-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆
異業種交流会・・・?
昨夜、急に思いつきました。。。
しかも21時過ぎに、、、
その時、3人でおりまして、それぞれが知りうる限りのアドレスを駆使して友人達を誘おうと。。。ただ、携帯のアドレスを教えていただけない方、粗相があってはいけない方、を除いて、ほとんどの人に。。。
で、何がしたかったかというと、、、
「ピクニック、、、」
それでも、友達の友達は友達という原理原則のもと、多くの方と知り合うことができました。来ていただいた方、ありがとうございました。
その前に、昨夜突然に「明日やらない?」みたいな感じでメールをさせていただきました、およそ40人ほどのみなさま、大変失礼しました。。。
またの機会によろしくお願いします。
今回は料理を結構しましたので、新たな自分を発見することができました。「料理」を新たな趣味に加えます。
私は幹事でしたので、ひとしきり満足した顔が並ぶと、付近をパトロール。そこにはとてもキレイなお花のじゅうたんに出逢いました。
圧巻ですわ。ほっとする感じ。子供達はみ~んな顔を真っ赤にして遊んでいました。楽しかったね!
さてさて、今宵は、親が取って来た山菜を天ぷらにしてもらいました。
旨かった。。。
今、妻がフッ猿の打ち上げですので、娘と有意義な時間を過ごしています。娘は母の日の準備をこっそりしちゃってます。
あっ、うちの母にも何かしなきゃ。。。横浜VS阪神のチケットを準備すっかな。
明日は、筆舎と情報交換。。。
連休後、スムーズに滑り出すためにね。
恒例の、、、
野球の練習。しかしあいにくの雨模様。。。うぅん、どうしようか、やるかやるまいか、、、けど後悔するかもなぁ。。。
6時30分現地にて。
グランド状態は悪くないのですが、、、雨が降っておりました。。。
なんと開始時間を遅らせて、やってみました。
「やっぱやろうぜ!」との掛け声で集まってまいりました。
守備練習を重視しつつも、攻撃力を磨き、けがをしないように。。。目標は2勝!いかがでしょうか、皆さん。
で、その後は恒例のバーベキュー。実はバーベキューをするためにはどうしても午前中に練習をする必要があったのです。その方がテンションあがるし。
旨かった~!
きちんと後片付けをして解散・・・のはずが、、、
ん~し~に入りきらず、、、みんなでまたわいわいしました。中野役員は味噌食べれたのでしょうか。。。
とても楽しかったです。
5月も幸先の良いスタートが切れました!
がんばろっと!
適切な助言、、、
って受けたことありますか?
自分の意思だけで動いている、また動かすことが出来ると思っていたら大間違いで、そこには冷静にジャッジしてくれる人が必要なわけです。対外的な側面だけ意識し、足元への重視を怠っていたかもしれません。。。そこへ一石を投じてくれた指南者!
最高です。こういうアドバイザー。あっざぁす。
さて、熱戦のわんぱくから一夜明け、本日もいろいろと活動して参りました。まず、春季北信越大会新潟大会にて、鳥屋野球場には、佐渡高校(センバツ出場)、明訓高校(説明は要りませんよね!)、文理高校(うぅん、、、)、がそろい踏みするので観戦しようかと思いましたが、まぁ、こんなときは満点パパですよね!ということで、亀田公園に遊びに行くことになり、明訓高校の校舎を見てまいりました。
たくさんの家族連れで賑わっていまして、多くの友人に出逢いました。
私は、妻のフッ猿がどうも信じられず、、、腕前を拝見してみました。
うぅん、、、やっぱりインサイドキックは私の方が数倍イケテマス。
しかもリフティングもできるし。
その後は、OTK副理事長推薦のお店とスボルメツアーをして参りました。なぜか私もフッ猿グッズが結構揃いました。。。
で、今宵のしめは、かけがえのない野球仲間と野球談義をし、これからの私の話、、、
どうしていこうか、、、出ようか!やめとこうか!、、、夢を追い続けるっていいですね。
明日は野球の練習!がんばれ!新津JC、薬科大!
