カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

複雑な気持ち

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

明日からかぁ~、とか、いよいよだな、とか、色々なことを考えていた朝。
なかなか走る気になれず、その意志に背かず、正月料理をいただく(もちろんお餅も)。

長い年末年始休暇のシメは、、、どうするか。
物理的、心情的に、明日の準備をする・・・焦る。

じっくりと噛みしめながら過ごす。

最後、やることができた、よかったよかった。
マンネリではなく真剣に行こう。


駅地下で購入してみました。これをつまみに明日からに備えよう。

テンションあげていきます。
それにしてもいろいろ撮りためたなぁ~・・・という感じ。

じっくりとする時間を持つには。

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

そろそろ近づいてくる現実・・・


またもや雪。

撮りためた番組が相当あり(ジャケ買いのようにCDとか書籍とかを購入することを考えるとおっかない)、どれを見ても中途半端になるなぁ~、と思い、じっくり2時間「相棒」を、さて流れが理解できるか・・・
これは見やすい、2時間集中できた。

こうやってじっくり映画鑑賞、読書ができるようになりたい。。。集中力をつけるには、大切なこと。


これにラーメンを追加するというお昼ご飯。。。
(お正月だし)

帰りはウォーキング。

雪もすっかり消えて気持ちよかった。

高校サッカー準々決勝を見ながらも、「名探偵津田」ってのをチラチラ。これ面白いです。そうそう、前橋育英高校にもハーフの選手がいた、ナイジェリア人の父だそうです。準決勝も楽しみ、流経大柏とか東福岡とか懐かしいし、どちらも赤ユニですね、あっ、明訓も。

夕方のランは買い物も兼ねて・・・

これを手に入れるため春日薬局さんまで。そして新年のご挨拶を手のひらを広げる感じで。

今日はじっくりと肉をいただく・・・想い出です。
さて、やり残したことはなんだ?

2025年スタート!

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今年は穏やかな1年にしよう、あまり騒ぎ過ぎないこと、「秘めたる闘志」で。


染みわたるお正月。
ニューイヤー駅伝のスタートを見ながら、箱根駅伝もあるなぁ~、と考えて。

ゆっくりしたので走り初め。

穏やかな日。
いろいろ考えながら、そして今年も・・・と決意。


コツコツとやっていこう。

昨日は少し遅かったので、これから本番。
お雑煮とお餅をいただき、1年の安泰を願う。


そうそう、これが届いた、幸先いいな(^^)

さてゆっくりしよう。
あれもこれもやりたいことは変わらない、盛りだくさんの2025年。

今年もよろしくお願いいたします。
2025年1月1日
生野 昭雄

高校サッカー選手権大会へ

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今日は母校サッカー部が全国高校サッカー選手権大会に出場する日。
春夏の甲子園と同じくらい、高校サッカーも興味がある。
中学1年の時の、東海第一とか国見とかを見て以来・・・
東海第一にはサントス、平澤、沢登とかがいた、黒と黄色の縦じまのユニフォーム(ちょうど今の前橋育英みたいな感じ)。

ということで、明訓が9年ぶりに出場するってことになり観戦することにしました。
ここで1つ問題があって、試合が大晦日(12/31)。
今までこの日は落ち着いて、ゆっくり掃除をし、買い物行ったり、走り納めをしたりしながら、、、とはいいながらも、特に変わったことはない感じの日。

縁起がいいし、この「非日常」を楽しむことに。
(いずれにしても日帰りだし、紅白も見れるし、年越しそばもいけるし)

ほぼ始発に乗車。

一応指定席を取ったので始発駅ではガラガラです。

まずは到着して朝ごはん。

名物のナポリタン@伯爵邸大宮店

十分すぎるほど満足し、そこからテクテクと会場へ。

おっと並んでいる、、、チケットも完売?!


なるほど・・・だからだ。

というわけでバッチリ青森山田高校も観戦することができました、大会2連覇を目指す初戦、実によかった。会場も熱気に包まれていました、さすが観客も多かった。

さてさて、、、


登場!

高校野球では試合と試合の間が30分ほどあるのかな、その間に、システマティックに次戦登場チームのシートノック、次戦応援団のアルプス席のスライド移動、となっていたのですが、高校サッカーはそういうわけにはいかないようで、第一試合の熱気が冷めやらないまま、第二試合が始まった(キックオフ時間は守られるため)!
テレビを見ている分には全く気づかなかった・・・


結果は残念でしたが、全国に「明訓」の名を響かせてくれました。2024年の最終日、素晴らしい記念になりました。

大晦日の帰省新幹線の体験も貴重でした。

無事に帰宅。

今年を振り返りながら紅白歌合戦を見ながら、年越しそばをいただく。

最後に・・・今年の一字は「百」です。
10月に「えちご・くびきの100キロマラソン」に出場し無事に完走!

走行中の記憶を色々と思い出しています。
来年改めて振り返ることにしよう。

今年も本当にありがとうございました。
2024年12月31日
生野 昭雄

非日常を味わうという楽しみ

カテゴリー: 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

クリスマスも終わり、いよいよ今年も佳境。


先日参加した説明会の記事を見る。喫緊の課題だとは思うが、学ぶ環境は向上してほしいと思います。

で、朝ランせず、早めの行動で、こちらへ。

新潟駅経由で新潟県庁。
文書授受、貴重な情報交換。

昨日からの流れで断捨離にソワソワし、

思いもよらず引き取ってもらえました。びっくり(^^)

お昼は牛丼をいただき、午後からはゆっくりと過ごしながら、諸々の準備をしていくことが嬉しい。

夕方ランでシメ。


そうそう、こういうものも知識としては大事になる。

政経パーティーへ行ってみた。

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC | コメントは受け付けていません。

今日も貴重な経験。

参議院議員の政経パーティーと全国高校女子駅伝に新潟県代表として母校が出場、あとエムワン。なんとか今年も終盤が見えて来て、、、テンションがあがってくる。

まずは朝ラン。

まぁ、こんな感じで。

で、いつもの仲良しメンバー(よんぱち会)で出発。 
まずはホッと一息、作戦会議というか緊張をほぐす。


着@ANAクラウンプラザ新潟


会場準備中。


私の担当場所。現場対応ばっちりです。


岸田前総理も登場。

色々な方がおられました。総勢300人くらいだったかも。すごい!その後は慰労会して終了。お疲れさまでした。


M-1スタート。

予想
Aブロック:金魚
Bブロック:ナイチン
Cブロック:インディアンス
敗者復活⇒金魚
1位:ダイタク
2位:真空
3位:エバース

さて、ずっと起きていられるか・・・


今日の駅伝を思い出しながらの夕方ラン。

さて、見るぞー(^^)

外套・・・

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

ついに冬モードで出勤、、、
(外套、、、意味わからないよなぁ~)


朝活はいつも通り、「ただし・・・」身体が重くなってきた、いかんいかん。
でもノンストレス、別なところにストレスはないか確認。

出勤後の瞬間、ここは慎重に過ごす時間、意識しています。ある一つのタスクを完成させた。

そうそう、今日は火曜日。

ここでも貴重な経験をさせていただいております。ある一つの役をいただいているのでモティベーションも上がりますが、周りが見えていない、、、というオチもありそう、気を付けたい。
国際交流というか留学生の話を聞くことができました。

重要な会議に陪席して、色々学ぶ、今は落ち着くとき、雑音も大歓迎、色々な耐性をつけていきます。


何飲もうかなぁ~。


おぉ~、粋だね。

1 / 24412345...102030...最後 »