-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆
限定、、、
でかいちゃーしゅー。
限定20食、と言われ意欲が掻き立てられました。
旨かったです。
新潟ブロック協議会がそろそろ動き出したなぁ~、という印象です。
あと、新潟県内の他の会員会議所の活動がこういった形で分かることも醍醐味のヒトツです。
遠くに見えますのが、当方3月例会「3.11追悼事業・講演会 ~忘れてはならない教訓3.11 そして今問われる食の安全~」のチラシです。
会場は新潟薬科大学です。(施設借用願も申請しましたし。万全です。)
また、風化させないために、また募金活動を始めます。新津商工会議所青年部、ハロウィン実行委員会、社団法人新津青年会議所、新潟薬科大学学友会、とのまさしく「有機的連携」。。。
今日の講評では刺激を受けたコメントを紹介。
「白黒つけて、我々世代が動き出さないと、、、」、とても響きました。さすが県都のプレジデント。
だれだろう。。。
妻から譲り受けまして、、、
少し試してみることにしました。。。運動した後に飲むといいらしい。
長渕剛や清原和博を目指していますが、なにせ小生ぽよんぽよんです(笑)。
どっちの方向に行こうか。。。
ドキドキ。
ほほぉ~。
社交辞令がわかりませんので、全てガチで受け止めます。
大変名残惜しいのですが、本日は新潟市教育ビジョン推進委員会へ参加。新潟市役所へ。
ほほぉ~、ここか。。。
本日は平成24年度の主要事業についての説明を受け、質疑応答。
・教師力の一層の向上を目指した取り組み。→特に理科教育に力を入れたいこと。
・特別支援制度の構築
・ICT整備
・奨学金等の貸付について
・カウンセラー、ソーシャルワーカーの配置について
・家庭教育の重要性
・市民大学等の開催による生涯学習の推進
・キャリア教育の推進
などなど、盛りだくさん。
大学の置かれている立場もそう変わりないな、と思いました。大学職員としての目線、保護者としての目線、いろいろな感性を持つことにより、大まかな方向性がわかるものですね。
午後一番に本学学友会の学生に説明する機会があったこともあり、テンションが高めでした。
その後、明訓高校の先輩とスタバにて2時間トーク。最後は素敵なプレゼントまでいただきました。ありがとうございました。
帰宅後、ポストを開けてみると、手紙等にまぎれてチョコが。。。
心当たりのある数名に連絡をしてみました。
パッケージの記載があるエロ管、0925以来気になっていたのですが逆に気になっていたのかヒガリエ、、、と、両方違いました。。。
だれだろう。
長女から、結局手作りチョコをもらうことができました。
心のこもったプレゼント、最高ですね♪
だれなんだろうか。。。
こっつちは。
見当は、、、うぅぅ~ん・・・
サルなしの日・・・
昨日から少し弾くことを覚えましたが、、、上手くいかず、、、
というか、そもそもやったことないし。
いい加減にしてよね。とイラつく長女。。。
長女って、、、と言ってみたりして♪
しばらくフウインです。
その後は、ゆっくりとまったりと過ごしました。
食材、リキュールを少々、書物を少々、購入、、、
母の誕生日でしたのでアジトへは行かず、家に招待。
冷蔵庫に入りきれず、、、ベランダの雪に埋没させました。
これ、結構お勧めです。キンキンに冷えます。
まぁ、フッ猿だのジェシィーだのとお互い好き放題にしておりますので、こういうときはしっかりと感謝をしないと。。。
皆さんの協力があるからこそできるわけで。
あっ、職場の同僚の協力も当然感謝しています。今、筆舎から電話がありました。(春からのコトについて打ち合わせ。)
いやぁ~、結構飲みましたが、明日からまた行きますよぉ~。
まだまだ模索しておりますが、絶対値ですよ、絶対値。
まったりとヒトリニジカイちゅうですが、なんと素敵なシーンがBS日テ
レにて。
イルデパン島です。
ハネムゥ~ン♪
過去の想い出を思い出し、イイイメージでさらに「前向きに」経験ですね。
久々にフッ猿のない日曜日。
本日印象に残った言葉:心頭を滅却すれば火もまた涼し
とても幸せでした。
新しい「とこ」と「こと」。
若者とは、、、
また新たな月曜日。
とりあえず、帰宅時は雨模様のようですが、、、ウォーキングにて。。。one way だけでも。
本日は久々のテレビ会議。
久しぶりにお会いする皆様の意見をお聞きしながらの情報交換。新潟県内の大学のあり方を再認識。。。
大枠はできあがりつつあるので、さらに磨きをかけるべく、各大学の連携の発揮の場がありそうです。それに伴って我々も耐えうる準備をしていかないといけませんね。他大学の皆様、よろしくお願いいたします。
さて、先日の新聞にて国連事務次長である赤坂清隆氏の記事が載っていました。
(あまり新聞の記事について感銘を受けることがないのですが、なんとなく気になりましたので備忘録。)
『国際舞台で活躍する日本人が少ないとのこと。最近、海外に留学する若者の数が激減しているとのこと、理由はどこにあるのか、また激減しているだけでなくそれに見合う語学力、学位等を持つ若者も減ってきているのではないか、との見解。』
若者が世界の舞台で活躍することは日本が勢いを取り戻すために必要であるとのこと。将来のためにも、自信を持って大きく羽ばたいてほしいとの願いがこめられた、論説でした。いい気分です。
かくいう私も、まだまだ成長過程にあると思っておりますので、どんどん新しい扉を開けつづけていこうと思います。持続的挑戦です。
そのためには、10月のある事業についての取り組みの準備をしなければと思っております。。。
と同時に、高等教育機関に身を置いている自分自身、このような若者の可能性に触れる場に居合わせることができる環境に感謝しつつ、本日は何ともいえない、心地イイ状態となりました。
2月6日は、誕生日のスタッフが1人、結婚記念日であるスタッフが1人。素敵な偶然ですね。
「伝統と革新の融合・・・」
なんとなく目に留まったこの言葉。
ヨシッと。
今日は早朝より、タイムライン?、成長過程の記録作成。
要するに学校の宿題。。。
写真とか、インタビューとか、グッズとか、集めました。
名前の由来を改めて思い出しながら、写真選定に難航しました。
ようやく選んだ写真。
「やっぱいいぜなぁ~。」と言った瞬間、会話が見事にとまりましたので、アシバヤに出勤。
あっ、駐車場一番のり。きれいに除雪してくれて感謝ですし、この風景なんとなく好きです。
きちんと上に停めておりますのでね。。。
さて、本日も意識的に色々な打ち合わせ。
時間管理と進め方の手法を「本質的な部分を見失わずに」説明。
まぁ難しいですよね。
夜は小学校へ。
年度末と年始に向けた準備を着々と。
1月から赴任された教頭先生の奮闘に応えないと。協働ですね。
で、本日ある文書をもっていきましたところ、「明日の職員会議で配付させていただきます。」とのこと。イイ感じになりそうです。
1月も今日で終わり。
明日からは2月、、、プロ野球キャンプインですね。
球春到来、マチドオシ。