カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

まったりデイ2nd

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

午前中は少々買い物に。。。

午後からは忘れたころに回ってくる、ゴミステーションそうじ。

きれいになって、キメポーズ。

この後、ゆっくりとパトロール。初の4週、91分なり。
寒風吹きすさぶなか、、、1年を振り返りながら。

本日、妻が仕事納めでしたので、慰労会。
レコ大見ながら、ふらっと。

春日直前理事長ファミリーと合流。

すてき~☆

レコ大においては、
エーケービィー。おめでとうございました。

さて、その後は板橋リーダーと合流。。。

互いに仕事納めの労をねぎらいました。。。

23時23分頃、、、ぴんぽ~ん♪

ヒトリフエタ、、、

今宵もたのしゅうございました☆

まったりと、、、

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

年末年始休暇1日目。

妻は明日まで仕事ですので、終日マンマーク。
「やりたいこと」をたくさん準備しておりましたが、まぁしょうがありません。幸せなことです、、、想定内。


室内練習場にてなわとび。。。


「ありがとうの手紙」交換ちゅう。


ほらぁ~、こぼすなよぉ~。


おばあちゃんの家にて夕飯を作る。

あっ、妻はフッ猿です。

そうそう、すごいですね。今回の天皇杯。
J2勢同士の結晶となりましたね。
細かすぎて伝わらないも、最高でした。

べぇ、べぇべぇべぇ♪

最後に相応しく、、、

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | 2件のコメント

本日は仕事納めの日。
クリスマス試験を無事終えて、一気に年末モードになってはおりましたが、年の瀬。。。改めて今年1年をきっちりと終えつつ、来年の準備をしつつ、、、大掃除。

と思いきや、本日は新潟大学へ。

勤務地出発。


目的地着。本部棟ってあまり変わらないものですね。

会場へ。
アポをとり、ガチでお話に。。。

SD(Staff Development)活動と研修について、少々こちらからプレゼン。。。大した資料を準備していたわけではなかったですが、有益に話を進めることが出来ました。
国立大学職員、私立大学職員の区別はありませんね。
まずはプレ会議のセットから。ワクワク。。。

しばらくこの件に集中してみます。

今宵は各部局で慰労会があるんだろうなぁ~。
と思いながらも、来年もまた新たな気持ちでイイ年にしようと誰もいない職場で一礼し、帰宅。

夜はアサアレと一席のはずが、、、おたがいさまです、ドンマイ。

ヒトリ打ち上げしました。


まだこない、、、だれもこない、、、

サンタ来ましたぁ~・・・よ!

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | 2件のコメント

昨夜、他大学の先生方との一席。

クリスマスイブ。

の、、、

駅南某所。


美味しい料理と美味しすぎるお酒とすごすぎる人たち。。。

今日の試験に備えて、ほどほどにきちんと解散。。。

サンタクロースが来る日ということで、娘からサンタさんへの手紙。

えっ、、、

おてがみをサンタさんもかいてわたしください、、、って、、、

えっ、準備した?
は?

一発目、日本語作成にて、、、だめだし。(字がばれるとのこと、そりゃそうですよね。)

二発目、

てきとうに筆記体で書いておいて、、、と言われましても。。。

で、あとは任せて就寝。

起きたら、、、

あった。

サンタ来ました~・・・ね。

反応を見る前に、、、出勤しちゃいました。

いよいよです、、、クリスマス試験。。。
現在、5時22分。。。

名誉の負傷、、、

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | 2件のコメント

娘が先日のクリスマス会で、コッセツ・・・
大事な年末年始が、、、

ごろごろふて寝ちゅう。

とはいうものの本日、俳句をしてました。
「コッセツは 早く治すよ いたいけど」。
と、なんとも可愛い字(全く力が入っていない・・・)で書いてあって、とても切なかったです。。。
全治2週間だか3週間だかわかりませんが、早く治ってほしいですね。

子どもの世界においても、年末年始は色々予定があるだろうにね。。。


と、いうことで本日はお神酒をいただきます。

明日もイイ日でありますように☆

大感謝祭&大懇親会

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC, 相乗 | 5件のコメント

いやぁ~、ぐっすり眠りました。気分爽快!

