カテゴリー別アーカイブ: スタディ

めーくんの旧友たちと親交を深める

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

11月に入りました。今月もよろしくお願いいたします。
しばらくはゆっくりと過ごせるかもしれません、みんな出かけたので(^^)
いかんいかん、人は人。

本日大会に出ている同僚を思い出しながら、私もパトロールしてみました。
距離: 10.44 km
時間: 51分 17秒
異性なんですが、完全にあたしの影響なんだろうなぁ~、なんて考えながら。

で、長女、スニーカーをゲット。

なかなかイイ趣味ですよ。あたしも今度はピンクデス。

さて、午後からは同窓生みたいな感じを期待しながらのおあず。
で、到着。

よしよし・・・(^^)


本日はこちらにて開催される同窓会に参加。例年、日程が合わずに参加できませんでしたが、今回は久しぶり。楽しみ~。


まずは記念講演。
新潟医療福祉大学の佐藤和也教授。(ん?明訓野球部前監督デス)

さて、その後は懇親会。

さて、いくぞぉ~。

ということで、先輩、後輩、先生方、縦横無尽にお酒を酌み交わしました。そう、限られた時間ですので、集中して、そして有効に


生徒の活き活きとした様子を見る。うらやましぃ~。

まだまだ続き、どんどん続き・・・

最後は、越路の華か、白雪か~、の大合唱。

勤務校においても、このような会がいつか開催できるようにがんばろう。

で、ヒトリで待機している長女へみやげ話をもって帰宅。
イイイチニチでした。

(あっ、先月の参考資料)
http://www.runfes-niigata.com/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/422535bb64f388333dbf8240d30e231d.pdf
6ページあたりをご覧くださいませ。

アキ

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

芸術の秋。


長女の通う学校にて文化祭でした。
今年は作品鑑賞に集中できそうです。
(ステージが高尚で、そして品格のあるイベントにて借用することになったため。)

でも、すごく良かったなぁ~。

本来はやはりこーあるべきかと。昨年ならば、うちの娘も、、、いやいかんいかん。

さてさて、うちらも頑張りました。

一致団結して、スムーズに”さばく”

さて、その後は失礼させていただき、

こちらに参加。

ぱとろーるコースの近傍にありまして、個人的にも思い入れがあるスポットです。なんとかここからもいろいろ発信してほしいです。

無事滞りなく神事も終わり、、、

西蒲区に想いを馳せながら中央区へ向かっていたとき・・・

またヒトツ勉強させていただきました、対応方法に。どーゆー思考回路を持っていた方がいいのか、どこを最重要ポイントにするか、ってのを学ぶ。

ってことで、ゆーはんがない・・・

このそーるふーどがかなり旨い。。。

さて、明日もはしろ。

はっひーはろいーん

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

今週末は慌ただしい土日。
土:ハロ→薬草→ハロ
日:文化祭→薬草→薬草パーテー
の・・・はず。

昨日いただいたものがまだまだ残っていましたがパトロール。

なんとなくワクワクするなぁ~。
距離: 6.17 km
時間: 29分 27秒
久々に載せてみました・・・

その後は大急ぎでハロに。

生命産業創造学科建設予定地にて。

ハロ開会!

今年は久々にオープニングセレモニーをかざることができました。。。ありがとぅ~。

さて、その後は、

ステキな山車を見て。


友と語らい・・・


まぁつぅたちをげきれーし。


コンテストに参加した長女とそのお友達にエールを送り。


本日のメインイベント・・・記念講演会、、、のしかい(苦笑)

きっちり対応させていただきました。

で、明日の準備を終えて、合流。

おいおい、ないとぱーてーすぎるぜぃ。


騒ぎです。。。


でも、みんなと一緒に楽しく過ごしました。

多くのヤッカダイセイも、関わっていました。
それがうれしいんだよなぁ~。

さてシンヤクサイ

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

あっ、本日は新潟薬科大学の学園祭、で、新薬祭。

こんな感じ。

学生の学生による学生のためのイベント。自由な発想の中でもきっちりしています、本学の学生は。

それと並行していろいろ行われる「業務」ってのがあるわけでして。


いろいろな出店もあって。


あたしも参加してました、写真に(^^)


素晴らしい・・・出たい。

ってな感じで学生のガンバリに敬意を表したいと思います。


いろんなんことがありました。
こんな雰囲気の場所で、すこしぼぉ~っと。。。

またマナンダさ。

台風の影響により止めたもの、やったもの、

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

久々の雨模様。
調整ウィークと称するか、でもリズムとしてはパトロールがしたい・・・
週末のコトはコト。

ということで、本日は久々にあきらめる・・・

なんとなく涼しかったなぁ~、今日は。風邪をひかないようにしましょう。
本日は防災訓練。

あまり業務はありませんでしたが、危機管理意識を持ちながら、最後に参加しました。

午後からは会議がちらほらと続きました。いろいろと考えなければいけません。

で、夜は遅くなったものの、貴重な情報交換、帰属意識の醸成の会を予定通りに。

しお。


たれ。

定期的にやりたいと思います。


ついに出ました、新潟駅前。

周年式典に参加

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

昨日は貴重なイチニチでした。ありがとうございました。
で、朝のパトロールを終え、気分を一新し、出発。。。


一歩一歩行きましょう。

さて、本日はこちらへ参加させていただきました。

『長岡造形大学創立20周年記念式典・祝賀会』。

キャンパス長とともに出席させていただき、貴重な経験をさせていただきました。いいですね、こーゆーのは。メディアシップを拠点として、連携している大学ですから、相互に発展していけたらいいなぁ~、と思っています。

長岡市の決まり(?笑)だそうですね、日本シュにて乾杯。

さすがです。

いろいろなお話の中で、常に「デザイン」がキーワードでした。いろいろなことを調和することができるのだそうです。

これからのますますの発展に期待しています。
勉強になりました(^^)

さて、秋の気配。。。

 

mortified

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

あまりこーゆーかんじょうーは吐露しないようにしよう。オトナゲナイ。さすがに全く信頼できません。

それにしても、、、本日は色々とまた勉強になりました。

本日はこちらにて催事。


「新潟薬科大学交流の会」。本学のサポーター、ステークホルダーにお集まりいただき、さらなる発展にお力添えをいただく、、、ということが概括てきな趣旨であります。

さて、第一部、学術的な見地から。

基調講演、記念公園をいただく。

さて、その後は交流会。

さてさて、ここからどのような動きをするんだか、みなさん。

私は私なりにいろいろな方々とお話をさせていただきました。みんな平等なんですよ、常任さん。

ほんと、勉強になります。