みたいですね!と言われたぐらいニシテ。
(タイトルにはもってこいです。)
本日はテンポ良く、うちあわせ、会議、集会、と続きました。
楽しかったです、こういう「まじわり」。
やる気が起きるってものです。
そもそも百人一首とはなんだろう???
との顔が浮かぶ。
そんな中、私は詠み手の1人となりました。
5人で20首ずつ。
みんな専門家、私は見よう見まね。
なんとか、詠いきりました。
「はいっ!」っていう元気な声で安心します。次にいけると・・・
ども。
昨日無事に新年会が行われました。
久々につづります。
結構、近代的な装置に包まれております。
TMネットワークみたいな感じ。
リハ終了後、の最終打ち合わせ。
日越しカルビ。(日付変更線を超えたのを確認して発注したぐらいニシテ)
で、当日。
あたしの役は、スムーズな進行。(の補助)
中枢の役割のニナイ。
中野理事長の堂々としたスピーチ、ご来賓の方からの素晴らしいスピーチ、馬場直前理事長の心のこもった感謝のスピーチの余韻に浸っておりました。
さて、アトラクション。
「ついてぇ~、ついてぇ~、つきまくるぅ~」、、、
長渕剛の曲がぴったりの、もちつき。
ほらぁ~、ちぎってまるめっぞ!はよ、ならべれ!あんこはどした!
と、戦場。
でも、へーわです。
みんなといろいろ協力してなんとか創りあげることができました。いつもとは違う角度からの参加でしたが、多くの学びを得ることができ、やはりこういうポジションがあるから、こういうポジションだからこそのニナイが学べました。ほんと良かったです。
同志の皆様、先輩諸兄、ご来賓、皆様にたいして、気持ちを1つにして、「おもてなしの姿勢」を持って接することもできたと思っています。今回はきっちりやった、、、と思ってます。
68回センバツに出場したショートストップの副将(打順1番)にお会いできたことも収穫でした。わずか10分ほどしかお話できませんでしたが、スタメン、公式戦のスコア等も含め、引き出しを開けるにつれ、ドギモを抜いたという実感がありました。
その後は、
『新春の集い』らしく、カラスミを食しながら、まったり・・・
ふぅ~。
新年のスタートを無事に切ることができました。みんなと一緒に楽しみながら、伝えながら、活動していこうと、改めて誓った夜でした。
新潟市小学校校長会の全体研修会に参加してまいりました。
これは全体会。新潟市8区の115校の小学校の校長先生が集っています。
分科会では、湊小学校、葛塚東小学校、真砂小学校の校長先生と「豊かな心」をテーマに意見交換。
校長先生はどのように学校経営をしていくか、知、得、体、の3本柱をどのように育てていくか、を常に考えているんですね。
大学に身をおくものとして、非常に参考になりました。(イイ教育、ちゃんとやってます。)
コミュニケーション、キャリア、、、良く耳にする言葉が多くでました。本質的な部分をもう少し掘り下げて考えてみたいと思っています。
もちろん、長女の小学校の状況も分かる範囲で説明。
貴重な経験ができ、ニンマリして帰宅。
その後は、久々のパトロール。
距離: 11.47 km
時間: 1時間 2分
まずまず。
さて、イイ雰囲気になってきたので、あんまりどーでもいいことは気にしないようにしよう。
さて、呑むか!
快晴。
自宅から遠くソラを眺める。
(やぺ、クリーン作戦忘れた。)
さて、はしろ。
距離: 7.07 km
時間: 37分 8秒
道路には全く雪がない。
とちゅう、春日薬局まえで、春日さんとお会いし、はいポーズ。
爽やかで、爽快な風味だったのですが、そそくさと帰らなくてはなりませんでした。
それは、先日、ニイガタヤッカダイガクサテライトキャンパスにて収録した番組を聴くため、でこれにてパトロール終了。
スタンバイオッケイ。
じっくり聴きました。皆さんいかがでしたか?
イイ経験をさせていただきました。有言実行でガンバリマス。
ライフワークバランス、、、
さて、本日は高校サッカー準決勝。
星稜惜敗。。。
これから新発田で北陸信越地区委員会の初会合です。
多くの出逢いがあることでしょう。
楽しみです。。。
今週はちっと長く感じた。。。
新年早々、あまりイイ感じではない、、、ということは、これから・・・
と、主体的な行動に必然性を求めたりしたぐらいニシテ。
あまり大きなコトをいえる感じではありませんが、大学に愛をこめております。そのため、色々な点で自分なりの貢献、サポート、をしたいと考えてはいるんですが、、、なんとなく本流ではないのか・・・も(笑)。
まぁ、このぐらいのテンションはちょうどいいのかもしれません。幅を広げ、これからのヒトヤマ、フタヤマのためのポンピング(えへへ)。
超ローカルな部分においては、最近すこぶる雰囲気がいいので、まぁヨシとしなきゃデス。この部分には感謝しています。
さて、今宵は長女のダンスの送迎。。。
母に変わり、ハナキンがこれにあたることになりそうです、しばらくは。(あっ、まぁつぅはふっ猿、大したもんです。)
でも、友達の親御さんと色々な情報交換ができます。
それはそれで、世界を知るという意味では、ヨイです。
22時頃から、家族水入らずの”晩餐”。
何をどう思ったか、ダンスでテンションあがりっぱなしの長女がヒトコト。
「もちあげれや・・・」
「あっ、ハイ。」
今日のレッスンでは、下の役だったらしく(そりゃそうです。)、上になりたかったらしい。。。
ということで、足元を固めるにはイイ機会でした。
申し訳ありませんが、今週が異様に長かったので、3連休が寄り添ってくれれば。。。
ということで、快適な朝。
さて、活動しよう。(今年から、居場所と、to doを意識するようにしています。)
昨日は楽しかったです。初体験。
街づくりと子育てと、ちょっと仕事のはなし。。。
子育てって、ガラでもありませんが。
1月12日(土)、午前10時30分~、FMにいつを76.1をぜひ聞いてくださいませ。
「子育て応援します チャットランド」デス。
パーソナリティーは中島さん。
緊張して上手くいきませんでした。。。
なぁ~んてね。
本業だけは上手くいきたい・・・