どちらも近々に「ガチ」の野球の機会に恵まれますので。。。
大人になることとは、、、
どういうことか。
また、働くってことはどういうことか。
そこには目的があり、そのための手段があり、、、それぞれの幸せをつかむため、努力しています。その過程において、色々な方のお話を聞き、出逢いを大切にし、柔軟な考えを持ち、多様な可能性に挑戦していってほしいと思っています。
我々新津青年会議所では、5月29日に
「青少年へ夢と希望を!~人は人で磨かれる~」
と題した例会を開催いたします。秋葉区の高校生、大学生を対象とし、講演会聞いた後、現在活躍している地元経済人を交えて、フリーディスカッションを行います。次世代を担う若者が、夢と希望を持って成長していく一助となればなぁ。と思います。
まずは、新潟薬科大学の髙木学長へ開催趣旨説明と、参加学生協力依頼。馬場副理事長、青山マネージャーと私も同席させていただきました。学生の力強いサポート、そして多様性を持ち人間の幅を大きくしていくこと、これらを大学生活で身につけさせたいとのこと、そして我々の活動にもご理解、ご協力をいただけることとのこと、大変ありがとうございます。強固な連携作りをしていきたいと思います。
さて、その後は娘の小学校へ行き、授業参観に初めて参加させていただきました。その後は、教育ビジョンの説明、PTA総会、学年懇談会と続きました。長かったぁ。。。
親子とはこうも似るのかと思うくらい、無類の照れ屋の娘ですが、結構発言しておりました。みんなと仲良くがんばってね!
こんな機会もいただきました。
先生方、保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。児童が楽しく、健やかに、教育ビジョンのもと、知育、徳育、体育、教育のもと、成長していってほしいと思います。
その後の懇親会、、、
長い道のりですが、壮大な計画をもってがんばってまいります!
大人になるってこと、このことを真剣に考え、そしてまた子供たちに伝えていきたいですね。。。
先生っていいな。
これから、いよいよ新潟ブロック協議会の会員会議所が行われます。役員会はあせりました、、、時間を勘違いしておりましたが、ギリギリセーフ。挨拶には間に合いました。。。
今、少し帰ってきておりまして、そろそろ出発です。
新潟県内各青年会議所の理事長、専務理事の皆さま、メンバー一同お待ちしております。
「せつえいしゅう~りょう~!」
やっぱいろいろあるんですわ。みんななかよく。。。
クリーン作戦
本日は秋葉区全域でのクリーン作戦。町内の回覧板でも周知し、小学校、中学校、でも学校からのお便りが入りました。今までは、なぁんとなく参加しておりましたが、今年は娘も気合が入っており、朝から張り切って参加しました。青少年育成会等、地域の方とも交流が図れるいい機会です。
近所のお友達とそのおばあちゃんと一緒に集合場所へ。気持ちいいほどの快晴。あっ、ちなみにうちの妻は昨日から猫山宮尾病院にて研修中。本日はフッ猿、ラァフゥではないみたいで、、、
開会式。。。で、その後は90分間野放し。さぁ、好きなところいってゴミを拾ってこい!見たいな感じ。
出足は好調でした。
いつも何気なく通っている道、通学路を掃除することを通して、またありえないゴミの捨て方があること、を目の当たりにして、何かをつかんでほしいと思います。その後、片付けついでに色々とお話させていただきました。私が住んでいる町内には畑を貸してくれる方がいるとのことで、ここで子供達に何か伝えることができるのではないか、、、など。私の人となりを説明したところ、意気投合。
ほんとに歩き回っておりましたので、私も疲れましたが、とてもキレイな桜を見つけることが出来ました。
来週末にお花見の予定がちらほら、、、
今日も最高にキレイでした。
さてさて、その後は久々にアサアレでの座談会に「お施主様」として参加。これから建築予定の方に色々とお話させていただきました。
悔いを残さないこと、迷ったときは高い方、全てに意味があること、などを、、、また何かありましたらお声がけくださいね。ダァイシ様!お世話になります。
久々のアサアレ、楽しませていただきました。
あっ、うちらありました。。。
思い出しますなぁ。
もちまき、、、みんなありがトゥ。筆舎も石善も。
明日からまたがんばります。
PTA役員会、SP(帰りますが)、ノーザン、正副理事会、PTA総会、会員会議所in新津、と続きます。。。
職場での野球、糸魚川での野球、町内対抗野球、そろそろ布陣を考えなければ。。。
レアケースの数々、、、
先日ミスチルと鉢合わせしましたが、、、
いや、出張先でのヒトコマですが、その後無事に帰宅して、家で一夜を明かしました!?
いいアングル!
で、花粉症だっつうのに、凝りもせず自転車でパトロールしていたら、近所の公園にて娘達を発見。。。
重力×距離=運動エネルギー、、、
この後、私1人で3人を相手にシーソーに乗りましたが、私の方がなぜか重い。ってことは、、、私の体重はコンマ1トンってことになります(汗)。
本日、妻はフッ猿だったんですが、なんと勝利すると関東大会への出場権をゲットできるらしいです。
へぇ、ちゃんとやってったんだね。
で、ん~しぃ~での定例会。私と娘とで早めに行き、始めてました。
その後、惜敗し関東大会出場を逃がした妻が合流。
娘による「駆けつけサンバイ」。
いいねぇ。
あまりないシチュエーションでした。こんな機会はとっても貴重です。