カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

やれることをまずやる。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

何一つ解決できないのに浮かれていられない、、、本日の教訓。

快晴のコンディション。


満足。少し早く出勤しようと思っていたし、十分。

ん、


ふむふむ、コメントなし。

じっくりと自分の範疇をしっかりと、で、少しアンテナを張って。重要会議もたくさんあって勉強になります。

常総学院と敦賀気比、楽しみ楽しみ。

時には客観的に、真剣に、年度末をしっかり迎える。いつもより花粉症はラクです。
じっくりと向き合う時間を創っています。

さて月曜日

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

段々と年度末が近づいてきた、楽しみ楽しみ。

で、気になって気になって、、、という案件のおかげで、勝手に寝室のテレビが点灯しても、夜更かししてしまっても、アラームより前に一旦、最高潮。

今週もイイ感じでいきたいですね。色々わきあがってきます。


イイ状況になりました。

業務はスピードと成果物を意識する。

今週もよろしくお願いいたします。まぁいろいろ、ですね。。。

年度末のカオスを楽しんでいきたいと思っています。。。
大丈夫大丈夫。


こうゆう感じでした。

ドローンにふれる

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

雨模様と聞いていましたが、風は若干ある(今日は新潟シティハーフマラソン)。

さて、ゆっくりと。

ほんと、風強かった。でも、この道が好きです。


ふぅ~、よかったよかった。

長女、断捨離をし始める、いい感じのレイアウトになるといいな、私もすっきりさせると同時に、スマートにしよう。

おっと、合間に、キャンパスをのぞきにいってきた。

ドローンがとんでたから

奥が深そうだ。興味ある。

 

戦闘中がついてます。

動きを感じよう

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

ん、今日は少し遅かった、、、少し気を付けてみようかな、とか。


向こう側へは行かず、、、

今日は朝一番から重要な会議、色々計画を立てて進めよう。そこから派生する。でも、新しい雰囲気を体験することができそうで、、、感謝です、経験。

午後からはズームにて会議。県内大学の方々と共有する時間は刺激的です、小奈さん感謝です。

今週のハイライト業務をきっちりと整理して。。。
こういうときこそしっかりと。


明日から選抜開幕です。

そうそう、今日は離任式だったみたい。
そういう時期になりましたね、ひょうなとこからクラフトビールにありつけそうです。

慎重に慎重に、そういい季節

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

すっかり夜明けの時間が早くなりましたね、まだ寒いけど。

本日も昨日と同じルートを。


イイ感じですね。


ファイトに包まれながら終了。

さて、今日もいい日にしよう。


久しぶりにがっつり、久しぶりに見た。

今日は、いろいろ調整して、俯瞰してます。アンテナははっておかないとね、、、という感じ。そろそろ色々な方々とお会いしたくなってきた。

まだまだ行ける余地はあるんだよなぁ~、、、と感じながら過ごす時間もある、タイミイズマネーだし。

きりのいいところまで業務を遂行し、スパッと。

2年前はユーミンのコンサートでした。

明日からまたいろいろと。
センバツも開幕するし。

いやぁ起動するまでが・・・

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

課題の一つ、静寂の時間を持つべきか。。。

といつも考えますが、パトロールはやる。


雄大な景色に出会う。

さて、今日も落ち着いて業務を遂行。年度末に向けて一気です(^^)
おっと、よんぱち会の調整もきたけど、、、今回もすみません。

ようやくエンジンがかかった。みんなで協力して、で、初めてリーディングロールを演じてみた、ありがたい。

そうそう、博士課程を修了予定の彼が来てくれた。
嬉しかったな。

おめでとう、と心から祝福したいと思います(^^)
博士かぁ~。

3月も中旬

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

段々と春らしくなってきます。いよいよ球春到来。

やはり月曜日は重い感じもしますが、早めのパトロール。


ファイトのさびでここにいた。最高。

今週は気合いをいれて業務を進める。年度末がもう少し。良い状況、良いプロダクトを創り出す。進め方、ほんとにクセがあります、あたしは。とにかく色々広げる・・・ってのが悪いのかも。

地に足をつける・・・

年度末の会議が多くあり、感謝している方とのお別れもあり、また出逢いもあり。
こんな感じがいいんだな、っていう環境がたくさんあった。


美味しくいただきました。ありがとうございました。

おっと、そのついでに上田西を応援することになった、長野の先生とのお話しの中から。