シンキングタイム

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

朝、パトロールを良くするのですが、ふと「この時間を別のことにあてても同じなんだな。。。」ということに気づき、今朝は少し別のコトをしてみました。
キーボードをたたきながらアウトプット。
うぅ~ん、ステキな朝活だゼィ。(今度は読書とかしてみようかな。)

でもリズムってのもある・・・難しい。

さて、午後からは学外で会議。
久しぶりに、連携大学担当者との意見交換。
これからの発展と、「学生に一番近いところにいるのは誰だ!」との議論。少し大きなことになりそうです。
ワクワクするような前向きな議論はいつでも大歓迎です。

さて、帰ろ。

はて、今日も美味しく、

今度は、「こしあぶら」を天ぷらに。

季節ごとの食材を家で食べられるシアワセ・・・(^^)

明日は走ろうかな。

しゃきっとしなきゃねぇ~、とりあえずかえろ。

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

さっ、1週間が始まりました。。。


昨日、長女がくじ引きで引き当てたスズです。いろいろな大きさのものがあったにもかかわらず、一番目立っていたスズを引き当てました。
で、玄関にて縁起を担いでおります。

さて、そろそろ行こう!

朝の目覚めもあまりよくなく、、、パトロール断念したので、りーちゃーにて。

また裏山を経由して、精神統一。
このヒルクライムもなかなかです。

始業前から、少し大事な打ち合わせをして、スタート。
いろいろありましたが、やはりまだ進め方があまいようで。。。
(いっそのこと、ずっとエラそうに腕組みをしていたいカンジ(苦笑))

歳のせいか、、、と思ったりしたぐらいニシテ。
とりあえず、重要な会議を終了したので、帰りました。

で、夜な夜なドライブ。。。

ステキな文化会館が出来そうです。。。


キタク。。。ではなくて、カーポートに入るかどうかの確認。

アジトにセンプクしようと思いましたが、遅くなりましたので、、、

今日はこごみを料理しました。

ゆでて、、、マヨネーズとショウユでからめてオヒタシに。


これは天ぷらです。

身体の疲れを感じ、リフレッシュしたものの、、、「これは年齢からくる疲れか・・・」と、少し嫌悪したぐらいニシテ。

でも、またがんばろ。

 

母の日ですので、父ガンバリマス

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

本日、母の日です。

さて、朝は地域の草取り・・・
早起き野球の審判も中止になったし、まぁいいか。

長女だけ連れて行きました。(妻は昨夜飲み会のため、ワレワレで代表し。)

朝ご飯を食べてから、、、
距離: 12.15 km
時間: 1時間 6分
ん?太ったかな、、、あたし。

さて、本日はなんと『パワーアップ!勝ち勝ち弁当』作りに参加。
「親子先着何組!」って感じで募集していた企画です。
長女が、わたしと行きたい、ってもんで、まぁイイか。

実は、開始時間を30分間違えて、、、電話で呼び出されまして、猛ダッシュにて会場着。

おいおい、チチオヤはあたしだけじゃん。

先生からの説明(~抜粋~)
「えぇ~、栄養のバランスに注意して、たくさん食べて、運動会もがんばろう!」
「なるべく、子どもさんにやらせてくださいね。」
「各班で担当のおかずを全員分つくってくださいね。」

結構、大変そうですが、まぁせっかくですから楽しませていただきます。

【ハンバーグ作り】

たまねぎみじん切り開始、、、


なんとか、先生と同じ班のお友だちと一緒に完成。

さて、
【たまごやき作り】
そろそろ子ども達があきてきだして、、、やばい展開。

はい、あたしに白羽の矢があたりまして、、、
このメニューは全員分でしたので、ざっと30人分を作成しました。
長女、脇にて大爆笑ちゅう。


みんなでチカラをあわせて、こんなステキなお弁当が出来上がりました。


ではでは、いただきましょうか。
満足です。

腹ごしらえを終えて、次はアオゾラ市場へ。

メインイベントは終わったハズなのに、マダマダにぎわっております。


もちさんにまたそーぐー。


『にいつの歌』の紹介と、『ハロウィン仮装祭り』のPR。
みんながんばっております。

その後は、定番の駄菓子屋で買い物。

ここも、子ども達で大騒ぎです。

あっ、まぁつぅは終日ふっ猿ですので、ゆっくりと日曜日の快晴のお昼を満喫させていただきました。
『母への感謝は、ゆっくりとふっ猿をさせてあげること・・・』でしょうか。
まぁイイでしょう。

明日からのカテ。

ノーカーデーのはずが、、、

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

中央区へ。


電車に乗って、そして歩いて、、、

その後は、

ふらぁ~っと、6階へ。

その後は、新潟駅を横切ろうとしたところ、新幹線改札口付近が慌しい。。。
佐渡ロングライドか、それとも、アレか。

チョーノとニアミス。でも佐久長聖高校付近へ行くもちさんとバッタリ。

そのまま駅南方面へ進み、ピックアップされ、用事を済ませ帰宅。

のはずが、なんとシダ氏(自動車)のところへすぅ~っと。。。
おいおい、とんとん拍子に進むンカ???

