-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: スタディ
今年もイイ年でした。
掃除をして新年を迎える準備をし、
家族で締めくくりのラーメンをいただき、、、
やっぱり旨い!
2012年の走り納めをしました。
距離:12.54Km
時間:1時間9分20秒
いろいろなことを考えながら、、、
これからも楽しく続けられたらいいなぁ~、と思います。
さて1年を振り返ってみようと思います。
1月:トホ通勤を覚えました。
2月:雪山をみんなで8時間歩きまくる(閾値越え)。
3月:新潟薬科大学との姉妹校である米国マサチューセッツ薬科大学へ視察。
4月:おっと、人事異動(苦笑)。
5月:ドイツ派遣事業(日本で8人)という難関の試験に挑戦、決勝敗退。
6月:長女が英検5級に合格。
7月:新潟明訓高校甲子園出場(2年振り7回目)。
8月:夏の甲子園初戦突破(3回戦にて明徳義塾高校に雨中惜敗)。
9月:社団法人新津青年会議所創立55周年記念式典で感動のフィナーレ。
10月:妻と長女たちが、にいつハロウィン仮装祭りコンテストで見事優勝。
11月:大学人サミット2012で、新潟薬科大学が大学自慢コンテストで見事日本一。(名刺も)
12月:長女のピアノの発表会、ダンスの発表会、それぞれに感動。
で、今年をあらわす1文字。
長女:「歩」(夢に向かって歩きだすことができた)
あたし:「走」(とにかく前へ前へ行ってみる、暴飲暴食はやめない)
妻:「猿」(ヒマさえあればふっ猿、ふっ猿と言っていた、いい加減結果がほしい)
本業においてはあらゆることに対して大らかに過ごしていきたいと思います。あまり細かいことにはこだわらず、ギスギスしたりせず、自信を持って、
こんなふうに楽しく過ごしたり、、、(違いました、仕事ちゅうデス。)
頭を抱えて悩んでいる、これからの大学人には親身になってアドバイスしたりして、チームワークを重視したり、、、
と、業務の幅を広げ、ネットワークを活かし、フットワーク良く仕事をし、自分を高めていきたいと思います。ちょっとした夢もありますし。
と、おかげさまで楽しい1年を過ごすことができました。
また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんヨイお年を・・・
あいてのきもちにたってかんがえてみようと心がけた日
大方の予想に反し、晴れ。
「なんなん、、、はしれんじゃん。」と嘆いたぐらいニシテ。
ちょっとダルくて、パトロールはする気はありませんでしたが。
本日は右往左往しながらもなんとかたどりついた、
「平成24年度高等教育コンソーシアムにいがた理事会」。
昨夜、びしっと準備。
日程調整から始まりいろいろと、調整に調整を重ねました。
私が担当させていただいたおかげで、私のところの同僚もそれなりに経験を積むことができたのでは、と思います。
協働するってダイジです。
いろいろなことに対して、キメ細やかに考えないといけませんので。
それにしても朝はあせった・・・
内容についてはカツアイ。
最中にあたしの考えてきた(依頼された)内容の回答と全く、雰囲気が異なり始めて、かなり焦りました・・・
まぁ、それもイイ思い出です。
新潟県内の高等教育機関の学長先生達が集まるってことはすごいですね。この連携が教員間、職員間、そして学生間へと波及していく必要があります。
新潟県内大学の魅力向上について、それぞれの大学の取り組み事例、現況、将来構想等、とても有益な話を聞くことができました。
その後の意見交換会も終わり、本学スタッフのきめ細かい対応、フォローに感心しました。
全体的にレベルが向上したことを確信しました。
決起集会を終え、久々の団結を感じた夜
圧巻の記憶がよみがえる・・・
先日の記録集というか報告書というかが届きました。
ダイナミックなお手紙と一緒に。
先日開催された、「第6回大学人サミットにいがたカレッジ2012」の様子が報告書としてまとめられております。
まだまだ奥深く、努力していこう、と前向きになったぐらいニシテ。
本学のホームページにも公開させていただきました。
「第6回大学人サミットにいがたカレッジ2012」の「大学自慢コンテスト」に本学が参加して見事1に輝きました!
