-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆
ちょっとワクワク
本日は、大学を離れて、食と花の世界フォーラムにいがた2012の中の、アカデミックセッションに参加してまいりました。
朝早く到着。
大活躍のモリィと。
世界各国からの研究者の発表、企業の研究成果報告、著名な方の講演、ディスカッション、と多くのセミナーがありました。
他、本学独自の講習会も下のフロアァにて開催したぐらいニシテ。
さて、懇親会、交流会も盛大に繰り広げられておりましたが、明日への糧、業務への誓いを胸に帰宅。。。
朝早く、懇親会で少々食べた感があったので、1周のパトロールを決行!夜も案外いいかも。。。襲われることなんてないし。
で、帰宅後の食卓に、
素敵な柿が1つ。
長女が高塚農園さんにお邪魔させていただいたようです。
いただいたようですね、美味しかったです。
あっ、それと、、、素敵な経験もできたようで。。。
まだ、秘密のようですが。
サッカー日本代表もあまり思わしくないようですので、、、
とりあえず、ちびちびいただきます。
さて、明日も行ってきます。
快晴で気分がノル
昨日、寝たおれてしまい、、、記憶がない。
あぁ~、後輩のオーストラリアのお土産、、、そーいえば食べたなぁ~、とヒトリゴト言ったぐらいニシテ。
で、パトロールに行きました。
まだ間に合う、、、
ちょっと遠出してみました。
いずれにしても長くやろうと思いましたが、せっかくですからとヒトフデガキ。
~結果です~
たった今、アプリruntastic を利用してワークアウトを終了しました。
スポーツ: ランニング
距離: 14.98 km
時間: 1時間 21分
日付: 12/10/14 6:43
http://www.runtastic.com/sport-sessions/28742910のセッションを見る
過去に実施したワークアウトを見にhttp://www.runtastic.com/users/3852962に行く
(原文のまま)
さて、帰宅したところ、待ってましたぁ~、とふっ猿に出かけるまぁつぅ。
へぇ~、結構決まってんだね。こーゆーひといるよね、、、川澄!
失礼しました。
さてさて、どうすっか。。。
順番が回ってきていた、ゴミステーションの掃除、それから家中のそーじ。
快晴だったので、窓全開で、とても気持ち良かったデス。
さて、昼食は家でささっと済ませて、
午後からは、『新潟薬科大学交流の会』に参加しました。
本学を支えてくれる全ての人に感謝の意味をこめての開催です。
講演会では、中村伸一先生の「地域によりそ医・・・」という、地域医療の取り組みについてのお話でした。
いろいろな体験をお話いただき、そして、夢をもつことによって、何かが変わる、何かができる、、、と、すごく心に響くお話でした。
感動して、涙もあふれる感じです。
まだまだ捨てたモノじゃないですね。
で、変わらないもの・・・「不屈の精神」なんです。
その後は懇親会、、、
いろいろな方とお話させていただきました。目標を定めて。。。
ちょっと休憩です。
こんな雰囲気もグゥ~ですね。
さて、
最後は崇拝してやまない方のあいさつ。
薫陶ちゅう。。。
お疲れ様でした、そして、ありがとうございました、そしてこれからもよろしくお願いします、そしてそして、あたしもつきすすみます。。。
さて、非常識なボーアをふりきり、速攻で帰宅。
1軒よろうかと思いましたが、、、
家で至福のときを過ごすことにしました。
これをほとんど原液でいただいております。
美味しい!
さてさて、本日は忘れてはならないこと、
秋季北信越大会でした。
新潟明訓6-3福井商業。
さてさて、来週は大一番!
春江工業(福井2位)。
がんばれぇ~!
20日(土)って素敵な日になりそうじゃん。。。
来週もいろいろありますが、そろそろキャラを変えなきゃね。
ヤクザイシ。。。
ストレートすぎてすみません。
特に意味はありません。。。
秋晴れのもと、鉄道まつりに参加してまいりました。
キャンドル進化ちゅう、に目を細め、オーナづら。
良くできました。ほんとに。
最後の反省会ちゅう。
完全なる体育会系。
結構、イイのかもしれません。こういうブンカもさ。
さて、その後は少々ゆっくりしてから、勉強会に参加です。
今後の薬剤師のあり方について、薬剤師の方と一緒に学びました。
色々お見かけしたことのある先生方も多くいらっしゃいました。
やっぱ、大変なんですね、「やぁ~くざぁいしぃ~♪」なんて節をつけて歌っている場合ではないと思いました。
医師と独立した文化があること、医師と肩を並べるチカラをもつこと、また患者さんへは後方支援に接すること。
これからの未来は明るそうです。
日本と米国の違いも学ぶことができました。
大学職員としての立場にも大きく参考になる部分がありました。
貴重な時間をありがとうございました。
さて、本日は北信越大会。
おかげさまで、、、
新潟明訓4-3富山第一。
まだまだおぼろげですが、、、1996年以来の切符を。。。
明日も色々やりますが、午後からはがっぷりよつ。
ステークホルダーと。
えへへ、楽しくなりそうだ・・・
まだまだ模索は続く・・・
おはようございます!
