カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

高校サッカー選手権大会へ

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今日は母校サッカー部が全国高校サッカー選手権大会に出場する日。
春夏の甲子園と同じくらい、高校サッカーも興味がある。
中学1年の時の、東海第一とか国見とかを見て以来・・・
東海第一にはサントス、平澤、沢登とかがいた、黒と黄色の縦じまのユニフォーム(ちょうど今の前橋育英みたいな感じ)。

ということで、明訓が9年ぶりに出場するってことになり観戦することにしました。
ここで1つ問題があって、試合が大晦日(12/31)。
今までこの日は落ち着いて、ゆっくり掃除をし、買い物行ったり、走り納めをしたりしながら、、、とはいいながらも、特に変わったことはない感じの日。

縁起がいいし、この「非日常」を楽しむことに。
(いずれにしても日帰りだし、紅白も見れるし、年越しそばもいけるし)

ほぼ始発に乗車。

一応指定席を取ったので始発駅ではガラガラです。

まずは到着して朝ごはん。

名物のナポリタン@伯爵邸大宮店

十分すぎるほど満足し、そこからテクテクと会場へ。

おっと並んでいる、、、チケットも完売?!


なるほど・・・だからだ。

というわけでバッチリ青森山田高校も観戦することができました、大会2連覇を目指す初戦、実によかった。会場も熱気に包まれていました、さすが観客も多かった。

さてさて、、、


登場!

高校野球では試合と試合の間が30分ほどあるのかな、その間に、システマティックに次戦登場チームのシートノック、次戦応援団のアルプス席のスライド移動、となっていたのですが、高校サッカーはそういうわけにはいかないようで、第一試合の熱気が冷めやらないまま、第二試合が始まった(キックオフ時間は守られるため)!
テレビを見ている分には全く気づかなかった・・・


結果は残念でしたが、全国に「明訓」の名を響かせてくれました。2024年の最終日、素晴らしい記念になりました。

大晦日の帰省新幹線の体験も貴重でした。

無事に帰宅。

今年を振り返りながら紅白歌合戦を見ながら、年越しそばをいただく。

最後に・・・今年の一字は「百」です。
10月に「えちご・くびきの100キロマラソン」に出場し無事に完走!

走行中の記憶を色々と思い出しています。
来年改めて振り返ることにしよう。

今年も本当にありがとうございました。
2024年12月31日
生野 昭雄

非日常を味わうという楽しみ

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

クリスマスも終わり、いよいよ今年も佳境。


先日参加した説明会の記事を見る。喫緊の課題だとは思うが、学ぶ環境は向上してほしいと思います。

で、朝ランせず、早めの行動で、こちらへ。

新潟駅経由で新潟県庁。
文書授受、貴重な情報交換。

昨日からの流れで断捨離にソワソワし、

思いもよらず引き取ってもらえました。びっくり(^^)

お昼は牛丼をいただき、午後からはゆっくりと過ごしながら、諸々の準備をしていくことが嬉しい。

夕方ランでシメ。


そうそう、こういうものも知識としては大事になる。

政経パーティーへ行ってみた。

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC | コメントは受け付けていません。

今日も貴重な経験。

参議院議員の政経パーティーと全国高校女子駅伝に新潟県代表として母校が出場、あとエムワン。なんとか今年も終盤が見えて来て、、、テンションがあがってくる。

まずは朝ラン。

まぁ、こんな感じで。

で、いつもの仲良しメンバー(よんぱち会)で出発。 
まずはホッと一息、作戦会議というか緊張をほぐす。


着@ANAクラウンプラザ新潟


会場準備中。


私の担当場所。現場対応ばっちりです。


岸田前総理も登場。

色々な方がおられました。総勢300人くらいだったかも。すごい!その後は慰労会して終了。お疲れさまでした。


M-1スタート。

予想
Aブロック:金魚
Bブロック:ナイチン
Cブロック:インディアンス
敗者復活⇒金魚
1位:ダイタク
2位:真空
3位:エバース

さて、ずっと起きていられるか・・・


今日の駅伝を思い出しながらの夕方ラン。

さて、見るぞー(^^)

外套・・・

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

ついに冬モードで出勤、、、
(外套、、、意味わからないよなぁ~)


朝活はいつも通り、「ただし・・・」身体が重くなってきた、いかんいかん。
でもノンストレス、別なところにストレスはないか確認。

出勤後の瞬間、ここは慎重に過ごす時間、意識しています。ある一つのタスクを完成させた。

そうそう、今日は火曜日。

ここでも貴重な経験をさせていただいております。ある一つの役をいただいているのでモティベーションも上がりますが、周りが見えていない、、、というオチもありそう、気を付けたい。
国際交流というか留学生の話を聞くことができました。

重要な会議に陪席して、色々学ぶ、今は落ち着くとき、雑音も大歓迎、色々な耐性をつけていきます。


何飲もうかなぁ~。


おぉ~、粋だね。

業務を通して学ぶ。

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今日は、出勤、なんとなくテンションが上がる。


風が強かったけど、土曜日だからね、イイ感じです。


重要業務の日はカレーライスで気合いを入れる、色々トッピングしてガッツく。

いよいよシーズン到来、という感じ。緊張感が伝わってくるなぁ~、色々と学ぶことが多くて有難い。
自分のミッションを最大限にやり通す、、、問題なし。


少しだけ延長戦・・・

その間に色々と見直す、落ち着きながらも動き出さないといけないよな、という状況。待っていても何も動かない。

秋空、イイ感じだなぁ~。

今日は久しぶりの夕方ランを。

ようかんにてカロリー補給して、、、


いい風景にたくさん出会えました。

で、すき間時間はウォーキング。


イイ感じのラインアップ。

ではスタート。

打刻なき疾走・・・本日のスタイル

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今日は休暇取得、必要もないのにデスクに座っている、いつも通り。
そう、朝のルーテインは、こういう感じ、でも気をつけないと、働き方改革。

なかなかうまくいかず、、、

もう少しやりたいところ、そのためには少しの前倒しでガラッと変わる、わかっているんだが、、、

今年度の新潟県の私立高校の入試日程等が発表されていた。卒業生の約25%が私立高校に進学すると言われているが、少子化の影響を受けていることは間違いない、大学の3年前に起こっていること、18歳人口減と同じ、15歳人口減。
数値データとともに、色々な情報に触れているところ。

目的の1つ。

戦利品。

その後はゆっくりした時間を過ごしました、想い出に残るわ、こりゃ。

また来たい。

醍醐味の・・・

すきま時間。

金曜日の夜、、、ゆっくり韓国戦観戦。

週末に向けて、、、

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

緊張感とワクワク感。


まぁまぁ、、、という感じ。

朝食は鍋をがっつく。食べ過ぎ。

今日も慎重にスタート。
役割分担をして、順調に進めてみよう、ただし進歩を意識してみる。昨年と同じことをしているようでは問題にならないよ、ということ。

お昼休みを利用して、重要案件の打合せ。ここにも貴重なご縁が出来そうです。
それからは、外部との打合せ、情報交換、その後は入念に打ち合わせて・・・終了。今はこの雰囲気で進んでいきます。


さて、ほっこりしよう。