作成者別アーカイブ: hainonakio

雪を見ながら・・・

カテゴリー: ひとりごと | コメントは受け付けていません。

今日は平成がスタートした日だそうです・・・
高校入学直前でした、私は。

昨夜から雪が降ってきて、、、

積雪あります・・・

早めの出勤が必要ではないかと、ということでもう1つの朝活へシフト。
(ゴミ捨てのみ)

今日はアウトプットに注力、入手した情報を基にこういう時間が大切。他、すき間時間を利用してのインプット、まぁどんな時もあります。
最後、情報交換を2件、新年の挨拶を兼ねて。

そうそう、「狼煙」という漢字を学んだ。
のろし・・・反撃ののろしを上げるとかいうもんね、テレビでの高校野球観戦を思い出した(急な事を知らせるたえに火を燃やし、煙を高く上げるしかけ、大きなことを起こす合図、、、というらしい)。

なるほど、行こうか。

米菓をいただきながら。
そして明日の雪の情報を想像しながら。

慣れて加速する

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントは受け付けていません。

起床時に考えたこと。
この踏ん張りで変わるな・・・


もうここにいた・・・

(いろいろな山があるなぁ~、と考えながらの時間)


いつもの駅を反対側から、そっくりなんだな、とか気づく。

慎重に行こうということを意識してみる、そして色々と考えてみる。

今日は例会に参加。

新年一発目。

貴重な時間を持つことができました。色々な方々との情報交換は楽しい。その後は、早速本日の振返り。
で、「近くまで来たので!」って寄ってくれた友人にも感謝です。
本学のことを気にかけてくれて、将来構想に関する意見交換、そうそう自分の考えをしっかりと説明できないと、ということでふとした時間でもアウトプットを意識しています。


今度、またゆっくりとお越しください、せんせい。

最後はじっくり話し合いで終了。
がんばってるかな。

仕事初め。

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントは受け付けていません。

緊張しすぎることもなく、淡々といこう・・・と思うもやはりいつもと違う。

少しだけ早めに行動しようかと、、、思いながらとりあえず朝活。
ん、なんか朝陽がキレイそうだなぁ~、「よしっ!」と映えるスポットに行くため急遽ルートを変えてみた。


これを味わいたかった。


キーンとしたこの空気がイイ、緊張感に包まれる、仕事初めの日にはピリッとする。

少し落ち着いて進めて行こうと、そして自分らしさを意識しながらのやり口で。
新しいことも取り入れながら、そしてどう周りを巻き込むかな、、、とか。

細かいことに一喜一憂しながら、もう少し先も考えてみる、その関係性も。


そうそう、ふわっふわが復活した。

複雑な気持ち

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

明日からかぁ~、とか、いよいよだな、とか、色々なことを考えていた朝。
なかなか走る気になれず、その意志に背かず、正月料理をいただく(もちろんお餅も)。

長い年末年始休暇のシメは、、、どうするか。
物理的、心情的に、明日の準備をする・・・焦る。

じっくりと噛みしめながら過ごす。

最後、やることができた、よかったよかった。
マンネリではなく真剣に行こう。


駅地下で購入してみました。これをつまみに明日からに備えよう。

テンションあげていきます。
それにしてもいろいろ撮りためたなぁ~・・・という感じ。

じっくりとする時間を持つには。

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

そろそろ近づいてくる現実・・・


またもや雪。

撮りためた番組が相当あり(ジャケ買いのようにCDとか書籍とかを購入することを考えるとおっかない)、どれを見ても中途半端になるなぁ~、と思い、じっくり2時間「相棒」を、さて流れが理解できるか・・・
これは見やすい、2時間集中できた。

こうやってじっくり映画鑑賞、読書ができるようになりたい。。。集中力をつけるには、大切なこと。


これにラーメンを追加するというお昼ご飯。。。
(お正月だし)

帰りはウォーキング。

雪もすっかり消えて気持ちよかった。

高校サッカー準々決勝を見ながらも、「名探偵津田」ってのをチラチラ。これ面白いです。そうそう、前橋育英高校にもハーフの選手がいた、ナイジェリア人の父だそうです。準決勝も楽しみ、流経大柏とか東福岡とか懐かしいし、どちらも赤ユニですね、あっ、明訓も。

夕方のランは買い物も兼ねて・・・

これを手に入れるため春日薬局さんまで。そして新年のご挨拶を手のひらを広げる感じで。

今日はじっくりと肉をいただく・・・想い出です。
さて、やり残したことはなんだ?

2025年スタート!

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今年は穏やかな1年にしよう、あまり騒ぎ過ぎないこと、「秘めたる闘志」で。


染みわたるお正月。
ニューイヤー駅伝のスタートを見ながら、箱根駅伝もあるなぁ~、と考えて。

ゆっくりしたので走り初め。

穏やかな日。
いろいろ考えながら、そして今年も・・・と決意。


コツコツとやっていこう。

昨日は少し遅かったので、これから本番。
お雑煮とお餅をいただき、1年の安泰を願う。


そうそう、これが届いた、幸先いいな(^^)

さてゆっくりしよう。
あれもこれもやりたいことは変わらない、盛りだくさんの2025年。

今年もよろしくお願いいたします。
2025年1月1日
生野 昭雄

高校サッカー選手権大会へ

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今日は母校サッカー部が全国高校サッカー選手権大会に出場する日。
春夏の甲子園と同じくらい、高校サッカーも興味がある。
中学1年の時の、東海第一とか国見とかを見て以来・・・
東海第一にはサントス、平澤、沢登とかがいた、黒と黄色の縦じまのユニフォーム(ちょうど今の前橋育英みたいな感じ)。

ということで、明訓が9年ぶりに出場するってことになり観戦することにしました。
ここで1つ問題があって、試合が大晦日(12/31)。
今までこの日は落ち着いて、ゆっくり掃除をし、買い物行ったり、走り納めをしたりしながら、、、とはいいながらも、特に変わったことはない感じの日。

縁起がいいし、この「非日常」を楽しむことに。
(いずれにしても日帰りだし、紅白も見れるし、年越しそばもいけるし)

ほぼ始発に乗車。

一応指定席を取ったので始発駅ではガラガラです。

まずは到着して朝ごはん。

名物のナポリタン@伯爵邸大宮店

十分すぎるほど満足し、そこからテクテクと会場へ。

おっと並んでいる、、、チケットも完売?!


なるほど・・・だからだ。

というわけでバッチリ青森山田高校も観戦することができました、大会2連覇を目指す初戦、実によかった。会場も熱気に包まれていました、さすが観客も多かった。

さてさて、、、


登場!

高校野球では試合と試合の間が30分ほどあるのかな、その間に、システマティックに次戦登場チームのシートノック、次戦応援団のアルプス席のスライド移動、となっていたのですが、高校サッカーはそういうわけにはいかないようで、第一試合の熱気が冷めやらないまま、第二試合が始まった(キックオフ時間は守られるため)!
テレビを見ている分には全く気づかなかった・・・


結果は残念でしたが、全国に「明訓」の名を響かせてくれました。2024年の最終日、素晴らしい記念になりました。

大晦日の帰省新幹線の体験も貴重でした。

無事に帰宅。

今年を振り返りながら紅白歌合戦を見ながら、年越しそばをいただく。

最後に・・・今年の一字は「百」です。
10月に「えちご・くびきの100キロマラソン」に出場し無事に完走!

走行中の記憶を色々と思い出しています。
来年改めて振り返ることにしよう。

今年も本当にありがとうございました。
2024年12月31日
生野 昭雄