作成者別アーカイブ: hainonakio

さて色々スタート

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

たまっていた業務、遠ざかっていた業務、にとりかかることにして・・・
余裕をもってパトロール。

先週からずっと気になっていたニュースについて、朝一番から情報交換。さて、イイ風が吹いてくるか。


おー、すごい。
今までの流れにとらわれないことも大切かもしれません。さらに、そこで逆に責任がうまれるというかなんというか。言ってみるということが大事。

コンフォートゾーンを超えるためにも夕方パト。
さて、色々決めなければ・・・という感じ。

ハッピーロード

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

本日は長女の入学式。

昨日の選挙の結果を見て、パトロールして、万全の準備をして、普段より早く出発する。

イイ緊張と余裕の緊張がうまく合わさったみたいな感じ。これからの高校生活、自分らしく楽しんで過ごしてほしいと思います。その先には何が見えているかな・・・


目標をみつけ、それに向かう、後期課程。


また頑張っていきましょう。

懐かしい方、久しぶりの方、いつもの方、色々と情報交換をして、また明日へ。


お昼は3年前と同じラーメンを食べる、旨いなぁ、久しぶりに。

本日は終日オフ、昼寝が気持ちイイ。
夕方パトを少々、そのあとは、まぁ週末からいろいろ続いた晩餐のシメ。


かんぱい。

なんか、ずっとふわふわしてたなー、最高の期間でした。

記憶に残った46

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

ちょうど、投票が終わった。
今回の選挙は今までになく、興味があったわ。みんなすごいなぁ、と改めて思います。

さてさて、昨日の誕生日はとても楽しく過ごさせてもらいました、皆さんに感謝です。

さてスタート。

本番の慰労会。

楽しみだ楽しみだ。


やっぱ美味しかった。。。

その後、急にサプライズがあり、びっくりしたというわけです。ありがたかったな。

今日はそんなことを思い出しながら、早朝に帰宅した長女と過ごす日曜日。
パトロールして、美味しいごはんを食べて、まったりして、そしてパトロールして、、、

さて、選挙速報見ますかね。

4月6日46歳ここからです

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は誕生日。ここまでこれたことに感謝です。


久しぶりに1時間ほど。

仕事ができることに感謝し、健康に気を付けて、日々挑戦していきたいと思います。高みを目指し、そしてその向こう側はどんななんかな、と感じながら。

昨日は学園の合同入学式、久しぶりにみんなと業務出来るというシアワセ。

規模感、でてるんだけどなぁ~。。。

無事に終えた後は、残務をし、そして電車に飛び乗る。


出発の長女を送りついでに、晩餐。

で、いろいろ巡って、本日になりました。


「その瞬間」、そう、平成31年4月6日0時00分。

 

 

さて、これから楽しみな会です。
生誕祭ではないのですが、ちょうどタイミングがイイな(^^)

全てに通じる考え方

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

そうだよなー、と思いながら主体的に。


パトロールは貴重な時間、また今年もエントリーしよう(^^)

4月に入ってもまだ明らかに肌寒い感じ。

明日に備えて心をこめて準備、今度はどんな出会いがあるか。楽しみ楽しみ。


ドーナツフタツ食べながら思案思案。


気はココロ。

まぁならではの業務の経験と新しい扉をあけながら、少し考えますね。

「絶好調!」と言ってみた

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

もうすこし、気を使えば、もうちょっと快適なんだろうに、、、と考える朝、いつもそう(^^)


気持ちイイ空です、でも小雪が舞ってた。


ふむふむ、旨かった。

学内も段々とにぎわってきた、こうでなくては、と思う。みんながここで快適に学生生活を過ごすことができるように、いろいろと考えてみたい。

貴重な情報交換をして、奮い立たせて、そして責任の重さを粋に感じ、やっぱなーとか思って、まずは自分ならではの業務を今週は遂行する。

センバツ決勝、すごい東邦と東邦、元年は上宮だったなー、ボールがあっという間にセターまで転がっていった・・・


長女とともに絶好調、ということで。

気を引き締めよう(^^)

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

「令和」と書いてみた。


しっかりチェックして、

パトロール。

今日もイイ感じに進めたい、やること満載。順調な手がかりを探し、つかむ時間。


寄り道。

「令和」も大切、それと同等。

慌ただしさと静けさと、そんな中で蓄える情報と情熱と。で、比べない、夢を持つ。

こんなことを考えて、そして本日は長女、リボーン。

さて、4月ですね、新しいことを・・・