カテゴリー別アーカイブ: スポーツ

じょじょにモードをあげていくつもりがマックスです

カテゴリー: スタディ, スポーツ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

本日はオープンキャンパスです。(一応、おおがかりのものは今年度最後。)みんなで、がんばりました。

ラジをの効果あったかな、、、

ですから、みんな向かっている方向は一緒なんですって・・・
あたしもがんばっているんですって・・・(今は陽があたらなくてもさ。)

参加していただいた方にマンゾクしていただけるように、そして本学の魅力を伝えるためにがんばりました。

オープンキャンパス最終日、学生スタッフも良くがんばってくれました。熱い中、体調管理に気をつけながらも参加者への配慮、だらだらしたところは見せず、そして未来の後輩と思って接する。また最高学年の学生にとっては今回は最後であるが、ぜひこのイイ伝統を伝承してほしいと思う。オープンキャンパスへの参加者が、本学をココロザシ、そして入学してくれたら最高である、それと併せて教職員、学生が一体となって取り組むこのオープンキャンパスに、真摯に向き合ってくれた学生に最大限の賛辞を送ります、そのなかで得た貴重な体験、経験を、これからの学生生活、社会へ向けたキャリアパスへと活かしてほしい、と思います。
こんなことを伝えながら、少しのセンチな感情・・・

無事終わりホッとしています。あとはまとめて次世代へツナゲル。。。

さて、明日からの本格始動に向けて十分なアップも終了しましたので、甲子園のDVDを見ながら、談笑。

風味爽快ニシテを飲んだぐらいニシテ、そして明日からの熱戦を期待したぐらいニシテ。

鳴門vs花巻東。
なかなかの好カードですよね、戦いながら戦力アップしている感じ。花巻東の投手3人が不気味です。あと、佐々木監督の采配。でも鳴門も3回戦で17得点してます。いつかのセンバツ決勝で横浜高校に17失点したような。。。
明徳義塾vs日大山形。
いいなぁ~、明徳は2年連続の8強(前年度は3回戦で明訓に勝利)。日大山形の強さはホンモンですね。真の強さが出てきています。明徳の名将馬渕監督が岸投手にどれだけの想いを準々決勝で託すか。あと3つが視界に入っているかで、2002年森岡主将を擁して掴んだ依頼の覇権もありえるかもですね。(あっ、長女は日大山形に一票、まぁつぅは明徳に一票。)
常総学院vs前橋育英。
関東対決・・・手の内を知り尽くしているのでは、、、前橋育英の2年生投手、三振奪取型でもあり、打たせて取る派でもありそうで、イイセンスです。さて、常総、期待しています。横浜、浦学、、、この辺りが去った今大会、中心的な役割をしてほしいのです。。。
延岡学園vs富山第一。
いやぁ~、今日も打ちましたね、延岡学園。九州最後の砦、なんとしてもがんばってほしいですね。さて、富山第一、北信越大会の常連であったもののなかなか全国大会への切符が遠かったような気がします。今回、春夏通じて初の甲子園出場を果たすと、あれよあれよと8強入り。サスガ地力があるんですね、これは予想のつかない好カード。

と考えてみると、我が新潟県に隣接している山形県、群馬県、富山県、ここから優勝校が誕生するかもしれません。

それにしてもこんなわたしが偉そうに予想しまして、「もぉ~しわけありませぇ~ん。」。。。

明日からもホントにガンバリマス!

「今がよければいいよね、、、さて食べよ!」

カテゴリー: スタディ, スポーツ | コメントをどうぞ

長女の個人懇談会での内容を多分に含みます。

「そーいえば大きくなりましたなぇ~」だそうです。学力でしょうか、、、
へこたれることなく、どんどんとガンバッテほしいですね。

本日から夏の甲子園が開幕しました。

カレーの向こうに見えるのは、大阪桐蔭高校、森友哉捕手(主将)。本日の文理戦でソロ2発。サスガです。

熱闘甲子園も準備万端です。。。

おっと、そーいえば、

今週土曜日、いよいよオンエアー。
ぜひお聞きください。

お知らせ、、、(ふぇいすぶっくより)
8月10日(土)12:30~O.A.
新津JCの「あなたに出逢えたこの町で」
(ラジオチャット・エフエム新津76.1MHz)

待ってました!大型ゲストにパーソナリティーはカチンコチン!

