カテゴリー別アーカイブ: スタディ

社会勉強を手伝うお盆休みのとあるイチニチ。

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

熱帯夜、、、

寝室を冷房に冷やし続けましたら寝すぎてしまいました。。。

遅くなりましたが、さてはしろ。
距離: 12.10 km
時間: 1時間 9分
とりあえず、りふれっしゅ。

本日は、長女のテーマに手伝う。
そのテーマは、「共に生きる」だそうで。何でも障害のある方との共生とのこと。

新津駅にていろいろ観察。
バリアフリーとか、点字ブロックとか、エレベーターとか、手すりとか。


一生懸命にメモる。がんばれぇ~、自由研究だか、課題だか。


ひととおり終了して、はい、ぽーず。


ねっしゃびょうには気をつけて、、、帰りましょうね。

うぅ~ん、こーゆーことに幸せを感じます。。。

「今がよければいいよね、、、さて食べよ!」

カテゴリー: スタディ, スポーツ | コメントをどうぞ

長女の個人懇談会での内容を多分に含みます。

「そーいえば大きくなりましたなぇ~」だそうです。学力でしょうか、、、
へこたれることなく、どんどんとガンバッテほしいですね。

本日から夏の甲子園が開幕しました。

カレーの向こうに見えるのは、大阪桐蔭高校、森友哉捕手(主将)。本日の文理戦でソロ2発。サスガです。

熱闘甲子園も準備万端です。。。

おっと、そーいえば、

今週土曜日、いよいよオンエアー。
ぜひお聞きください。

お知らせ、、、(ふぇいすぶっくより)
8月10日(土)12:30~O.A.
新津JCの「あなたに出逢えたこの町で」
(ラジオチャット・エフエム新津76.1MHz)

待ってました!大型ゲストにパーソナリティーはカチンコチン!

… ゲスト:生野昭雄くん(総務委員会)
メインパーソナリティー:大竹一希
アシスタント:東村里恵子
D&Mix:前田紘志

暑い夏
甲子園球場では高校野球が始まりました
この番組にも騒ぎなゲストが登場です
日本語だけど意味不明なトークが展開されるのか??
AKIOワールドをご期待ください
・・・あ、理事長経験者です
・・・あ、夏休みなのでスペシャルゲスト(長女)も出演です!

街ネタも熱い!
聴かなきゃ損ソン(*^^)v

 

職業体験みたいになってますが、これも夏休みの思い出・・・

スケジュール調整して・・・

カテゴリー: スタディ, スポーツ | コメントをどうぞ

走ってきました。アイマに。


中央区の体育館。
11kmを1時間くらいですかね。

今朝も早起きできれば、こんなことにならなかったのに・・・と思ったぐらいニシテ。ほんとこの繰り返し。
でも「スキッ」として、夕方からの会議に参加。

明日は、交渉力が鍛えられそうだ。。。

本日ラジオからビックニュースが。
なんと、「高校野球検定」ってのが出来るらしい。

あたしのために出来たのだろうか・・・
色々な引き出しを全開にすればイケルカな。

ヒサビサに楽しくなったわ。

働けることに感謝です

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

本日(6月14日)は、私の勤務する学園の創立記念日です。私の今があることに多大な影響を与えてくれています。まずは感謝の念をあらわさなければ。

これからもよろしくお願いしまぁ~す。(まぁ、自分らしく貢献させていただきます。あぴーるはあまり得意ではありませんので、あしからず。。。)

