-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: スタディ
高大連携、、、
現在は、大学総定員数より18歳人口が少ないという状態。。。我々の頃とは随分変わりました。で、そのため各大学ともいろいろな戦略を立てながら、大学の魅力を伝えております。電車等の広告も各大学激しいですしね。さて、「学生募集活動」とひとことで言いますと結構簡単ですが、割とそこには考えさせられます。募集(入学定員確保)にヤッキになるか、質を求めるか、そのためには受験生、保護者に正確に情報を伝えて、双方のミスマッチを防ぐことが重要です。
本日は、高大連携「医療・薬学」講座の初日でした。オープンキャンパス、学校見学では味わえない、ガチで講義、実習が行われます。気合入りますねぇ。決して本学のPRだけではなく、「医療・薬学」の魅力を分かり安く伝え、興味をもってもらうものです。教授陣も真剣です。我々もそれ以上に真剣に対峙しなきゃですわ。長丁場になりますが、ピリッとした学生に会えることは新鮮です。
中高大連携って言葉もありますし、新潟市の教育ビジョンを眺めていたら小中連携、幼小連携、って言葉もありました。中等教育界では先生方の交流も盛んのようです。
明日は、わんぱく相撲県大会。
中野役員の甥っ子が満を持して登場!がんばれぇ~☆
本学ではオープンキャンパス☆より学生目線で行います。そして学友会長の司会あり。今回は新たな使命を与えられたため、こちらも重視しなければならないです。ちょっと首が回らないかも。。。
余裕のオモテナシ精神で挑みます。
ボーアにはチクリと言われるし。
様々な連合、、、
本日は30日ぶりのモーニングミーティングの仕切り。。。
日々の成果が振り返ると大きな成果となっていること、ラインを引くときも足元を見るか、ときには遠くを見るか、そのバランスが大事。しかしそのバランスは感覚的、抽象的ではなく、必然を持ちながらの「見つめなおし」、「見とおし」、を大事にしていくこと。また、自分の業務姿勢を問いただし、業務の質をあげることを、時には客観的に、時には主観的に、魅せる工夫をしていかなければならないこと。等を、ツタエサセテイタダキマシタ。。。日の出の件、、、伝わったかな。
朝のひと時、一枚岩になって連合艦隊を作るためにはとても重要な瞬間です。顔が見える連合体でいたいですね。
あっそうそう、シウン君からの素敵な報告もありました!
私の12年前のことは、、、いいですか、次回で~(笑)
午後からは、新潟市小中学校PTA連合会に参加してまいりました。新潟市内の小中学校のPTA活動を共有し、また連合してできることの活動指針が示されました。PTAでがんばっておられる方も役員ではない方も、子供を守ること、子供の健やかな成長、は重要な使命であり、願いでもあります。子はカスガイ。。。地域の方とも連携し、健やかな青少年育成に尽力していきましょう。親御さんたちも連合しています。
新潟市教育委員会の方から講演いただきました。新学習指導要領の全面実施を迎え、新しい家庭での役割等も学びました。「認めあい、支えあい、高めあい、、、」これ結構重要ですね。
職場でも色々なところに活きますね。まずは否定しないことからですね。
懇親会は欠席させていただき、新津にて行われておりました三者協議会後の会(?)の準備。三者とは秋葉区、新津商工会議所、新潟薬科大学との連携です。本会では様々な連携方法の見直し、総力を挙げてのブランド力の発信、活性化プロジェクトの検討、と様々なお話が出ていたものと察します。有機的に連携しながら、本学の学生の主体的な取組を促し、応援しながら、秋葉区の発展に努めていければなぁ。と、次会場で考えておりました。。。(1人で有益な時間でした。)
まだまだ潤滑油になりきれていない私、、、もどかしいですがガムバリマス。この部分においては連携。
今回は、二次会vs初回でしたから、温度も大分異なり中身を濃くし、明日からの希望を持ちながらわずかな時間で解散しました(またやりましょう)。私はその後、ダンス帰りの娘と妻とウンシィにてハチアワセ。隣にいた薬科大学の学生6人と一緒に、久々に心地良い気分になりました。いい意味での連合。
明日は秋葉区だけの集まり。素敵な偶然がたくさんあるといいな!
そうそう僭越ながら正岡子規を目指してみようかと思います。
Wikipediaより
いかがでしょうか(笑)。。。
文才に秀でるようにガムバリマス!
夢と希望と、、、
本日は「青少年に夢と希望を」というコンセプトのもと、秋葉区にある高校生、大学生と色々なディスカッションをしました。「大人になるって・・・」、「働くことって・・・」ということから、様々な話題が多く、我々メンバーもそれぞれ刺激を受けました。
NAMARA江口歩代表から、様々なメッセージ、エールのこもったお話をいただきました。
その後、4班に分かれてフリーディスカッション、高校生と同じ班におりましたが、私たちの実体験が少しでも役に立ち、また何かのときに想いだしてほしいなぁ、なんて考えながら熱くお話させてもらいました。終始和やかな雰囲気の中、打ち解けあうことができました。
最後に、、、我が薬科大学の学生も来てくれており、江口さんの著書「エグチズム」が読みたぁい。と言われたので、彼らへプレゼントしてあげました(あっ、もちろん私のポケマです。)。サイン入りで。
で、私も交えて最後にパシャリ。
ほんとありがとう!今度はオープンキャンパスよろしくね!
本日参加していただいた参加者の皆さまどうもありがとうございました。また我々メンバーも多くの刺激を受けることが出来たことでしょう。背中で語る、、、そんな尊敬される大人になりたいですね。がんばりましょう!
その後は有志での情報交換会、重かった。ふぅ~。
さてさて、今週は後半PTA関係の会議が続きますので、前半が勝負です。プレゼン自画自賛の余韻でがんばります。
月も変わるし。
発足するし。
プロジェクト三昧
自分のペースで、、、
本日は出張。東京まで。
自分のペースで、新幹線を選び、仕事をしながら、少し道草をしながら会場へ。
まずは、今春までスクーリング等でお世話になった四ッ谷まで。必ず立ち寄る定食屋さんで食事をし、懐古しておりました。。。
この信号渡るとき、いつも緊張しておりました。発表や審査のときしか来ませんからね。通信生でしたし。。。
その後、スタバに寄ったぐらいにして、会場へ。
薬学生の教育に関して、情報交換を行いました。関東地区の薬系大学の関係者と、各都県の薬剤師会の先生方、それに文科省、厚労省の方もお見えになりました。
会場を出たら素敵な風景に出くわしました。
”ありふれた日常”でしょうが、何か新しい感覚でした。。。
明日からまたがんばろっと。
明日の夜は小学校での青少年健全育成会、その後中野役員のスタッフ会議におじゃまです。
青少年の健全な育成のために。。。
東部地区青少年健全育成会に参加。。。
小学校、中学校の学区内の町内会長さん達が多くあつまりました。
地域コミュニティ協議会の要人ばかり。。。
児童、生徒が健やかに過ごせる環境つくりに心がけていただいており、頭の下がる想いです。ありがとうございます。
これからの未来を担う子供たちに、様々な体験をさせてあげたいですね。
その後の交流会。様々な意見をいただきました。学校生活も手に取るようにわかりました。今週末は大運動会です。ぜひともお越しください。その席に義父のお知り合いがおり、久々の再開に意気投合、また進みました。。。楽しいひと時をありがとうございました。
さて、本日びっくりしました。
「なにが?」って、
「ねぇ~!!」。
よし、やっかな!