はて、妻は飲み会。

カタログを眺めながら、時代に即したビークルにしんばなんねんかなぁ~、と。

ノーカーデーで、ずぅ~っと中央区付近を歩くはずが、急展開です!

週末ですから走って、歩いて、そして飲む。

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

予定通りの『朝活』成功。

よし、今日はガンバロウ。
距離: 12.11 km
時間: 1時間 3分
毎日は出来ませんが、やっぱり週末はハイテンションになってしまう・・・

ソシテ、夜に備えて大学までヒサビサにトホ。
距離: 5.30km
時間: 52分 36秒
途中で、同僚とバッタリ遭遇し、ドウハンふぅで出勤。

夜は互助会歓迎会ということもあり、めまぐるしく仕事しました。(つもり。)
昼食もランチミーティング@カフェテリア。

長女遠足のため、今日はステキな弁当がありました。それとうどんのコラボ。
で、他部署のスタッフと有益な意見交換。
(またやりましょう。)

で、午後からは今後の新たな展開についての事前打ち合わせ。キックオフがスムーズに行くように。
ここでもワクワクするようなことができるといいな、と思います。
私だけではなく、執行部クラスとお会いしていただきました。

で、その後、また打ち合わせ。。。


イイ街とイイ大学とイイ仲間。

さてさてその後キャリガイをはさみ、イヨイヨです。

今日の会場です。
明日は、東京から原さん御一行様が来られるようです。

さて、開始まで時間があったので、

乾杯のれんしゅう。

いろいろな人と意識的にお話をし、コミュニケーションをはかったつもり。
やっぱり、『チームワーク』ですよ。

ツカレタナ・・・

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

ということで、今日はパトロールせず、リーチャーにて。
(当然、朝のヒトトキ使えました。)


昨日のセレモニーの記事を早速拝見。

よしっ、今日の朝礼はこのことからつなげて、ある1つのこと(戦時中服)へのメッセージを送ろうと。。。

ちょっと小休止。。。


とてもキレイなシチューエイション。
気持ちいい朝、ココロを落ちつかせて、いろいろメイソウ。

で、本日は、昨日のホワイトコートセレモニーを受けて体験したことから、、、
・初めて服薬指導をした患者さんのことは、これから医療人となる君達にとっては忘れられない人となる
・っていうことを、異口同音に唱えたこと
・さて、これがワレワレの立場で言うとどういうことか
・ファーストコンタクトの機会は誰にでもある(直接部署、関節部署問わず、また対面、電話を問わず)
・さて、どーあるべきか。。。

→おのずと答えが出るのです。
「そう、誰が見ているか分からない。」
「あんま、へんなカッコしてんな。ちゃんとせぇ!」
「ヤッカの看板を背負っていることを意識せぇ!」
と、言うことです。

さて、このメッセージ、伝わったか・・・

今日もいろいろチームワークを意識しながら、相乗効果を意識して業務を進めました。
うぅ~、、、

明訓卒の大先輩(@大塚製薬)が、突然訪問してくださいまして、いろいろな情報交換。

新製品をいただきました。
(2021年は明訓高校は100周年を迎えます。その頃までには・・・ね。)

実は明日、長女は遠足でして、、、お弁当作りに励みました。

これ、旨そうでしょ。自信作のタマゴヤキ。。。
(断面がポイント)


帰りに買ってきたホルモン、、、美味。つまみに最高でした。


結局、これに帰還します。。。

キャラ弁は卒業し、結構シブイおかずが並びます、明日は。

明日はほんとに分刻みのスケジュール。
で、フィナーレは大懇親会。

序盤戦がスムーズならばきっと上手くいくでしょう。

ではでは、さてさて。。。

ほわいとこーとせれもにー

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

『白衣授与式』。

薬学教育が6年制課程に移行し、長期にわたり病院と薬局にてそれぞれ実習を行います。その前の誓いの儀式として行われる、この『White coat celemony』。
2年ぶりに主体的に関わらせていただきました。

午前中のリハーサルを終えて、わずかな時間でお昼を。

ちゃんかわいと勝手にシェア。
これを当然のようにご飯にかけていただきました。旨かった。

本番を前に、結構緊張しました。
報道の方が非常に多く、、、

学生に対してココロから応援している姿勢を大学はあらわしています。いろいろ心に残る言葉もいただきました。実習生として今までの知識をフルに発揮して、一回りも二回りも成長して戻ってきてほしいですね。

(学長も式辞で同じようなことを申されておりました。)

~NHKより~

ぜひともがんばってきてほしいです。

かすかに、、、良かったデス。

このニュースを見た長女がヒトコト、、、
「ヤクザイシニナロウカナ」、、、
ほんとかどうか。
その前の、高等学校、いや、中学校、ここもダイジ。

昨年秋に実施した大学人サミットの報告書が届きました。

あの伝説のニホンイチ作戦、懐かしい。

ワクワクするなぁ~。