作成者別アーカイブ: hainonakio

やりましたね!

カテゴリー: スポーツ, 相乗 | 4件のコメント

新潟県勢センバツ2校出場!
ヒトムカシ前までは想像も出来ませんでした。
いやぁ素晴らしい。
日本文理高校、佐渡高校、両校の関係者のみなさまに心よりお祝い申し上げます。どちらもそれぞれの想いがあり、相当に嬉しいはずです。
いいなぁ。
文理はあの夏以来の堂々たる戦い、佐渡高校は島民の想いを馳せる戦い、どちらも堂々と闘ってきてほしいと思います。

あっ、昨日の予想ですが、大体あたりました。。。
32/34!!
あの履正社も選ばれたし。

そうそう、今朝は初めての体験をしました。
精力的に動きました。

(初の画像なし。。。ドンマイ。)

では予想しますね

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

日付が変わって、本日は、、、第83回センバツ高校野球大会の出場校が決定します。
我が明訓高校も北信越代表として選出されたのが平成8年でしたね。。。あの時は県勢初得点を決めて、それはそれは感動したものでした。随分前には新津高校も出場したことがありますよね。新津高校の野球部Tシャツには、「夢よ再び、夏に再び」と書いてあります。みんなそれぞれの思い、ドラマがありますよね。
あぁ、、、なんでやるのを忘れたんだろう。。。

では、予想しますね。
【北海道】北海
【東北】東北、光星学院
【関東】浦和学院、東海大相模、横浜、水城、前橋育英
【東京】日大三、国学院久我山
【東海】大垣日大、静清
【北信越】金沢、日本文理
【近畿】天理、履正社、報徳学園、智弁和歌山、京都成章、加古川北
【中国】関西、創志学園、総合技術
【四国】明徳義塾、新田
【九州】鹿児島実、九州国際大附、九州学院、波佐見
そこに、、、21世紀枠では、、、
佐渡、大館鳳鳴、西都商、

いかがでしょうか。。。

まだまだ見て見たい高校はあります。あと一歩!
青森山田、春日部共栄、愛工大名電、遊学館、佐久長聖、敦賀気比、智弁学園、松山商、新潟明訓!!
夏に期待ですな。。。

それにしても、文理高校と佐渡高校のW出場、まんざらでもないですよね。決まりですかね。新潟県高校野球界にまた新たな1ページが刻まれますね。

あぁ楽しみ楽しみ。こんなことを考えているとき、、、幸せです。。。


感慨深いですなぁ。
ひのき舞台はですもんね。

ほのぼのぉ

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | 2件のコメント

気分転換なんだか気が変わったのか、
娘がツメを彩り始めました。
ネイルアートでしたっけ。。。

これで、明日登校するんだろうか。。。

そのまま寝てます。

アキハクゥのために

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 2件のコメント

本日は地域力を発信するために、色々な方が集まる席に参加させていただきました。小林リーダーの企画によりお招きいただきました関係で、我々新津青年会議所のメンバーが占有率という面においては、圧倒的に多かったですが。

色々な情報交換をさせていただきましたが、やはり自分自身の言葉で表現する大切さが分かりました。そういった意味では、まだまだ勉強が必要ですね。
秋葉区の魅力を再認識し、若者と商店街と里山を包括するような事業の構築、また完全なる若手向けのイベント、夢は広がりますが、ロジカルに物事を考えないと。。。
と強く思います。
ただ、可能性は無限大に広がっていることを信じて、強く行動していきたいと思います。

そういえば、OVERVIEWINGチームもミーティングのはずですが、まだ連絡が来ません。。。まだやっているのかしら。

元気にハシゴしてくれた、東村サブリーダー!
どんなですか??

9月25日より結構いいかも、、、と思っています。
いいねぇ。

五泉の地へ・・・

カテゴリー: 新津JC | 4件のコメント

本日は社団法人五泉青年会議所の1月例会・新年会にお邪魔させていただきました。なんでも我々新津青年会議所とはただならぬ関係のようで。私は僭越ながら祝辞を述べさせていただきました。


お互いに切磋琢磨してがんばって行きたいですね。

松川理事長率いる社団法人五泉青年会議所のみなさま、本日はおめでとうございました!
我々も楽しい思いをさせていただきましたっ!

はぁい、代行が待ってるっけ、はよかえるよぉ!
はぁよこいてば。

ザッケローニはじまるよ。

たけうまが得意なのです・・・実は

カテゴリー: スタディ, スポーツ, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

さてさて今回は娘の通っている小学校へ「竹馬名人」としてお邪魔しました。結構、緊張しました。
得意なもので・・・(謎汗)

これは、生活科という科目の一環で、昔から伝わる伝統的な遊びの良さを知り、また伝えるというものです。

他にも、「おはじき」、「けん玉」、「こま」、「あやとり」と色々ありました、でその中の1つが「たけうま」。これは私が名人となり、子供たちに伝えてきました。
子供たちは事前調査により、やりたい種目を2つ決めるとのこと。もちろん娘は私に似て無類の引っ込み思案ですので、「あやとり」、「おはじき」という種目で手堅くまとめていました。
いよいよ開始!少し大きい教室で、それぞれのスペースで遊びましたが、たけうま陣営はろうかにて開講!
みんな元気がよくて楽しかったです。
1班目

2班目

まずバランス良くたって、それから一緒に歩いてみました。
満足できたかな??
1人1人の手をとり練習しているときも、他のみんなは自主トレしていました。こういうのって大事ですよね。

一方、その頃教室の中では、、、

こっちもにぎやかですねぇ。
あっ、いました!娘が。。。

伝統文化を伝えておりました。。。
1限目で習ったのでしょう(笑)。

子供たちが学習の中で情報交換をし、現在では全くすることがないのではないか?という遊びに目を向けさせる機会、また自分もやってみたいという思いを持ちながら積極的にチャレンジする姿は、とても素晴らしいことですね。

色々多くのことを学ばせていただきました。
楽しかったね!
みんなありがとう!

そうそう、たけうま買う?

カンサァ

カテゴリー: 新津JC | 6件のコメント

って分かりますか?
我々の行動が適正か否かを鋭い眼で検証してもらいました。
2010年度社団法人新津青年会議所の事業についてです。
石月監事から無事に承認をいただきました。
これで、肩の荷がおりましたね。春日直前理事長!
大変お疲れ様でした。

で、その後は懇親会。
私はここから参加させていただきました。

最後は今年度の私へのエールの意味を込めて、挨拶の機会まで頂戴いたしましてありがとうございました。

その後、もう1件おじゃましました。

実りある時間を過ごさせていただきました。
楽しかったです。

最後に監事からの好評をいただき解散いたしました。

あのぉぉ、まふゆですよねぇぇぇ???

ありがとうございました。
明日は、社団法人五泉青年会議所の1月例会新年会にお邪魔させていただきます。
スピーチの機会もあるとのこと、粗相のないように準備したいと思います。
また、県議選のときにもお世話になりそうなので、、、
色々な方とまたお話させていただきたいと思っています。

そうそう、明日は日本と韓国の試合ですね。