昨日は午後からクリスマス会でした。メンバーの家族も多く来てくれました。
一応、今年度の行事の最後、、、かな。

その前にお寿司屋さんで腹ごしらえ。

深い意味はありません。。。

いよいよ開会。

プチコスプレで、やわらか~い感じのあいさつ。。。

メンバーの多くの家族も参加があり、ひとあし早いクリスマスを楽しく過ごすことができました。
クリスマスにまつわる話を聞いた後、ツリーの飾り付け、リースを作成したりと、いつもとは少し違うクリスマス会のスタートです。
みんな思い思いに作成していまぁ~す☆


いよいよ、ケーキのデコレーション。


来たっ!五十嵐パティシエ。


完成!実に旨そう☆


き~よ~しぃ~、こ~のよるぅ~♪♪

その後はリース作成!

大人が真剣、、、


子ども達は案外こんな感じで盛り上がっています。


そんな間に黙々と作成し、完成!
自宅に飾りたいと思います☆

終始撮影していた満点パパ。

何事も真剣に作って食べての満点役員。

さて、その後は大懇親会兼大感謝祭。

すごく大勢来てくれました。

その後もまだまだもう少し続きました。

最高ですね☆


みんなが楽しく過ごしてくれてよかったです。メリークリスマス。

2011年もいい形で締めくくれました。

いやぁ~、娘がちとケガしちゃいました。。。
ドンマイ☆

これから病院へ連れて行きまぁす。

昨夜の宴と今日の講演、、、

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

まずは昨夜の会合。
SCLOM5の引継会。
新潟市にある5つの青年会議所(豊栄、新潟、黒埼、白根、新津)が1つになり事業を行う会議体がありまして、今年度のフィナーレ。
来年にエールを送り、、、大懇親会。


このぐらいです。
公開できる画像は、、、

あっ、そういえばヒガリエが着て参加してくれました。

で、今朝は昨夜飲み会だった妻(私より遅い帰宅、、、)が車を置いてきているので取りにいくことに。。。
(これを結構、気持ちよくやってあげることが重要。)

で、スタバにてぶれっくふぁすと。


きぃぃ~んと冷えた空気が心地よかったです。

さて、その後私は午前と午後、それぞれ頑張りました。

午前は、新潟市PTA連合会秋葉支部研究大会。。。
なんと、落語家、水都家艶笑(みなとやえんしょう)さんの講演会。
基本的には子育てに関する内容ですが、落語への興味が湧いてきました。
もちろん、聞くよりも、やる方です。

南京玉簾ってのも見ました。

さて、午後からは秋葉区青少年健全育成・人権啓発推進大会に参加、、、
といいましても、私は基調講演の講師の送迎係。
ということで、新潟駅へ。

駅南にある三吉屋にてラーメンを食しました。

で、新幹線改札西口にて講師を待つ。。。

せんせ、、、はよきて。。。

ようやく合流(一番最後に出てこれました。。。)し、会場へ。
車の中で色々とお話させていただきました。講師をヒトリジメ。

着いた頃にはちょうど、「わたしの主張」発表が行われていました。
どこかで見たことがある名前と顔だなぁ~、と思っていましたが、本学にとっても関係ある生徒でした。
(「医療・薬学」講座関係で色々とお話したことがある生徒でした。)

講師は、海津歩先生。
演題は、「障がい者を活かすパン屋の愛と正義と勇気の話」。スワンというパン屋さんの社長さんの話。
障がい者の方がふつうにパン屋さんで働ける環境を作り、信頼し、新しいビジネスモデルを構築したいと、熱く語ってくださいました。

全く基本的なことではあるのですが、ハッとさせられることが多々ありました。
働く人の気持ちを考えながら仕事をさせる、その考えを大切に、居場所、出番を模索していきたいと思います。

最後に、青少年育成協議会の山田道夫会長と講師の海津先生と記念に。

色々と勉強させていただきました。

講演会に参加した後は、その後が大切。
自分なりの努力しないと。