カテゴリー別アーカイブ: 相乗

節分でしたね

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 10件のコメント

本日は節分。
豆まき、恵方巻き、とそれぞれいろいろあるのですが、本日は重要な会議があるので、家族に任せます。何としても「家庭円満に。」。。。
これをお祈りしたいと思います。ホント。

とある朝の一風景。

本日の通勤路で発見。

綺麗な2本の道がありました。
どうやって雪かきをしたのか、みんなが歩いているから道になるのか。道を作る方が先なのか。
選択肢としては、、、とりあえず「前へ」。ってことです。
なぁんか考えさせられますよね。

あっ、そうそう本成寺へ行った筆舎(こけしの方)から、節分の模様が送られてきました。
有名らしいですよね。


そういえば、過去3年、幼稚園の節分行事で鬼役をしたことがあります。
わかっていても怖いんですよね、子どもたちって。

さてさて、本日は総会。歩を過信していましたらぎりぎりでした。
2011年度の事業報告及び決算報告。

説明する望月2011副理事長。 


真剣な眼差しのメンバー。

満場一致をもって、2011年度の全ての事業が終了いたしました。皆さんの多くの支えがあって活動してこれましたこと改めて感謝申し上げます。

さてその後は懇親会。

とても楽しく懇親をふかめさせていただきました。

体調不良のメンバーがわりと多く、1次会で解散しました。
明日は、フッフッフッ。。。
ちょっと楽しみです。

 

労を労うってことって。。。

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

一緒に働いている同輩、後輩の労を労うこと。どんなことがあっても。
ってのが本日のテーマ。

資源ごみを出しながら、いつもとは違うルートで久々に歩出勤。

そして、あの日の光のふもとがゴール。

やっぱ、いいですね。
でも、本日はホントに薄氷の想いでした。


昨日とは変わって、青天。

本日は、後期定期試験の対応で久々のチームワークを重視して、同僚とともにアドバイスしながら、テンポ良く、大枠の取得を目指しました。こういう立場も勉強です。がんばれぇ~。

さて、本日は以前から企画していた慰労会。
どんなに雪が降ろうとも、そのおかげで運行計画が乱れようとも、とりあえず中央区へ。

あと2日で終わるスクールバスに乗ってみました。
ちょう満員。。。当方、立ってまして、イハンちゅう。

本日は、焼いちゃいました。
スタンバイ、おっけぃ。


美味かったです。

みんな、ありがとぅ~。
話題は「今後のはなし」。
心開ける友がこんなに身近にいることに感謝です。頼りにしております。。。

で、タラフクいただきました後、オソルオソル新潟駅に行ってみましたが、、、予想とおり。

みんな、ラリッテます。

これから来るんだか、今がいったい何時なんだか、わかりません。。。
とりあえず、帰ります。

やはりメリハリをつけるためにも、「労を労う」ってことが大切なんだなぁ~、と感じました。みんな、無事に帰れたんかな。

さて、明日も色々と、業務テーマは「配慮」、その他は「美」で行きます。

サイコウノイチニチ

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | 5件のコメント

まぁつぅはフッ猿(しかも大会とのこと)。娘は町内の集会へゴォ。
ということで、久々の4周、100分。
かかりすぎ、、、

さて、その後は娘と友達と雪遊び。

雪下ろしの雪で勝手に遊んでいただけだったのですが、、、

モノタリズ、

完成。。。
今度はテツダウコト!

さて、最近ウォーキングにはまっていまして、車をほっておきましたところ、、、
すこぉし、空気が抜けたような気がして、、、

ちょっと、志田くんのところへ。
無事に治りました。ありがとう~。

明日の準備、センバツの出場校の検証をしながら、アジトへ。

わらわらと集まってきまして、明日からの英気を養いました。

ということで、「サイコウノイチニチ」。

 