実は本日は学生も休講、教職員も休暇、ということで、あまり大きなことは出来ませんが、”ふつぅの日”と意識しながらメディシへ。

「Dream」企画も見学してまいりまして、その後は少々打ち合わせ。


さて、はしろ。


気持ちイイです。

距離:15.99Km
時間:1時間29分26秒。
気持ち良かったデス。最高の休日。。。


今日のランチは、なんとまぁつぅと。


午後からは、ちょうどタイミングよく参観日。私も参加させていただきました。

今日の科目は『道徳』。。。何すんだろ、、、

自分をいかに紹介できるか、特徴をあげて、それをみんなに発表するということを学んでました。

おっ、でてきた。
「計算問題が大好き」
「食べ物の好き嫌いが少ない」
「友だちが多い」
「文章問題がにがて」
「大なわとびがとくい」
だそうです。

その後の学年行事は失礼させていただき、明後日の練習を。

少し、夜もパトロール。
距離: 6.19 km
時間: 31分 45秒

その後は長女のダンスの送迎デス。

とても充実したイチニチでした。

「書く」ということについて

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

本日は職場に来る教育学術新聞から、1つの表現方法「書く」ということについての記事をピックアップ。

現在、様々な研修制度等がありますが、真の実力をつけるための重要な視点の1つに、講演等を「聞く」だけではなく、自分の意見等について「書く」ということが大事なのだそうだ。
表現方法、発信方法、それらをどうしても気にしなければならないし、何よりも自分の中で、しっかりと咀嚼し、反芻する必要があるといえますね。

で、その記事の中で、「ブログを書く」ってことについてコメントがありました。
『自分の意見を考えてまとめ、それを表現することであり、それをインターネット上でオープンに書くということは必然的に「誰かに読まれること」を意味する。読み手のことを考えながら書くこと、いろいろな角度から推敲しながら書くということは、思考の訓練にもなる。。。』
と、「大学プロデューサーズ・ノート」のプロデューサーの倉部史記氏は申しておりました。

なるほど、、、確かにおっかねぇし、自分の発言には責任を持たなきゃだな、と改めて思います。

このブログは全くの自己中心的な内容でまとめあげており、自分の足跡を残しているにすぎません。
誰かのためになる、誰かのヒントになる、、、そんなことはありません。
あくまでも、自分自身のために持続的挑戦をし続けているブログであります。

そう、”Keep on Fighting to Myself.”なんデス。

「書く」ということはあんまり得意ではないので、「直接話す」ってことも意識しながら、いろいろと考えさせられました。。。

今日は重要な会議で、初めての分野を説明。なかなか伝わったようで助かりました。
結構、充実感にあふれましたので、早めにキタク。

で、パトロール。
距離:6.21km
時間:31分5秒
やっぱりスッキリしますね。

さて、ブログも更新したし、、、飲みますか!

明日も楽しみな会があります。

たてものたんぼう

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

最近(といってもここフツカばかりですが)、校舎を眺める機会が多くあります。

写真の撮り方、撮る位置、天候、相手、、、
それぞれによって、いろいろな発見があります。
この後も、何度か取り直したぐらいニシテ。
いいモノを作ろう!、この一点です。

いやぁ~、それにしても本日は暑かった。

食後にキャンパスをサンサク。

本日はお二人との”お別れ”。きちっとした礼儀に努めました。

さて、夜は、

青少年育成事業のための打ち合わせ。
じみぃ~に進めていますが、盛り上がる・・・ハズ。

夕飯は、ソウルフードのひとつ「さばさら」を食しました。

『夏の涼』だそうですよ。

明日もがんばろ。
あと3日でやりたいことを全てやる予定、、、チャンスですから!

ランチタイムはそーこーかいをカネタぐらいニシテ

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

さて週末。

いつも通りに出勤。
先週はランチミーティングをしたもので、本日もランチタイムはカフェテリアにて過ごしました。

これは「ジャンボカレー」です。

来週からしばらく不在にする同僚への壮行会。ぜひとも頑張っていただきたいところです。いってらっしゃぁ~い。

吹き出る汗とともにガシガシと食べました。ペロッとたいらげて、次回はやはり「メガカレー」にしようと決めました。午後からは重要な会議がフタツ。キリ良く仕事をしまして、そのまま帰宅。

で、パトロール。
1キロあたり、5分を切ってる。

小さな幸せを感じております。