-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: スタディ
新しい企画をしようと、、、
後輩達が企画して教員に提案してくれまして、しかも説明会を開きました。。。
頼もしい。
本学には2つの学部がありますが、カリキュラムも全く異なりそれなりに協調できるところはあるものの、やはり難しい場面が多いのです。
それを、さくっと後輩が、、、とても頼もしく思えました。
あとは、私がそれぞれの場面でうまく全体へのプレゼンができれば完璧ですね。
さてさて、本日はヒイキニしている食堂の5周年記念。
閉店間際に少々お届けにあがりました。
店が終っているにも関わらず、色々ご馳走を頂戴いたしました。
5年間で結構、お邪魔したでしょうね。
また近い将来に食事にこようと思います。
本学の学生にも結構あいました。
特製ラーメンで占めさせていただきました。
先日のお花もここです。。。
で、23時過ぎ、、、帰宅しましたら、妻がヒトコト。
「あのさぁ、近所の食堂の5周年にケーキとかお花とか渡してる場合じゃないんじゃない?」
なんとも含蓄のあるお言葉。。。
さて、明日は楽しみな会が1つ!
他流試合、、、
って言葉を覚えました。いまさらでしょうが、、、
本学学生が他大学との学生と一緒に学習をすること。
それが、マナー等を含むコミュニケーションであったり、キャリア(就業について、職業とは)について考えることであったり、それぞれの場で自学の長所をアピール(表現)することだったり、を通して、いろいろな学び方、大学独自ではできない、可能性を秘めたスタイルであるかと思います。
それらを、新潟県内の大学コンソーシアムとしての集合体として行おうとのことで、その企画についてのの打ち合わせに行ってきました。
それを通して思ったことは、社会人となった今でも、様々なアンテナを張り、いろいろな人との出会いを通して、様々な交流をしていけたらいいなぁ、とこの企画を自分自身の現在に投影する中で感じました。
もっと、いろいろ議論を交わしたかったのですが、大学に戻り、次の「戦い」に挑みました。
その後色々な角度で自分撮影。。。
勉強会、、、
本日は職場内にて勉強会。いつも顔を合わせるスタッフは30人ほどおりますので、それぞれの想いを胸に議論を交わせば、比較的有意義な研修となりえます。いつもワイワイやっているんですが。
資料作成に気合をいれました。みんなに響けばいいんだけど。。。
得意になって説明を開始しました。。。
が、いつも同じ内容でお話することが多ので、、、ネタを増やさなければ。
特に若手職員が色々な事例を踏まえて意見を言う姿は頼もしく思います。もちろん上司もいるなかですが。私も”いっちょまえ”になりました。
最後に部訓を作成してみました。
・センスを磨く。
・アンテナは最大に、リズム、テンポを大切に。
・過去を活かして未来を創造しよう。
・新潟薬科大学を◎の大学に。
・適度な余裕を忘れずに。
・常に挑戦的に。
いいですねぇ~。Keep on Fighting!!
これから、秋葉区の青少年育成協議会です。
久々のフル出勤、、、
申し訳ありません。なんだかんだで、今週は本日のみ大学に出勤です。やりたいことが多すぎるもので、、、どうもすみません。
で、本日はとても慌しく、まだまだ続いております。
まず健康診断、、、これがヤッカイでした。7月からのジョギングの成果は若干現れたものの、血の結果で大逆転負けもありそう。
その後は、まず平成20年度以来の事業の確認及び棚卸しをして、一定の形を作りボールを投げた後、昨日の勉強会をまとめつつ、とり急ぎサーフィン形式にて情報共有。その後、来週に迫った学内での研修会用の企画資料作成。これも2極化した現実に悩まされる。。。
その後、教員と融合すべくバランスの取れた打ち合わせ、さらに週末に千葉に出張する後輩との打ち合わせ及び助言と目白押しでした。
まぁ、局所的にかなり熱い議論を交わすことができました。
これから、中身を精査し完成させ、賛同者を求め、合意形成に努める予定です。
ということで、本日のゴルフはどうしても出席ができませんでした。
様々な方面から多くの方がいらっしゃるとお聞きしておりましたが、顔も出せずに大変申し訳ありませんでした。
もうそろそろしましたら帰宅いたします。
大学のマネジメント、、、
なんのことやら。。。
てなわけにもいかず、本日は昨夜の酒宴のほとぼりも覚めやらぬまま、東京へ。
near Tokyo Tower!
刺激的な研修に参加してきました。
めまぐるしく変わる大学とはいうものの、大体の方向性は見えてきたかと。入学してくる学生の質の保証(入学時に選抜できることは困難であればあるほど、質の確保ではなく質の保証、植え付け)、そのための教職員のかかわり方、また国の政策を踏まえ、自学にどのように還元するか、投影するかの企画力、後は付加価値をつけるための「連携」。
なんとなく抽象的な表現ではあるものの、我々の関わり方のポイント、求められる資質等を考える、貴重な時間となりました。
日常的に様々なアンテナを張りながらも、インプットとアウトプットのバランスを上手くとりながら進めていく必要がありそうです。
大学独自の戦略のもと、社会的な評価を受け、また相対的な評価、絶対的な評価を受けながら、社会に対する責任を持たなければなりません。そのための取り組み方法も学びました。
それにしても、講師役の方が私と同年代であり、かなり刺激を受けました。
久々に小学校へ
本日の朝礼で、かる~く、大阪珍道中についてコメント。皆さんの顔の表情が和んだ感じ、「ヨシッ!」。
さて、午後からは娘の小学校の評議員会。
隣接する幼稚園と小学校の様子について、それぞれ研究主任、教務主任の先生方から詳細な説明をいただきました。さすがですね、教育目標を掲げ、PDCAサイクルを構築しながら、それについて検証しております。小学校の世界では秋田県が学力トップとのこと、研究会での様子についても校長先生から説明いただきました。
先生方も日々ご苦労されていることを改めて感じました。保護者とも常に連携していく必要がありますね。
日ごろの業務において我々も見習わなければなりませんね。
約2時間ほどの会議も終わり、娘のクラスルームをパトロールしてみました。
ちょうど、担任の先生は明日で前期が終了するとのことで、通知表作成中!そんな中、わざわざ時間を作ってくださり、いろいろと情報交換をすることができました。とてもノリが良くて、素晴らしい先生です。今後ともどうぞよろしくお願いします。定期的にチェックお願いします(笑)。
さて、明日は第2回予定者会議とInteraction NIIGATA委員会の会議が同時間帯から開始。
楽しくなりそう♪
西の帝都
いいところです。
さて、本日は大阪薬科大学にお邪魔しました。
(高槻市方面ですよ!)
そう、大阪にある薬科大学。私は、新潟にある薬科大学。
違いはなんだろう、、、薬剤師になるための教育は同じ???
いえいえ、日本中にある私立の薬科大学は57もあるのです。競合校ではあるのですがいろいろな情報交換をしております。今回、実際にお邪魔してお話をお聞きする機会に恵まれました。
無類の写真マニアですのでパシャリとしておりましたら、わざわざ遠くからお出迎えに来てくださいました。大変ありがとうございました。
貴重な情報交換をさせていただくことが出来ました。今度は是非新潟までいらしてくださいませ。
7月に初めてお会いしただけですのに、、、感動しました。
(ビップじゃん!)
大先輩からお話をお聞かせいただく中で、現時点での民間企業との違いは何か
、業務に対する姿勢の違いは何か、テンポは、リズムは、なんてことも頭にいれるようにしたいと思います。
そろそろ戻る準備をし、10月理事会です。
ただいま、議案書チェック中。