ウォーキングシンキング

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は若干遅めの出発でしたが、、、徒歩にて。

イタイタ、、、(笑)。

さくっと、気づかれないようにしていたら、ヒトコト。
「あっ、銀行強盗だ。」
強烈なイメージだったようです。


こんな感じです。

今朝は温度が下がっており凍っているところもちらほらありましたが、なにせ快晴が気分を盛り立てます。

これすごいと思いませんか?
昔は結構このような光景を自宅の屋根でも見ることができましたが、今はすっかりなくなっていましたが、、、

こんな風に通勤途中でパシャリパシャリと。
イイ感じでした。

最高のショットです。

本日は、昨日の新潟大学との打ち合わせについて少々まとめつつ検証。

~最後に~
本学職員の内部における相対評価、相対実績の尺度ではなく、他大学との交流を通して自らの成長を認識する機会をより多く持つことは重要である。
過去の経験を活かしつつも「これからの大学人」としてどのように行動すべきか、そのために我々大学職員の「プレイフル」な発想がこれからの日本を創造することができるという可能性を秘めているかもしれない。

ということで、自分らしくガンバルこととします。

書の心、、、

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | 3件のコメント

本日も徒歩にて出勤。クセになりそう、、、いやならん。
今宵は1月理事会があるため、という理由でした。

半分くらいのところで職場の後輩(めがね太郎のほう)と遭遇、何も言わずハザードを出して停車してくれました。後続車にぷっぷぷっぷ言われてましたが。

で、今朝は大体30日間隔で回ってくる「朝礼当番」。
いかにして、みんなのモティベーションをあげるか駆使した結果、「そうだ!書を見せよう。」と、先日の作品を持ってきたのです。
まだ、お正月気分も許されますよね。
みなさんの前で公開しました。
「じゃぁ~ん。」
昨日は「有言実行」とし、「言ったからにはしっかりやらなきゃね。」として過ごしてまいりました。
書初めをすることで、1年間の想い、決意、みたいなものと真摯に向き合うことができ、ピリッとします。という内容のことをお話ししました。

で、今年はスーパー前向きに行こうと決めていますのでネ。

みなさんに伝わったかどうかは別にして、とは言っても自己満足にはならないようにして、これからも異彩を放ち続けたいと思います。
書の心を持って、落ち着いて、人とは比較しないこと。。。とね。

さて、これからいよいよ1月理事会。
早めに出てきましたら、、、新津駅が素敵でした。

では、行ってきます☆

とりあえず、、、

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | 4件のコメント

妻はフッ猿。
本日は、舟江中学校との練習試合。(親子ほど年はなれてるはずなんですが。。。)

小生、本日は天気も良かったので、4周。87分なり。で、心の整理。
娘も触発されたのか、明日からの学校に備えてヒトコト。
「ハシリタイ・・・」。
で、ひとしきりシャワーを浴びた後でしたが、

またパトロール。
ほんの300メートルくらいですかね。まぁ、立派なものです。

その後、書店に行ったところ大学改革の記事が、、、
「大学混迷」と題して、
予習をしない学生が多いこと、というか定常化していること。
修士プレミアムの問題、中国の対等。
とても興味深い記事があり、しばらく立ち読みしてしまいました。
社会からも「手の届く問題」、「議論しやすい問題」というあたりがなんとも。。。

夕方は高校サッカーに熱くなり、「やっぱいいよねぇ~。」を連呼しておりました。イチフナもヨンチュウコウもお疲れ様でした。

さて、今宵久々にアジトにお邪魔しましたら、素敵な偶然に出逢いました。

御大、今年もよろしくお願いいたします。

これから今年の抱負をしたためます。

「有言実行」から、時空を超えて、「前向きに」。

明日からに備え、、、

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | 5件のコメント

本日、休暇最終日。あんまり長くなかったなぁ~、、、との印象あり。

昨日の反省を活かし、早朝より万代へ。
スタバにてモーニングしようと思いましたが、娘が突然ヒトコト。
「(ご)飯が食いたい。。。」

あっ、はい、わかりました、、、(汗)。

その後、勝ちほこったように戦場へ。

久しぶりの万代、私も楽しませてもらいました。


どうも、気になるらしい。。。ピザづくり。

あっ、、、ありました。

みんなじっくり見てくださいね。あっ、一瞥するだけでもオッケイです。
脳裏に必ず焼きついているはず。。。

今宵はゆっくりと過ごすはずが、、、まぁいつも通りの宴会。。。
結局は楽しく過ごしました。

年末年始、いろいろ考えておりましたし、走りましたし、2012年もイイ年にしようと思います。
明日から仕事始め、みんなに会えるのが楽しみです☆
みんなよろしく!