンス」のおかげでぐっすり。
貴重な時間でしたが、、、
妻とばったり会い、
A:「今日は午後から出かけますが、、、」
A:「はっ、そーなん?ブルーレイでも買いに行こうと思ってたのに、、、」
A:「はっ、今日ひまなん?」・・・
というながれでした。
熱闘甲子園に始まり、調子に乗るとゲーム自体も含めて完全録画するものですから、空き容量がなくなり、新規に購入しようとのクワダテ。。。(テレビもほしい。)
さて、午後からは明明対決を押せ押せの最中で切り上げ、一路柏崎へ。
『偽善の笑顔』と『笑顔の奇跡』はカミヒトエです。
イロイロ勉強になった会議を終え、今回は懇親会まで参加させていただきました。
で、本物の『鯛茶漬け』にありつけました。
東海大甲府高校に野球留学した方があたしの隣に。。。
びっくりしました。
さてさて、新潟明訓高校もよく頑張りました。
一応終止符を迎えました。
夢見心地で過ごしたイイ夏でした。
さて、これからまた現実に戻って、イロイロ取り組むことにしましょうか。
明日はオプキャ4回目。
あっ、民謡流しに夢中になっていましたら、日付変更線を超えました。。。
本日から少し慣らし運転をしてみようと、、、
で、あっついにここまで来たか、、、と、アゼン。。。
まぁ、「グッ」っと我慢して、しばらく耐えましょう。
尊敬する先輩から、素敵なプレゼントをいただきました。
羅針盤となりそうな予感デス。。。マジに。
さて、晩方からは民謡流しに参加。
多くの方々の参加がありまして、改めて感動してまいりました。
本学学生もいつか、、、本学スタッフもいつか、、、地域コミュニティとの協働を、具現化のために、さらにもっと、、、あたしですかね。
その後は、みんなで慰労会。
リアルふっ猿erにもお会いしました。
タグ付け200人のデータもお見せすることができました。
この頃には、ずしっと安定感がありました。発言の端々に(笑)。