カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

ふぅ~、とひといき。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントは受け付けていません。

今日は一転快晴、節目にはイイ日です。

まずは朝活、テンションを上げて行かないと。

結構イイ感じ、見ごろかな。


朝陽に向かって走っているときが最高です。これからもっとイイ日が来る。楽しみだ。

さて「頑張れよ」と心の中で想って、また一つ成長。

細々したことを経験しながら思考する時間、新しいことも取り組むことができる環境は有難いと思うようにしている、それがモティベーション(^^)で、その時を待つ、いやつかみに行く。

午後からは施設訪問を行い、そこでまた学ぶことができた。少し時間を延長して業務遂行。


これはやっているんですかね、立て続けにお二方からいただきました。
美味しい。

さて始めるか。

さて本格稼働。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

もう少しゆっくりしていたいが、、、そうもいかず。


桜ももう少し。


こんな感じでやってきました。
段々とイイ季節になってきているので、その流れにのっかって行こうかと考えているところ。

今日から本格的に授業もスタート。
こちらもテンションが上がってきます。まずは明日大切な事業がある学生と。こちらまで勉強になります。

活気があるキャンパスが戻ってきました。そうそう、色々と頑張っていきたいと思います。いつまでも思案をしている場合ではない・・・
新年度からは色々と行動することも決めているので、ミッションを遂行しています。


寄り道。

たまにはね。

らしい休日。

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

51歳を迎えた最初の日はぐっすりしてからのスタート。
走ることは後で考えよう、ここへきて最優先ではないと思うことが不安である・・・

午前中のルーティンを終えて、まずは食事。
新しいアカウントへの掲載記事がたまってきた・・・という嬉しい悲鳴。

午後からはゆっくりと2ゲームして、ふぅ~、疲れました、昨日遅かったんで眠い。

何にもしていないので少しウオーキング。

まぁこれくらいにして明日からきちんとしよう。

こんなことを考えて明日からに備えます。

いろいろなニュースが飛び込んでくる。

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントは受け付けていません。

台湾の地震・・・
今日はようやくわかりました、「あー、あそこに異動か・・・」と言う感じ。
なるほど、みんなすごい決断をするんだな、と感心。
で、現在地を確認。

今日も大切にしてスタート。

時間が少しあったので、こんな感じで。

さて、やることを整理して・・・
皆さんとの意見交換を聞いて、これから進歩するためにはどうするか、と考える。

どこかでスイッチだな。

一杯のラーメンをノンアルで味わっていただくということ・・・

小さいことを積み重ねる。

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今日の業務から学んだこと。
なんとなく日々のジョギングもこんな感じ、いや違う、それは甘えだー。


ほんとどんどん走りたい・・・
たるんでるなぁ~、と感じる(苦笑)

さて、気分一新。
新入生が入学式前であるのに色々なガイダンスで大学に来ることになっているので、にぎやかになってきています。さらに緊張感が漂っている、「こんなだよなぁ~」と「頑張って」という感じ、不安は段々消えていくでしょうね。

午後からは久しぶりに施設訪問、こちらでも新たな出会いがあるものの「お会いしたことありましたよね。」と言われ、キャリアを振り返り、思い出すイイ機会がありました。

その後は、ひとつひとつ作業をこなして終了。

いろいろ請求書が届いてびっくり、まぁどんまい。
楽しいことが続いていきます。

ふぅ~、っと一息。

新年度の雰囲気ただよう。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントは受け付けていません。

今日は少し早めの出勤に伴い、早めにシフト。


こんな感じで切り上げます、身体が重いからなおさら(笑)

今日は入学式前の新入生の受付。この緊張感がいいですね、こちらまで気持ちがクリアになります。花粉症、、、結構気になる、ムズムズ。

火曜日は定例会に参加、いい出会いもありましたし、全て経験です。

桜の木。

ちょっとした時間ですが交流をすることで、なんとなく晴れ晴れしくなる。その後はまた準備をして、落ち着いて。

少し延長戦をして帰宅。

味わう。

そろそろですね、頑張っていこう。

2024年度スタート(^^)

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

新年スタートってのも緊張するが、新年度スタートの方が緊張感がある。
就職してから27年、本学園に来てから23年。
さて、どんなふうにこれから取り組んでいくか、、、意識する。

ってなことを考えながら、今年度の走り初め。

惰性ではなく、段々と上げていこう。

「シンプル」って表現が飛び込んできた。さて、やってみるか。
大学も法人全体としても体制が変わり、これからの時代に存在感が出せるように自分自身も貢献していきたいところです。

その時々での優先順位を大切にしたいと思います、特に学生に対して。

たまにでも見てくれている方、感謝申しあげます。
今年度もよろしくお願いいたします。
さて、ゆっくりしよう。