カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

サルなしの日・・・

カテゴリー: 家族の絆 | 3件のコメント

昨日から少し弾くことを覚えましたが、、、上手くいかず、、、
というか、そもそもやったことないし。

いい加減にしてよね。とイラつく長女。。。
長女って、、、と言ってみたりして♪
しばらくフウインです。

まずは江南区へ。

娘の送迎。。。


はいはい、腹ごしらえですね。

その後は、ゆっくりとまったりと過ごしました。
食材、リキュールを少々、書物を少々、購入、、、

母の誕生日でしたのでアジトへは行かず、家に招待。

冷蔵庫に入りきれず、、、ベランダの雪に埋没させました。
これ、結構お勧めです。キンキンに冷えます。


こんな感じ♪

まぁ、フッ猿だのジェシィーだのとお互い好き放題にしておりますので、こういうときはしっかりと感謝をしないと。。。
皆さんの協力があるからこそできるわけで。
あっ、職場の同僚の協力も当然感謝しています。今、筆舎から電話がありました。(春からのコトについて打ち合わせ。)

いやぁ~、結構飲みましたが、明日からまた行きますよぉ~。
まだまだ模索しておりますが、絶対値ですよ、絶対値。

まったりとヒトリニジカイちゅうですが、なんと素敵なシーンがBS日テ
レにて。
イルデパン島です。
ハネムゥ~ン♪

過去の想い出を思い出し、イイイメージでさらに「前向きに」経験ですね。

久々にフッ猿のない日曜日。
本日印象に残った言葉:心頭を滅却すれば火もまた涼し

とても幸せでした。

新しい「とこ」と「こと」。

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨日は、日付変更線経過。

新しい方との出会い。


楽しかったです。えーじぇぇ~。

雪はシンシンと降りましたが快晴でしたので、別のところをやりました。

うえ。。。

娘がピアノを弾いておりました、

まぁ、よく左と右で逆のことができるよなぁ~、と感心します。
(ピアノができる人、尊敬してます。)

で、

期待に応えるため、挑戦してみました。
桑田投手も選手時代にピアノを弾いていましたし、、、ということで練習してみましたが、難しい。

その後は遊戯場へ初入場。

限られた時間、楽しく過ごしました。
ソフバ、インスケ、、、色々体験してきました。

ということで、少々いただきます。

キンキンデス。

本日は新しいとこの雪かきをして、新しいとこに遊びに行き、新しいことをやってみました。

というワクワク感一杯の日でした。

若者とは、、、

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | 4件のコメント

また新たな月曜日。
とりあえず、帰宅時は雨模様のようですが、、、ウォーキングにて。。。one way だけでも。


それにしても降りましたわ、、、この週末。

本日は久々のテレビ会議。
久しぶりにお会いする皆様の意見をお聞きしながらの情報交換。新潟県内の大学のあり方を再認識。。。
大枠はできあがりつつあるので、さらに磨きをかけるべく、各大学の連携の発揮の場がありそうです。それに伴って我々も耐えうる準備をしていかないといけませんね。他大学の皆様、よろしくお願いいたします。

さて、先日の新聞にて国連事務次長である赤坂清隆氏の記事が載っていました。
(あまり新聞の記事について感銘を受けることがないのですが、なんとなく気になりましたので備忘録。)
『国際舞台で活躍する日本人が少ないとのこと。最近、海外に留学する若者の数が激減しているとのこと、理由はどこにあるのか、また激減しているだけでなくそれに見合う語学力、学位等を持つ若者も減ってきているのではないか、との見解。』
若者が世界の舞台で活躍することは日本が勢いを取り戻すために必要であるとのこと。将来のためにも、自信を持って大きく羽ばたいてほしいとの願いがこめられた、論説でした。いい気分です。

かくいう私も、まだまだ成長過程にあると思っておりますので、どんどん新しい扉を開けつづけていこうと思います。持続的挑戦です。
そのためには、10月のある事業についての取り組みの準備をしなければと思っております。。。

と同時に、高等教育機関に身を置いている自分自身、このような若者の可能性に触れる場に居合わせることができる環境に感謝しつつ、本日は何ともいえない、心地イイ状態となりました。

2月6日は、誕生日のスタッフが1人、結婚記念日であるスタッフが1人。素敵な偶然ですね。

実は、私も意味がある日でした。。。
ありがとぅ~☆

さてさて乾杯しますかね。

with SNOW

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨日はお酒をほどほどに帰宅したため、快適な朝。。。
ではなく、大雪の朝でした。
車が出れないし、何もできない。。。ドアも開かない。。。
恐るべし。
早速、雪かき60分ぶっ続け。