デス。
完全制覇した気でおりますので、これを想い出だけにとどめず、イロイロと今度は実行に移す瞬間デス。これはこれで伝説となりました。
今宵は、長女の小学校へ。
来客用の玄関にて出くわした素敵な飾り。
子どもたちの作品だろうか、、、
長女とこの前作ったなぁ~。
本日のお題は、シュークリームのように甘かったデス。
さてつきました。。。
昨夜は途中から相当気持ちよくなりまして、、、
素敵な仲間たちと。
先日の大学ジマコンの祝勝会。
いっけ、たろうわらえ!
朝、まぁつぅに「そーとーきもーちよかったみたいだね。」といわれ、ハッと。。。
邪念をふりはらおうと、
時間:1時間14分23秒
距離:13.38Km
カロリー:1,025Kcal
本日は日本私立薬科大学協会学生部長会に出席。
@御茶ノ水付近・・・
よし、気合いれて。
奨学金、交通安全、学費の取扱い、転科、禁煙、、、
うぅ~ん、奥がフカイ。。。
この感じは向いているかも、と自分自身に言い聞かせたぐらいニシテ。
懇親会では「今度おじゃましまぁす。」とごあいさつを相当させてもらいました。私は決して社交辞令ではない・・・ほんとに行きます(笑)。
まずは、帝京大学板橋キャンパス。で、その後は帝京高校を訪問し、前田三夫監督にお会いしたぐらいニシテ。
薬学部長の夏苅先生からいただきました。
板橋キャンパス(医学部、薬学部、医療技術学部)。
さて、その後は新潟チームと合流。
このタコは絶品です。実に旨い。2011年9月9日以来。
近未来の組織について熱く語る、、、のを聞く(笑)。
どうやらあたしのキャラクターも確立してしまっているらしく、、、これは亜流か?ドンマイ。
まぁイイです。
私にしかできないことを少しずつ、着実に。
さて、明日は皇居でも。
おっ、カイセイ。
おっ、快晴。
久々に自転車に乗ってみました。
アサヒもまだ登り切っていない感じ、まぶしい。
パトロールできませんでしたので、リーチャーで。
その前に、本日の可愛いブレファ。
ふわふわのスポンジと粉雪のようなシュガーとハチに、メルヘンになったぐらいニシテ。
まぁ、いい。
本日は久々のテレビ会議。
他大学の方を拝見すると、いろいろモティベーションもあがります。
いろいろ、本学の立ち位置、今後の方向、魅せ方、勉強になります。
やっぱ、よりどころは、あのジマコンです。
さて、今宵は長女が通う小学校にて打ち合わせ。地雷にもあえてフレ、見通しを立てたぐらいにして、交渉術・・・
なんだ、これリーゼントか?
あっ、あたしは明訓のとき、「ひさし・・・」って言われたことがあります。
明日も楽しい日になります。確実に、エヘヘ。
キャリアとは経歴か・・・
本日は『高等教育コンソーシアムにいがた』の事業、
キャリア発見講座に参加しました。
新たな分野ですので、出会いも確実に増えますので楽しみです。
日課のパトロールを終え、ギリギリの時間になってしまいましたが、なんとなくリーチャーと朝陽と落ち葉がグッドデザインで。。。
わざわざ立ち止まって降りて撮ったぐらいニシテ。
本日の参加者は新潟県内大学から60人くらい。それに関係教職員の方も多くお越しくださいました。
グループごとにいろいろ意見を出し合うのですが、自分を上手く表現することと相手の意見にしっかりと耳を傾けること。
これが大事ですよね。
あたしは介入とか軌道修正とかの役なんで、暖かく見守っておきました。
結構、学生もやるんですわ。
しっかりとした支援を我々も学ばなければいけないと思いました。業界研究のパワーを少しは大学生活の充実にも向けること、またしっかりと職種を研究して、自分自身の「気づき」を多く体験してほしいと思いました。
それに、他の学生との”連携”を通して行うってことが、大事な財産となるはずです。
そーいった意味では、このコンソの意義は大きいし、それをさらに見出してあげたい。。。
なんとなく充実した感じで帰宅。
久々に家飲み。。。
多くの肉に囲まれて、、、
長女がハリキッテ焼きガカリとなってます。
それを見て眼を細めております・・・
さてさて、富士山麓でもいただきます。