… ゲスト:生野昭雄くん(総務委員会)
メインパーソナリティー:大竹一希
アシスタント:東村里恵子
D&Mix:前田紘志

暑い夏
甲子園球場では高校野球が始まりました
この番組にも騒ぎなゲストが登場です
日本語だけど意味不明なトークが展開されるのか??
AKIOワールドをご期待ください
・・・あ、理事長経験者です
・・・あ、夏休みなのでスペシャルゲスト(長女)も出演です!

街ネタも熱い!
聴かなきゃ損ソン(*^^)v

 

職業体験みたいになってますが、これも夏休みの思い出・・・

さて熱くなってきたので、上げていかないと。。。

カテゴリー: スポーツ, 相乗 | コメントをどうぞ

じゃぁ~ん。


素晴らしいグラウンド。


おっ、名将発見!
ちょうど1年前、この名将も最後のスカイブルーのユニフォームに身を包み、集大成を完結させたのでした。

今度、ゆっくりお願いします。(ありがとうかんだ・・・)

梅雨が明けて、すっかり熱くなってきました、明日からはイヨイヨ夏の甲子園大会が開幕です。熱闘甲子園の準備もオッケイ・・・のはず。

夜は、

こーいった会合に参加させていただきました。

同窓会は非常に大切な組織です、ありがたいです大学のコトを真剣に考えてくれています。

あっ、あたしも母校は大好きです・・・

まだまだつづきます・・・

カテゴリー: スポーツ, 相乗 | コメントをどうぞ

今日はアクティビティ満載の日。

まずは、早起き野球の審判へ。

まず、ラインを引いて・・・


三塁の塁審。(帽子がないのと、はーふパンツを注意されたぐらいにして・・・)

よそさまの野球を見ると、やはりココロが騒ぎ出しまして、帰宅後ぱとろーる。
距離: 6.21km
時間: 30分 53秒

で、その後は長女の表彰式に参加です。

1年に1度の祭典・・・


みんなすごいらしい・・・

これからも、出来る範囲でどんどんがんばってほしいですね。
ご褒美にランチをごちそう。

なかなか庶民的です、回転寿司を腹いっぱい食す。おめでとぅ~!

午後からは、大学にて有志が中心して企画したものの、いつの間にか大全体で盛り上がっているソフトボール大会に参加させていただきました。
次回はもっと公式感をだしてあげたいと思ってます。

夜は極所的に慰労会。

辛くてナミダが・・・

いえいえ、もう一方で、本日は母校の終戦。
2年連続8回目の夏を目指していましたが、、、涙が出ますわ。

この悔しさと、午後の少しの達成感を胸に秘め、明日からまた1週間っすね。

自分は自分、そしてそれが最後に制す!
エヘヘ。

とにかくしゅっぱつしましょう

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ | コメントをどうぞ

3連休、わりと豪遊したにもかかわらずシャキッとできた。


大きく深呼吸して、今週はどんなことがあるか、その先にはどんなことがあるか、、、スタート。


イイ日にしましょう、今日は大丈夫。


ここからの風景いいねぇ~。


近代的マンモス小学校付近、けむりと日の出もジャストふぃっと!

このコースを走ると特に気持ちイイっす。

で、結果。
距離:12.34Km
時間:1時間6分54秒

今日は天気も良かったので、久々のちゃりつぅ。

それにしても熱かった。

スタミナをつけます。

さて、ポスターのデザインはどうなったか、、、

感動した選手宣誓・・・

カテゴリー: スポーツ, 相乗 | 2件のコメント

昨日から開幕した新潟県大会。

私が注目する一つに選手宣誓があります。今年は新津高校の山田優気主将。私が住んでいる地元の高校であり、1984年にはセンバツに出場しているし、多くの卒業生も知っているし、確か私の母校と創立が一緒くらいだし(大正10年だったかな)、わりと思い入れがある学校の1つです。昨年は初戦で対戦したし。それよりもなによりも特別な思いがあったことでしょう。