しばらく、駐車場1台封鎖と自動二輪中止。。。


小休止。

自宅から見る降雪ぐあい。。。

それにしてもすごい。
水族館みたいです。

ということで、和歌子さんにはとてもご迷惑おかけしましたが、遠出はしませんでした。。。ごめんね。

ということで、

ホッとしに中央区へ。まぁ私は生まれ変わりましたね。

ゆっくり過ごしました。

さて夜は親も交えて夕食。


積もる話が多く・・・

まぁ、親孝行することができました。

 

「伝統と革新の融合・・・」

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | 5件のコメント

なんとなく目に留まったこの言葉。
ヨシッと。

今日は早朝より、タイムライン?、成長過程の記録作成。
要するに学校の宿題。。。
写真とか、インタビューとか、グッズとか、集めました。
名前の由来を改めて思い出しながら、写真選定に難航しました。

ようやく選んだ写真。


産まれて初めて買った靴。かわいいぃ~☆

「やっぱいいぜなぁ~。」と言った瞬間、会話が見事にとまりましたので、アシバヤに出勤。

あっ、駐車場一番のり。きれいに除雪してくれて感謝ですし、この風景なんとなく好きです。
きちんと上に停めておりますのでね。。。

さて、本日も意識的に色々な打ち合わせ。
時間管理と進め方の手法を「本質的な部分を見失わずに」説明。
まぁ難しいですよね。

夜は小学校へ。

年度末と年始に向けた準備を着々と。
1月から赴任された教頭先生の奮闘に応えないと。協働ですね。
で、本日ある文書をもっていきましたところ、「明日の職員会議で配付させていただきます。」とのこと。イイ感じになりそうです。


教頭先生とパトロールして、解散。

1月も今日で終わり。
明日からは2月、、、プロ野球キャンプインですね。
球春到来、マチドオシ。

アサアレ生野会

カテゴリー: 家族の絆 | 4件のコメント

本日の軌跡。
8時30分~45分:ミーティング
9時30分~(10時~10時35分)~11時45分
12時30分~12時50分
(日清カップヌードルのビックサイズ)
13時30分~16時
16時~21時40分
・・・

備忘録のため記載。
ヒトツずつ整理しとかないと。平行して”ひらめく”業務のリスト化。
→モノになるかどうかは別にしてまずは小出しで。

ということで、帰宅後はアサアレ生野会の余韻に浸りました。
2009年以来定期的に関連してくれたスタッフと懇親を深めております。
そうです。「建てた後からのお付き合いが本当のお付き合い・・・」と一人で豪語しておりましたので、定期的に集まってもらっております。
・無類のハイセンスの設計士(奥様と息子さんもメンバー)
・入社依頼無類の異動歴をもって色々な経験を積んでいる営業マン
・MEIKUNセンスが感じられる鋭利な感覚のインテリアコーディネーター
・ホントに住宅メーカーかと思うほどのゴールデンジャケットのIT構築士
・20年ぶりの再会に互いに心躍るMEIKUN同級生
・ジテツウフルカワ(さいたまちゅう)
が、メンツです。
そこにわれわれ3人。(たまに親付き。)

今回も迎えに来てもらいまして、、、

かんぱ~い。

久しぶりの再会に積もる話が多すぎ、と情報交換。

楽しくなってきました。。。


これは購入したてのウォークマンの自慢ちゅう。

にらめっこ優勝者。

私はもっとすごいのですが、とても載せられません。。。

最後に記念撮影。

 またやりましょう。

 

 

 

とりあえず、、、

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | 4件のコメント

妻はフッ猿。
本日は、舟江中学校との練習試合。(親子ほど年はなれてるはずなんですが。。。)

小生、本日は天気も良かったので、4周。87分なり。で、心の整理。
娘も触発されたのか、明日からの学校に備えてヒトコト。
「ハシリタイ・・・」。
で、ひとしきりシャワーを浴びた後でしたが、

またパトロール。
ほんの300メートルくらいですかね。まぁ、立派なものです。

その後、書店に行ったところ大学改革の記事が、、、
「大学混迷」と題して、
予習をしない学生が多いこと、というか定常化していること。
修士プレミアムの問題、中国の対等。
とても興味深い記事があり、しばらく立ち読みしてしまいました。
社会からも「手の届く問題」、「議論しやすい問題」というあたりがなんとも。。。

夕方は高校サッカーに熱くなり、「やっぱいいよねぇ~。」を連呼しておりました。イチフナもヨンチュウコウもお疲れ様でした。

さて、今宵久々にアジトにお邪魔しましたら、素敵な偶然に出逢いました。

御大、今年もよろしくお願いいたします。

これから今年の抱負をしたためます。

「有言実行」から、時空を超えて、「前向きに」。