カテゴリー別アーカイブ: スタディ

大学のマネジメント、、、

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

なんのことやら。。。

てなわけにもいかず、本日は昨夜の酒宴のほとぼりも覚めやらぬまま、東京へ。

near Tokyo Tower!
刺激的な研修に参加してきました。

めまぐるしく変わる大学とはいうものの、大体の方向性は見えてきたかと。入学してくる学生の質の保証(入学時に選抜できることは困難であればあるほど、質の確保ではなく質の保証、植え付け)、そのための教職員のかかわり方、また国の政策を踏まえ、自学にどのように還元するか、投影するかの企画力、後は付加価値をつけるための「連携」。
なんとなく抽象的な表現ではあるものの、我々の関わり方のポイント、求められる資質等を考える、貴重な時間となりました。

日常的に様々なアンテナを張りながらも、インプットとアウトプットのバランスを上手くとりながら進めていく必要がありそうです。
大学独自の戦略のもと、社会的な評価を受け、また相対的な評価、絶対的な評価を受けながら、社会に対する責任を持たなければなりません。そのための取り組み方法も学びました。

それにしても、講師役の方が私と同年代であり、かなり刺激を受けました。

まぁ、その後は粋のイイ自慢の後輩と、懇親会。

醍醐味ですね。

久々に小学校へ

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

本日の朝礼で、かる~く、大阪珍道中についてコメント。皆さんの顔の表情が和んだ感じ、「ヨシッ!」。

さて、午後からは娘の小学校の評議員会。

隣接する幼稚園と小学校の様子について、それぞれ研究主任、教務主任の先生方から詳細な説明をいただきました。さすがですね、教育目標を掲げ、PDCAサイクルを構築しながら、それについて検証しております。小学校の世界では秋田県が学力トップとのこと、研究会での様子についても校長先生から説明いただきました。
先生方も日々ご苦労されていることを改めて感じました。保護者とも常に連携していく必要がありますね。
日ごろの業務において我々も見習わなければなりませんね。

約2時間ほどの会議も終わり、娘のクラスルームをパトロールしてみました。

ちょうど、担任の先生は明日で前期が終了するとのことで、通知表作成中!そんな中、わざわざ時間を作ってくださり、いろいろと情報交換をすることができました。とてもノリが良くて、素晴らしい先生です。今後ともどうぞよろしくお願いします。定期的にチェックお願いします(笑)。

さて、明日は第2回予定者会議とInteraction NIIGATA委員会の会議が同時間帯から開始。

楽しくなりそう♪

西の帝都

カテゴリー: スタディ, 新津JC | 2件のコメント

いいところです。

さて、本日は大阪薬科大学にお邪魔しました。
(高槻市方面ですよ!)
そう、大阪にある薬科大学。私は、新潟にある薬科大学。
違いはなんだろう、、、薬剤師になるための教育は同じ???
いえいえ、日本中にある私立の薬科大学は57もあるのです。競合校ではあるのですがいろいろな情報交換をしております。今回、実際にお邪魔してお話をお聞きする機会に恵まれました。

無類の写真マニアですのでパシャリとしておりましたら、わざわざ遠くからお出迎えに来てくださいました。大変ありがとうございました。
貴重な情報交換をさせていただくことが出来ました。今度は是非新潟までいらしてくださいませ。
7月に初めてお会いしただけですのに、、、感動しました。

(ビップじゃん!)

大先輩からお話をお聞かせいただく中で、現時点での民間企業との違いは何か
、業務に対する姿勢の違いは何か、テンポは、リズムは、なんてことも頭にいれるようにしたいと思います。

そろそろ戻る準備をし、10月理事会です。
ただいま、議案書チェック中。

いざ大阪へ

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

名古屋の楽しい余韻をひきづりつつ、大きな宿題を抱えたまま大阪へ。。。
本日からセミナー受講であります。
色々、吸収しようと思っていますが、消化不良にならないようにということは肝に銘じております。
そう、終ってからどのようにモノにするか、、、ということです。
要は。

本日の会場は梅田にあるビジネスビッグビル。

”その”歴史から始まり、時代の流れ、それから我々の立場、あり方を学びました。
いくつか、「ひらめく」キーワードあり。プライオリティの確立も出来ました、やはりそうですよね。目線は上に!
持ち帰り、可視化したいと思います。うぅ~ん、何とかしたいですね。

さて、その後は懇親会。

素敵なお店でした。しかも店長が柏崎の方ということで、キャッキャキャッキャと話が弾みました。
柏崎、、、なんかいい予感がしますね。
1991年(平成3年)夏、新潟明訓高校が初の甲子園出場を決めた年。決勝の相手は柏崎高校でした。
いえ、それだけじゃない、11月に向けたフォローの風。

さて、明日は大阪薬科大学へお邪魔します。
たくさん資料も作りました。夜の会議も精一杯がんばりたいと思います。

愛知4強の1つ

カテゴリー: スタディ, 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

東邦高校。春の選抜大会では優勝経験もあります。

本日は、系列高校であります愛知東邦大学に尊敬する方がおられる関係で、サドンビジターとして訪問することを企てました。お会いできるかお会いできないかは別にして。

どちらに行こうか、、、「決断です!」左へ。。。


なかなか素敵な感じのやわらかい雰囲気のキャンパスでした。今度、また壮大な研究の打合せにお邪魔することにします。

さてお隣の東邦高校は学園祭だったらしく非常に多くの生徒でにぎわっていました。他校の生徒も多く来るんですね。「チケットお持ちですかぁ~」との声が聞こえたので、恐らくすごい規模なんでしょうね。今度は野球部の練習を見に来ます。

その後は、午後からは本題の全国大会に。。。早朝出発したメンバーと朝一番の予定者会議に出席した馬場次年度理事長と合流!ハイタッチ!