で、あまりにも感動したので、、、テレビから引っ張てみた。

『宣誓 人は時に夢を諦めそうになったり、言い訳をして、歩むことをやめてしまうことがあると思います。その回数や挫折の大きさは人それぞれかもしれません。しかし、そこで何もしなければ一向に前に進むことはできません。やるしかないんです。この大会もそういった強い気持ちを持った者たちが集まり、その意志を成し遂げたチームこそが勝利の旗を掲げることができると信じています。また野球は1人ではできません。たくさんの人との関わりの中に自分がいて、チームがあります。私たちはその方々への感謝や思いを、ただひたむきに野球をすることで証明したいと思います。そして、その姿が見てくださる方の背中を押す力となり、何かをやろうとするきっかけになることを願っています。だからこそ私たちは頂点を目指し、全力で正々堂々と闘い続けることを誓います。
平成25年7月10日 選手代表 新潟県立新津高等学校野球部主将 山田優気 』

立派です。今日の朝刊を見てましたら、50回ほど練習したとのこと。あとで、振り返ってみても立派な想い出となるでしょう。
この調子で、試合でもがんばってほしいなと思います。ちょっと注目してみます、明日かな?初戦は。

さてさて、1999年夏の甲子園の選手宣誓も感動しました。
絶叫調から語り口調の宣誓。(1996年夏は、アトランタノぉ~と熱く始まる中越高校儀同主将の宣誓もありました。)

これは、もう暗記しています。

『宣誓。甲子園球場。野球というスポーツを愛するわたしたちにとって、なんと心に響く、言葉なのでしょうか。1900年代最後の夏。わたしたち選手一同は、今、この甲子園に集うことのできた喜びを噛み締めています。スタンドで応援してくれる控えの選手を始め、わたしたちの野球を支えてくれる、すべての人たちに感謝し、暑い日も、また吹雪の日も、気力で継続してきた練習を信じ、21世紀に大いなる希望を持って前進するために、全力でプレーすることを、ここに誓います。
平成11年8月7日、選手代表、新潟明訓高等学校野球部主将、今井也敏 』

いつの時代も、ほんとに素晴らしいし、頼もしく思います。

若者の力は大きく、そして可能性を秘めています。
このような世界に身をおくことができるシアワセをかみしめています。

夏の高校野球新潟県大会が開幕しました。

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

さて、今年はどこが覇権を獲るか!

今年の新潟県は混戦模様といわれています。
春季大会を制した村上桜ヶ丘高校、安定的な強さの新潟県央工、そして注目捕手を擁して春季大会準Vの新発田中央高校、そして注目1年生も加入した日本文理、で、ブルー戦士(実はあと1勝でセンバツに手が届きいていたのでしたが・・・)。
新聞やテレビでそれ以外でもドラマがあることが分かります。今日の新潟日報の記事、そして選手宣誓の様子、感動です。

筋書きのない熱戦に素直に向き合うことが出来そうです。
いつもパトロールしているときに、朝練でしょうか、始発に乗って登校している高校球児、いつも会う少年、今日の開会式にむけて気合いを入れたのでしょうか、五厘カット。
いつもあいさつしてくれます、心の中で「がんばれぇ~。」と、イヨイヨですね。
みんなそれぞれ集大成、悔いのないように、戦ってください。

これぐらいになるとようやく気づきます。
「あぁ~、やっておけば良かった。。。」

この心残り、少しの後悔、これをバネにして、後悔のないように、迷わず進むようにしています。

さて、こんなことを考えながら、、、

ヒサビサの山菜うどん・・・
それに弁当の味見つき。

午後からは重要な会議に出席し、それなりの成果を得ることが出来ました。夕方も。

本日は長女がヒトリ(まぁつぅはふっ猿)なので、いろいろキャンセルしてキタク。

ホッとするひととき。。。

新潟県代表、、、期待しています!

明日もがんばろ。