カテゴリー別アーカイブ: スタディ

実りあり終わりなき旅。。。

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

さて、2日目。

早朝パトロールin梅田。

淀川ふきん。。。

さて、本日も「袖触れ合うも他生の縁」を愚直にまで実行。

おいおい、すげぇや。

やっぱり関西は熱い。。。


半年振りの訪問。

それぞれに色々な実りあるお話をお聞きしまして、、、
「結果ださんきゃだな。」と決意を新たに。

対応してくれる方々の洗練された雰囲気も勉強に。。。
もう少し時間があれば。

今回のパートナーには極めてお世話になりました。
ありがとうございました。

晩餐ちゅう。

前をみるために、上を見上げるために、

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

と、スーパー前向きな思想を大事にしております。。。

で、昨日も遠いところにおりましたが本日も。

さて、いこ。


中日ドラゴンズ、浅尾投手の母校。


半年ぶりに訪れる学校。

どちらも非常に参考になりました。ありがとうございました。

さて、次はサラニニシヘ。。。

夜はお待ちかねの懇親会。

これからのことについて熱く語りながらね。。。最高でした。

明日はどこへ・・・

行ってきました。。。

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

ヒサビサの帝都です。


さてと、、、今回の目的地です。


へへ、なんとなく心躍っている感じです。。。伝わるかなぁ~。

で、自分をしっかりと見つめながら、限られた時間、縦横無尽に表現したつもりです。

なんども言いますが、それ以降の気づきを求めてやっています。
そう、フェアグランドのライン引き。。。

本日も素敵な出会いがありました。
なんとなく尊敬しちゃう感じ。

どーむ、じんぐう、と両球場ともやってましたが、とりあえず帰ります。。。

本到着っす。

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

焼酎水割りをイイペースで続けていた割には、、、
目覚め快適、早朝パトロールも実施。

で、イチバンのりしましたら、

じゃぁ~ん。
届いておりました、まだこれ半分。
ある課題、義務的、では全くないのですが、しばらくお付き合いすることになりそうです。
これによって、何がどうなるかは、分かりませんが、自らの持続力、思考力についての感覚がどう変わるかですね。決してアクティブではありません。なんとなく楽しみになってきました。

で、午後からはある事業の説明に中学校へ。

秋葉区内にある中学校。
来年、同窓会が25年ぶりに開かれるとのこと、5489とツー四とがんばる予定です(力こぶ)。

明日は、イヨイヨです。
テーマは、持続的挑戦、主体的な行動、のちの差、伝承、どうせなら、
この5つを強く掲げ、言ってまいります!

リラクゼーション?

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

新華社にぶちぶち言われると悪いですので、最近は完璧までに上に停めております。。。なんの妥協もしません。
で、裏山を見上げると、

と、まぁこんな感じでした。。。

本日は初の薬用植物園見学に参加しました。薬学部をもつ大学は植物園を有していることが多いです(必要があります)。生薬等の見聞を広げることにも役立ちます。

この職場にお世話になってから初めて訪問しました。


森林浴って言うんですかね、とても心がアラワレル感じです。2月にみんなで冬山を登ったことを思い出しました。

さてさて夜は、前の立場の際にお世話になった先輩からのお誘い。
断れませんなぁ~。
貴重な情報交換の場。損得、駆け引きがないからグゥーでした。

新しいタチバでの振る舞いに特に気をつかった日

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

軽微な花粉症に惑わされながら、、、

新しい立場においての表敬訪問、ならびに情報交換。


本日はこちらでも打ち合わせ。
薬学の魅力を伝える、、、みたいな感じ。

で、その後は上司とのランチを終えて、新潟薬科大学の入学式へ。。。

ほっと一息つきました。

またもや学長告示を真剣に聞く機会に恵まれ、身の引き締まる思いでした。
~抜粋~
テーマは、、、自主性を持って、とミタ!
先の東日本大地震において被害にあわれた地域からの入学生もおられる、その中で無事に平成24年度入学式を迎えることができた。
学友会という学生主体の組織が自身直後から継続的にボランティア活動を行っている。大学生となったからは、親御さん、先生方からの指示を仰ぐ場合もあるが、今までよりもより自主性が要求される。様々な試練に出あうこともあるかと思うが、ぜひとも自主的に頑張ってもらいたい。
我々の社会を支える民主主義の思想は、自由に意見を言い合うなかで、最終的には多数決で物事が動いている。
それと同様に、大学生活においては様々機会が均等に分け与えられる。教職員はこの大学での成長をサポートすることを使命としているので、ぜひとも尊敬の念を持って大いに学びとってもらいたい。
新潟薬科大学で、人間として、知力、体力、感性を兼ね備えた、人間力を磨いてほしい。
そのためには、大学の周辺の自然に親しむこと、秋葉丘陵等もありますし。。。わずかな時間を見つけて読書に励むこと、、、このことにより人間としての成長が期待できる。
最後に、、、本学で充実した学生生活を送ることができるように願い、訓示をいただきました。

学生のみなさま、本学での生活にご期待ください。私も今年度は異動の経験をしておりますので、緊張感は手に取るように伝わります。一緒に頑張っていきたいですね。

今日も最後にリラックス。。。

ちょっと、これにはまっています。。。

 

1stデイ

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | 4件のコメント

久々の東京出張です。
しかも単発2つのアワセワザ。なんと効率的なことか。。。
素晴らしい職能経験ができるような実習の準備及び体制作りについての会議と、そもそもこちらとの縁作りのための学事イベントの実施。(入ってさえくれれば必ずや素晴らしい未来が待っていると確信してますし、保証します。)

ということで、出発。

いつかグリーン車に乗りたい。。。

まずは四ツ谷にて色々な思い出とともに腹ごしらえ。

その後、会場の慶応大学へ。
と、その前に。。。

スタバにてプチ作業ちゅう。
今回は無事にベンティが没収されずにすみました。。。

本日の会議は、

薬学教育のハイライトともいうべき、「臨床実務実習」における問題点、改善点等の共有。3年目を迎えて今後はどうするべきか、指導薬剤師と学生、それに大学とが相乗効果を果たすことができるように、双方の要望について真摯に向き合い、そしてきちんと責務を果たすことが重要であることを認識しました。
中央では小委員会も組織されており、ますますの検討課題もよき方向に進むことを祈っています。

その後、明日の目的地周辺の宿舎に潜伏。
待望の初皇居ランを決行!


2周、68分。

明日のスタッフとの打合せも終了しましたので、友を誘い、、、会食。

お忙しいところ、突然のお誘い、、、スミマセンでした。
自分のテーマについて語りつつ、刺激を受けっぱなしでした。

やっぱり違いますね。環境が、文化が。。。

さて、明日は気を引き締めて、「いっきのながおか」の再来となりませんように。
粛々と入試業務に努めてまいります。。。