良かった~、みんなで写真がとれて。。。

その後は、みんなでそれぞれこれからの日本、10年後の我々の立ち位置等を学ぶべくセミナーに参加してきました。「国家」、「次世代」、「地域」、「国際」、と考えると同時に、色々な人との関係を構築することの重要性を学びました。ほんとにはっとひらめきがある、そしてしびれるようなセミナーでした。
空間理論の創造性って感じでしょうか。

さて、その後は新津のメンバーだけで懇親会。いつも一緒、どんなときも一緒、気を使うことなく信頼し合える仲間との懇親会は重要です、しかも異国の地ですとなおさら進みます。思い出も一緒に。

名古屋名物三昧でした。


たらふく飲んで食べて、唱って(面白かった~)、その後はみんなで記念撮影。
尊敬する、直前、直々前、初めて理事メンバーになったときの理事長、そのころから一緒に青月等に行き、切磋琢磨したブロック役員、洗練された雰囲気の次年度理事長、そして苦楽を共にしてきている専務理事と、最高のショットが取れました。今後ともよろしくお願いいたします。

その後は三々五々、夜の四十万に消えていきました。。。私は、副理事長との約束を果たすため「目的」、「背景」を考えたいと思います。

ヒガリエ0925はまだ来ません。。

明日はナゴヤドームに足を踏み入れます。少し楽しみです。

エコ活動を通して・・・

カテゴリー: スタディ, 相乗 | 4件のコメント

本日は明日からの不在期間に備えて、業務においては十分な対応をして準備してました。ほどよく緊張感が出てまいりました。最終日に所要ができたため、少し段取りの幅が広がりましたが。。。

さて夕方からは、今年から本学も参加しましたチームECOの会議に参加してまいりました。先頭に立ってがんばってきた職員がたくさんいる中、大変申し訳ありませんでした。

会場のエコマル村は大学の裏手の山を下ったところにあります。山道を掻き分けて、エッサエッサと向かいました。


着・・・7月例会の時は暑かったですが、今日は心地よい風が吹いていました。

さて会議開始。

今までの活動を振り返りながら、今後の計画等についての説明及び、意見交換を行いました。各企業とも、環境負荷への意識が高く、とても参考になりました。事業所単位での活動を考える前に、我々は1人1人の意識を変えようと強く思いました。本学学生にも伝えたいことです。また、子供達にも伝えなきゃいけないなぁ、と思いました。


会議中。

最後に、本学として貢献できること、人材の育成の一助、機会の提供、その中で参画企業の皆様と交流を深め、連携しあい、まずはできることから少しずつ初めていければ、それが色々なところへ波及していくのではないか、そのためにはまずはじめの一歩を踏み出したところであるのです。みたいな内容をもとにお話し、挨拶させていただきました。

会議終了後、初登場の本学はインタビューを受けました。

我が職員の期待のホープが、そつなくインタビューに応対してくれました。O.A楽しみです☆

その後の懇親会では、また多くの方とお話しすることができました。その中でも突然の再会が数人。びっくりしました。
そうですよねぇ~、チームECOと言えば、UXであり、UXと言えば、「新いら」、「熱闘甲子園」、いろいろその時その時でお世話になっておりました。こんな感じで大変盛り上がりました。

職場の皆様、明日の公式宴会欠席スミマセン。。。
私は、「前へ!」の思想で、尾張の地へ!

同窓会開催にむけて・・・

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

本日は、仕事もそそくさと切り上げ、同窓会常任委員会に参加してきました。久々に参加した気がしましたが、みなさん覚えていてくれて助かりました。

私は、無類の母校愛がありますので、イイ伝統に新しい歴史を刻みながら、文武両道をモットーに王道を突き進んでほしいと思います。それにしても大学業界では18歳人口の減少に関して、いろいろな問題が出てきており、教職員もいろいろな企画、社会の流れをスムーズにキャッチするアンテナ、それに、フットワーク、ネットワーク、チームワーク、と3つのワークを元に、真剣勝負の連続なんですが、我が母校は、洗練されたイメージを元に大きく飛躍しようとする、可能性を感じました。
色々と見習わなければなりませんね。

さて、その後は長い長い懇親会へと続きました。

終わってもまだまだ続き、、、いやぁ~、刺激的な出会いの数々でした。

明日は準決勝を少し観戦できるかな?