ってことで、結構迷いましたが、えぇ~い、いっちゃえぇ~、ってことで3周。(今日は意識的に遅く出発し、しかもバナナとか朝ご飯を食べたぐらいニシテ・・・)
で、友人に遭遇。
ちゃ~んと車から降りてきてくれました。気づかれないかと思ったんですが。。。
(久々に筆舎がさわぎだすかもしれませんね、おっ、そーいえば明日イイ日じゃん。おめでとぅ~。)
まぁ、大竹君、来週はお互いガンバリマショウ!で、つートップと打ち上げしましょう!
さてさて、その後はいろいろと長女の勉強のお手伝い。
理科の勉強、、、っていうか実験。
今度は社会勉強!
さんまと初対面、でその後はサバキカタを学ぶ。。。
で、本日のイチオシは、、、
フランス製?、とのこと、、、このピタゴラスイッチふうのこのオブジェに夢中です。。。
グリーンサブの購入をやめて、こちらにしようかな???
と、真剣に迷うほどのイイシナモノでした。
優雅なリビング、、、想像しますね☆
あっ、本日の浦添商戦は雨天順延だそうです。
ということで、明日の長良川球場は、、、
第一試合、
大阪桐蔭vs光星学院。
新潟明訓vs浦添商業。
圧巻です。
あっ、明日から10月ですね、
いろいろあって6ヶ月、救世主でもなんでもなく、むしろオーラが消えました。。。
でも、まだまだ行きますよ・・・
Keep on Fighting!!
ちょっとしたワカレとスダチと・・・
さて、快晴。
金曜日はテンションが少し高くなるのと、昨日の長女のマラソン大会のビデオに刺激を受けて、、、
パトロール。
とりあえずあまり面倒なことは考えないで、駆け引きもヤメタ。。。
めんどくさい。
さて、本日は平成24年度前期の卒業証書・学位記授与式でした。
本学の卒業生としての誇りを持って社会に大きく羽ばたいて、そして活躍してほしいと思います。
おめでとうございました!
心からの祝福の気持ちで学長祝辞を聞きながら眼を細める・・・
さて、また常に前向きで上を向いて進んでいるところですが、
もう1つの別れが。。。
最後のプチ記念撮影を後ろから撮ったぐらいニシテ。。。
お疲れ様でした、そして、ありがとう!
今日は、まぁつぅが互助会だか送別会だかなんだかで不在ですので、ダンス帰りの長女と合流した後は、、、
イイ一週間でした。。。
マラソン大会
本日は長女の通う小学校のマラソン大会でした。
なかなかドラマが繰り広げられるようです。
練習の成果がイチバン現れるスポーツとも言われます。いつも練習している友達も多くいると聞いていました。
まぁ、うちはマイペースで、全く焦る気もなし。
まぁそれはそれでイイのです。
目標は「完走!」に大きくカジをキリ、とにかく「途中でやめんな!」と昨日約束。
応援に行こうと思えば応援に行けたとは思いますが、しっかりと信頼関係を構築し、仕事場からエール。
応援に行った妻より連絡あり、、、
まぁ、結果は予想通り。夜は家で早速ビデオを見ました。
「その仕様には育てていないので、それでイイ。」
完走できたことに満足です。ほんと。
目標達成のお祝いにアジトへ行こうとしたぐらいですもの。。。
あっ、最後に有事にも冷静に連携して対応してくれた新旧チームメイトに感心しました。
これで安心して任せることができます。
”信頼”って言葉と”感謝”って言葉を実感した日。
おめでとぅ~
今日は長女の表彰式でした。。。
あいにくの雨模様のなか、ディズニーオンアイスを横目に見ながら、、、
地道に毎日コツコツとやっていたおかげでしょうか、、、めでたく表彰されることができました。(ある一定の基準をクリアした人は全員なんですけどね。)
これを励みにさらにがんばってほしいです。そろそろ本腰をいれてサポートしたいと思います。さて、何になんだか。。。
で、その後はふっ猿に行くまぁつぅと別れて運動会へ参加。
まぁ、こんな聖地へ足を踏み入れることができた、ってことで、満足。
そーいえば、エコスタも雨が降っていましたね。
点差が離れていてもあきらめず、必ず反撃を開始する。。。
こんなイメージの新チームなのかなぁ~。
ということで、本大会では他県の1位とあたることになった、、、
おっと、あたしもそろそろでしたわ。