-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: スタディ
シゲキ受けすぎました。
横浜で迎えた朝。
まずはパトロール。実に天気がいい。。。
ハマスタ。
2002年9月8日、長渕剛のライブを見て以来に来てみました。あっ、この頃にあゆうが、、、何かあるかな?
赤レンガ倉庫付近。。。
45分くらいブラブラ散策しました。神奈川県庁、横浜市庁、中華街、カップヌードル、パシフィコ、全て界隈で回れました。
本日は目の前にある遊技場へ。
その昔、新潟市にありました「とやのレイクランド」にあった遊技場を企画、設計、保守管理をしていた企業が、ここも運営しているんですね。ものすごい記憶がよみがえってまいりました。。。
夕方からの集会に備えて、昼過ぎに家族とは別で、単独行動に。
娘たちは、浅草方面へ。。。
すごい猛者達に立ちすくみますが、、、
ほんとに多くの刺激を受けます。やはり色々まだまだやらないとな、なんて思います。ほんと。
さて、最後は全員で記念撮影。
まだまだこの倍以上の同志がいるんですよ。
修了してからのホントの付き合いが重要ですよね。
情報交換、切磋琢磨、刺激しあい、真剣勝負。
「日本の高等教育を支えましょう。」なんて豪語しちゃったし。。。私。
ということで、濃い時間を過ごさせていただき、家族と合流。互いに満足できる時間を過ごすことができました。
さて、明日は高校サッカー決勝戦ですね。
「市立船橋vs四日市中央工」・・・名門同士。イチフナ、ヨンチュウコウ。
北嶋、小倉のとき優勝してましたよね。記憶あります。
名門というか古豪同士の対決ですね。楽しみです。
野球でいうと、帝京と報徳学園、と帝京、みたいですかね。
何言ってんだか、、、ワタシ。
とにかく多くの刺激を受けました。
また、明日からガンバリマス!
気を引き締めて、、、~仕事初め~
仕事初め。みんなに会えますね、少しドキドキ。
みんなの元気な顔に囲まれて2012年も無事にスタートしました。
そして、1年の計は元旦にあるがごとく、初日の朝礼でのヒトコト。
混沌とした政治、経済、国際関係、の中で、我々大学人としての使命はヒトツ。
「在学している学生を第一に考える」、「卒業生に対して最大限のフォローをする」、
新潟薬科大学に入学して良かったなぁ~、新潟薬科大学を卒業してよかったなぁ~、との気持ちを持ってくれるように行動すること。
それが、ひいては日本を良くすることにつながるのではないか。
至極当然のことでありますが、含蓄ある言葉をいただくと同時に、みんなで意思統一を図ることができて本当に良かったです。
私が日々考えていることはこんなことですので、ピタリ一致。
その瞬間、スイッチもオンに。
おかげで、思わぬ副産物も完成させることができました、となりのそのまたとなりのセクションにキラーパス。
初日ということもありガツガツと仕事せず早めに帰宅。。。
そしたら、、、
娘が、電話をしていました。
しかもクラスメイトの男の子。
再来週の土曜日に遊ぶそうです。来週行けば会えるのにね。
それからの娘のハイテンションぶりと言ったら、、、
それにしてもびっくりしました。
それはそうと立ち上がりは順調でした。
2012年は活発で、しかも前向きに。
戦いを終えて、、、(?)
本日は昨日のクリスマス試験の余韻に浸りぼぉ~っとする時間が多かったです。
誰と誰の戦いかはわかりませんが、むしろ自分自身との戦いでしたね。
教職員が一丸となって取り組む試験、そうあるものではありません。
国民的行事である「大学入試センター試験」であれば別ですが、、、
こういった機会を大事にしていきたいです。
先輩方の後輩を思う気持ち。
我々職員の最終打ち合わせ、、、雪かき部隊、前泊部隊そろって、早朝に。
がんばった人のうちふたり(ん~しぃ~でもこんな感じではないかと)。
ヤクヨンのみなさん良く頑張りました。
背中で語る、運営戦士、責任戦士、担当戦士、、、なんともいえない充実感。
さて、明日からはまた気を引き締めて、、、
サンタ来ましたぁ~・・・よ!
長い夜・・・
ども。
本日は疲れましたぁ~。
例のクリスマス試験の設営及び最終チェック及び打ち合わせ。。。
夕方からは、関連する全教職員を交えての説明会。
慌しくなってきました。。。
ボルテージは最高潮!!!
21時現在、、、まだまだの予感。。。みんなの「力」を集約して頑張りましょう。まだまだ続く・・・?
この後、北欧国からすごいニュースが入ってきまして一同驚愕!
と、いうことで、筆舎Sに託して一足先に退散しました。
Overviewing Teamの忘年会に合流させていただきました。
開会から4時間経っていますが、、、
私の分を残していてくださいました。これはケーキです。
さて、その後、、、
わたしは、かなり長い時間教えを説かれました。
そう、”説教”。
「おめぇはよぉ~」
「返事は!」
「ロッケンロール♪」
(握手)
「おめぇはよぉ~」
「返事は!」
「ロッケンロール♪」
(握手)
・・・
以降6回繰り返し。
8回の表頃に合流したときのテンションの違いといつも寝倒れてしまう私の姿がわかりました。
珍しくノンアルコールで1時間踏ん張りましたので、これから少々お酒をいただいて寝ます。
みなさんお疲れ様でした~。
ジャッジの瞬間、、、
本日は、まず4年生に対して、クリスマス試験に向けた最後のエール!
今まで兼ね備えた知識、技能、態度、を思う存分発揮してほしいです。
クリスマス試験は我々も大変ですが、主役である学生のほうがもっと大変なはず。
こんなことを考えると、我々の準備、苦労も報われてくるのです。
頑張れ、ヤクヨン☆
雪が降らなきゃいいけど、、、
さて、本日は午後から新潟科学技術学園の評議員会及び理事会に陪席。特に理事会は、本学園の最高意思決定機関。
あの向こうに見える方が、本学園の理事長であります。
真剣に議論を交わす場にいることで、貴重な経験と議事の進め方、話し方、を学ぶことができました。
そうそうたる理事の方の発言はどれも含蓄がありしびれました。
で、ジャッジの瞬間は、、、
また今度お話しします。(できたら)。
さて、明日はクリスマス試験の準備で、朝から慌しくなりそうです。
就職説明会、、、ヤク
昨日と今日は、薬学部の就職説明会。
キャフェテリア(ございますふぅに言うと)にて行いました。
セットアップ完了。
さて、薬学部は6年制に移行し、来春初の卒業生が誕生します。
社会的にも注目が集まっています。
そんな中で、学生は国家試験に合格し薬剤師免許を取得すること共に、就職も重要であり、「就職活動」に取り組んでいます。
大学としてできることは、学生への積極的な情報提供。その中で学生に刺激を与え、モティベーションをあげること。
しかし決して、国家試験合格だけではなく、「何を学生時代に学んだか・・・」も重要であるわけで。
何せ、来春からは「先生!」ですからね。
というわけで、2日間で150社以上の病院、薬局、他企業の方が多く訪れました。
私は、就職の直接の担当ではありませんが、「気が気でなく、、、」参戦。
多くの薬剤師の先生方が訪れてくれました。県内外問わず。
いざ、出陣。。。
本日は5年生が対象です。
6年生は国家試験合格に向けて、一丸となってます。
みんな頑張れ~!
さて、今宵は久々のフルマチです。