カテゴリー別アーカイブ: スタディ

突然の玉突き参加ですが、実りありますように。。。

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

本日でひとまず「あいさつ隊」しゅうりょうです。
今日は、親しい先生と一緒でしたので、あまりにも話しに夢中になりすぎて、、、写真なし。
で、「ごくろうさまでしたぁ~。」と別れてから、

上着を脱いで、締めくくり。

さて、今日から研修会に参加するにあたり、あまりにも突然のことであり、段取りもままなっていなかったので、とりあえず職場へ行き、色々話して、説明し、なんとか間に合いました。みんなの協力があるから行けたぐらいニシテ。


新潟駅に8番線とか9番線とかがありますけど・・・

さて、着。

今回は突然、飛び込んできた代理出席。
(まぁ、必ずやモノにするようにしますわ。けらけらのいないスキに。)

初めての分野だったのですが、基本的な考えは一緒です。いかに仕事を愛するか、前向きに取り組むか。こんなところでしょうか。
色々な人とお声がけさえていただき、情報交換をすることができました。


やっぱり、新潟のお酒はすごいんですわ。
「どうぞ、新潟のお酒とお料理を堪能してください!」
気分は観光大使です。

おっと、この辺にして、いないスキにいろいろ学ぼうと思います。

へへ、もうなれました・・・

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

おはようございます。

本日も元気に朝のあいさつ隊。(今朝、パトロールしたものですから快調だし。)

ココロのそこから笑顔があふれています。うん、ほんとにそう思います。

で、いつも通り、堂々と。。。

やってきました。。。
まぁ、「がんばれよ!」と声をかけると、
「きょう、なんじ?」と帰りの時間を聞かれたぐらいニシテ。。。

さて、本日は講習会に参加しました。(3年ごとに1回。)

学生時代は比較的良く分かったのですが、かなり難しいと感じます。
今の私の環境にはほとんど接点がない分野だからです。
でもこのような分野に触れることができることで、さらに今の自分に感謝しています。。。(ディ~ニチ時代がよみがえってきたぐらいニシテ)

半日でしたが、ミッションコンプリート。さて、振休。。。(すみません)

その後は、新発田の理論派財政局長と合流。

2012年度の事業を全てチェックするという、新しい扉を空ける瞬間。。。綿密にチェックしているつもりではあるんですが、、、
作成者を信頼したいデス(笑)。
わざわざ、こちらまで来てくれてありがとうございました。
この後は、燕三条、妙高、へと日を改めてお邪魔するらしいです。


こんな大荷物もってさ、、、
感動しました、ワカオ!

さて、明日からは代理で研修に参加させていただきます。
最中も気が気でない状況が続くでしょう。

あぁ~、集中したい。

目を細める、、、

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

おっ、ついに来た。。。


本日の新潟日報朝刊にコメントが記載されてました。
とても貴重な体験をしたそうですが、これもまた貴重な体験となりました。

「ほら、でったぞぉ~。おいといたれぇ~。」に、

 
どらどらと集合してきました。

最後は、本人がジックリ見て、
目を細める。。。

めがねたろう君のデスクマットにいれてありますので、みなさん見に来てください。

今日は久々に、夜のパトロール。
やらなさすぎると、かなりだるくなるし。。。

さて、明日はドラフト会議です。
待ち続けて、、、20年。

研究者って大変なんだなぁ~

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

とつくづく思いました。

本日もシンポジウム2日目。

本日も早朝から朱鷺メッセ。

通常の勤務では味わえない感じ。

国内外の方がいろいろと情報交換をしている姿はとてもカッコいいものですね。
笑顔の中にも余裕があって。なぁ~んか違うんだよなぁ~、、、
とつくづく思います。


素晴らしい研究者です。(右)

色々な意味で疲れましたが、、、なんとか終えることができました。

雨模様なんで、本日のパトロールは中止です。

研究者の世界を感じ、色々のことを考えた一日でした。。。

ヤクザイシ。。。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

ストレートすぎてすみません。
特に意味はありません。。。

秋晴れのもと、鉄道まつりに参加してまいりました。

キャンドル進化ちゅう、に目を細め、オーナづら。

良くできました。ほんとに。

最後の反省会ちゅう。
完全なる体育会系。
結構、イイのかもしれません。こういうブンカもさ。

さて、その後は少々ゆっくりしてから、勉強会に参加です。

今後の薬剤師のあり方について、薬剤師の方と一緒に学びました。
色々お見かけしたことのある先生方も多くいらっしゃいました。
やっぱ、大変なんですね、「やぁ~くざぁいしぃ~♪」なんて節をつけて歌っている場合ではないと思いました。

医師と独立した文化があること、医師と肩を並べるチカラをもつこと、また患者さんへは後方支援に接すること。
これからの未来は明るそうです。
日本と米国の違いも学ぶことができました。

大学職員としての立場にも大きく参考になる部分がありました。
貴重な時間をありがとうございました。

さて、本日は北信越大会。
おかげさまで、、、
新潟明訓4-3富山第一。
まだまだおぼろげですが、、、1996年以来の切符を。。。

明日も色々やりますが、午後からはがっぷりよつ。
ステークホルダーと。

えへへ、楽しくなりそうだ・・・

What’s this???

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 新津JC | コメントをどうぞ

今日は薬学部1年生のキャリアガイダンス。

おっと、その前に待望の昼ごはん。
(先日の自然ウォーキングの予備日のおかげで、長女の給食がないので、、、あたしもありつけました。今週2回目。)
本日のキャリガイは、顔本やキープ音でも情報交換をしている先生からのマナー講座。
お越しいただき開口一番、
「結構走ってらっしゃいますねぇ~。あれっ、なんかすっきりしました?」
小生、悪い気がしません。

この先生の前に、したためたスライドを元に、わずかな時間でしたが前座を勤めさせていただきました。
現在の状況、本学の体制、今後の展望、、、
「いっけ、とりあえず、がんばれ!」
と、最後は精神論。。。(笑)

きっと響いたことでしょう。
こんな機会はめったに無いのですが、
だぁいけ(長岡)もふぅごるも、あえて画像にはおさめてくれませんでした。

さて、本日は2013年度の委員会に出席。
好き勝手言わせていただきましたが、上手く伝わっていないのか、軽く考えられているのか、、、

「なんだ、こりゃ??」

そりゃ、こうもなります。。。
大丈夫か?


へぇ、やめよて。もうこんげ時間らし。。。

結構遅くなりましたので、あちらとこちら、キャンセルさせていただきました。

今度はぜひ行きましょう。

とりあえず、晩酌です。

覚えてくれてくれてありガと

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

月曜日から姉妹校であるマサチューセッツ薬科大学の方が来ているのですが、昨日初めてじっくりとお会いすることができました。

学生に混じって、英会話の勉強ちゅう。
ボストンの話題が多くて楽しい、薬学教育の話だと、、、よく分からないんですが。

さて、終わった後に、ご挨拶。
そしましたら、「おぉ~、あのデカイ方」と言われ、、、
覚えてくれてたんだな、、、とニンマリ。

ぜひとも、記念撮影を!

やっぱり楽しくなりますね。。。

本日まで滞在。
明日、日本を発つようです。
貴重な機会を得られたことに感謝です。。。