-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: スタディ
ある「カクゴ」をもって挑む業務
さて、本日は今年度3回目のオープンキャンパス。
いろいろな方策を練り、多くの来場者に来ていただくように、そしてそのすべての方々に満足していただけるように意識をしていました。
そこで、掲げたことが「数値目標」。
あまり、我々の業務の中では意識することがないのかもしれませんが、それは大きな勘違いであり、その定量的な目標を共有することで意識が高揚し、醸成されるのではないかと思い、あえて口に出して進めてまいりました。
さて、昨日までの長い夏休みの思い出を胸に、イイ意味で気持ちを切り替えて業務に励んできました。なんとか、大学の発展に貢献したいものです。
順調に進み、久々にいただいたカフェテリアのランチ。
旨い。。。(逆でした。。。)
終了後は、スタッフみんなと充実感を味わい解散。。。
で、その後は少しパトロール。
距離:10.32km
時間:54分24秒
ちょうど、磐越ものがたり号に出くわし、、、
すげぇケムリ、、、息苦しい中の最後の一キロ。
今宵は、新津の夏の風物詩のヒトツ「新津松阪流し」に参加してきました。(昨夜は荒天のため本日に順延となったのであります。)
まずは景気づけにぱしゃり。
リアルにあう・・・コレが連携ですね
うぅ~ん、、、長女の夏休み前の登校日。
給食の「わかめごはん」がたまらなくタノシミのようで、シュッパツ。
なんとなくウキウキしながら、朝ぱとろーる。
「あれこれ考えているうちに走れる・・・」、これが最近のマイブーム。
ただし距離は短い。。。
さて、週末の催事があるものの、他大学の学生が本学を訪ねてくるってことになり、セット。
いつもお世話になっている先生のゼミ生。
「マカロニチップス」のプロモーションを企画している学生。
本学の学生とリアルに接触し、学生同士で打ち合わせというか会議を行う。想いを伝える側、それを聞く側、真剣に考える、素晴らしい経験ができます。
こーゆー経験が人間力を強靭なものにしていくのでしょうね。
頼もしく思えます、他流試合みたいなもの。
そこで、自分の立ち位置を確認する。相手から学ぶ。
まだまだドンヨクに行きたいものです、生きたいものです。
週末も最高になるでしょう(^^)
後半戦もイカシテイキマス
今年も熱い夏を過ごす予定です。
パトロールも順調におこない、清々しい朝、清々しいジュラ~イのはじまり。
コース途中にある、この「園」もちゃくちゃくと進化してきています。
さて、こんな記事を発見。
http://www.asahi.com/articles/ASG6Z00S1G6YUHMC00N.html?fb_action_ids=702534946487088&fb_action_types=og.recommends&fb_source=feed_opengraph&action_objec
t_map=%7B%22702534946487088%22%3A515400271923171%7D&action_type_map=%7B%22702534946487088%22%3A%22og.recommends%22%7D&action_ref_map=%5B%5D
大学職員が本分にて記事になった。。。(本分以外では私も経験がないわけではないが・・・)
この御方とは面識があり、顔本を通じて交流を持たせていただいている。
この記事にも書いてあったんですが、現在大学職員ってのは、全国で約22万人いるらしい。しかも、大学職員はいまや、募集倍率が数百倍になる人気職業になったそうです。
その他にも、多くのメッセージが含まれておりました。
今後のキャリアパスに活かしていきたいと思っています。
こんな切り口からも話題にしながら、週末、職説したいと思います。
己の満足は
紹介するということ
なかなか勉強です。
今日は大学の紹介とそして、地元秋葉区、大学の周辺の施設、関連施設について説明させていただく機会となりました。
その前にパトロールをしてから、一発目の業務地へ。
スポーツフェスティバル・・・(あっ、球技大会ってことです)
ここはふっ猿会場となります。
で、お待ち合わせ会場へ。。。
時間的に余裕をもって到着し、ちゅうーはんを食べる。
よし、スタンバイオッケイ、はい、ごーりゅー。
(ゴブサタシテオリマス、オマチシテオリマシタ、ホンジツハヨロシクオネガイイタシマス。)
色々説明をしつつも、逆に多くのことを教えていただいたりして、かなりの気合いを入れられました。
キャンパス見学、小休止ちゅう。
ここは、附置の施設です。
秋葉区の名所を多く回り、説明をさせていただき、、、あたしはこの場所にてミッション終了させていただきました。(その後、少し整地(笑))
今宵は長女の頑張った結果を聞いていました。。。(キューわりわからんかったって、、、)
どんまい。
まぁつぅはハゲシク飲み会・・・
追い風ではあるが
速かった。
距離:10.28Km
時間:49分32秒
私にとってはとてもイイペース。。。それにしても風が強かった。。。
(向かい風の時は、「Resistance」がなる。)
うつ(宇都宮)とちょーの(長野)のミッションも無事に終わり、また気を引き締めて。
キはココロです。喜んでくれる顔を見るとうれしくなります、はい。
今日は少し変わった経験を。
危険物取扱者・・・免許提示させられています。自費で講習言ってますのでご安心を、通信さん。
その後は連携大学の1つにおじゃまさせていただき、イロイロな意見交換を。
メギール先生です。(らんでぃばーすでもなくかーねるさんだーずでもなくちゃーるずでもなく、、、イロイロなことがよくわかる素敵な先生でした。質問は3つしました。)
楽しみです。
さて、おやきをいただきます。