-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 相乗
四半世紀ぶり。
どうしても記憶にとどめておきたいコト。日付が変わっても、残したいコト、ということで記録します。
昨夜は中学校3年生のときに出会った友人と、25年ぶりに再会。これは偶然の連続ですが、しっかりと必然性を持った再会でした。
うれしかったなぁ~、中学のときにわずか3日間、当時の新津市が企画してくれた合宿にお互い中学校の代表として参加して意気投合。それからは全く会わずに、イイウワサは耳にしていましたが、お互い別々の人生を歩んでいたところに、SNSという文明のリキにより、引き寄せあうことができました。
この企ては昨年から続き、イヨイヨその瞬間を迎えました。
再会の会場に到着。彼女に会いに行く心境。。。(多分こんな感じなんだろう。)
「おぉ~!!!」と思わず声が出て、握手、その後はお互い炸裂トーク。
(当時からお互い口切らず、テンポ良くしゃべりまくっていたなぁ~、ということを思い出した。)
内容は非公開。
美味しいお酒がまた会話を弾ませ、
時間を忘れ、
お互いを尊重しつつ、刺激を受け、全く異なる世界で活躍しているからこそ素直に聞き入れることができる、そして話の内容、質、がまるで私とは違う。
その辺りも、予想以上のウツワが醸し出す雰囲気。
とても濃密で、ステキで、ソシテ刺激を受けた夜。
今度は、感覚的に間隔をちょっとセバメテ逢いましょう!
ドデカイことはできることはないので、「イマ」を大切に足跡を残していこうと。
長女の小学校へ行き、発表を聞き、
継続していると、他者に刺激を与えるようになり、ついてくるようになり、、、
家族の幸せを感じ、自分の人生を振り返りながら、2月最後の日を過ごしました。
本業では、自分らしく、自分にしかできないことを、まぁそれなりに。
つながり
昨夜も「つながり」を求めて、意識して、久々に多くの人とお会いしました。
こんな感じです。(白根にて)
朝のパトロールを久々に実施。
距離:5.61Km
時間:28分42秒
せっかくだからもっとやりたかったんだけどね。
業務はさて、、、
組織人であることを忘れずに、チームプレーを意識したいと思いました。めまぐるしく変わる業務の質、業務の種があった方が、性分に合っているかもしれません。今日はなんとなくニコニコして過ごしました。
イロイロ大学を回って業務をしたので、ちょっと写真をとったぐらいニシテ。
このスポットもまぁまぁイイね。
さて、今宵は「美しい人」との一席。
帰りに、ちょっとフンパツして購入してきました。
結構、ペースが速いのでちょっと多めにしてみました。
「あぁ、ぐっと。」
さんじはん
あっ、今朝の帰宅時間です。
日付変更線を超えてから、本格的に生きだす。
出会ってからは2年とちょっとですが、教えられることが多かったです。とりあえず、自分を信じて進むってイイですね。
シンガでの活躍を祈ってます。(えぇっと、「緑」はその土地の草木のようになじむこと、「赤」は万国共通の魔除け)。
あっ、最後泣かないでね。
パトロールが全くできていないので、ちゃりにて。
久々に裏山のてっぺんから、ヤッカ大学と新潟平野と弥彦山を見ようと思ったら、、、
あら、だめじゃん。
さて、本日は終始ぼぉっとしながらも、色々と情報交換。
ようやく締切り間近になってきた業務が、、、アセリダシマス。
(大体毎日この程度、あとは物品の移動の対応、受領印押し。)
さて、夜は長女の小学校にて。
今年度最後の全体会なんでね、心ばかりの御礼をさせていただきました。来年はそれぞれ立場は違っても、協力をお願いしまぁ~す!
ついに発信しました!
今日は「あなたに出逢えたこの町で」の郷土愛満載のたまらない楽曲がついに発信する日。
ついにこの日を迎えました。
で、それを祝うかのような晴天。
小春日和のなかパトロール。
きれいな青空が広がっています。
距離:13.07Km
時間:1時間10分33秒
最高でした。
さて、準備して、歴史的瞬間への立ち会い会場へ。
リハーサルちゅう。(歌詞完璧)
圧巻ですね。
これから健やかに成長してほしいと思います。
改めて、この偉大な事業に立ち会えたことが、実感として湧いております。。。
これからますますみなさんの目や耳に触れる機会が多くなるように、我々も努力したいと思います。
作詞、作曲に携わっていただいた、偉大なアーティスト、落合みつを さん。
さて、その後は意見交換会に参加しました。(ここでふっ猿終えたまぁつぅも参戦。)
日本酒をガッツリと飲みました。
その後は久々にアジトへ移動して、また一席。
今度は紹興酒で。
TAKAMINE製がほしいです。
またカラッカゼ
今年は縁があります。
本日は、卒業生との交流会。
この同窓生の帰属意識が今後の大学運営の大きなカギになるのではないかと思っています。あたしも、私立高校には想像以上の「愛」があるし。
まぁ、急にどうこうなることではありません、地道な努力が必要なんです。けど、こういうぴーあーる系は嫌いではありません。
まずは、特ダネランチ。
朝、パトロールして、早めについたら、なんと1時間7分遅れの電車が目前にあり、春日ファミリーに出くわし、とりあえず飛び乗り、ズット経ちっぱなしで素晴らしい本を読んだあとでしたので、とりあえず最高でした。実に旨い。
やっぱり、こうゆう標識を見ると、「きたなぁ~」と感じます。
急に思い出しました、桐生第一高校。
1999年夏、岡山理大附属高校と決勝で対戦し13-8で勝利。
覚えてます、「KIRYUU」の縦じまのユニフォーム。
あっ、結婚した年でしたわ。
ちなみに、明訓高校も出場し、当時の今井主将が選手宣誓を引き当て、そして宇和島東との初戦を突破した大会。
そんなことを考えながら、会場着。
あたしは、「古き時代と今の時代とのコントラスト」、「学生の活躍の様子」を中心に説明する機会を与えられたぐらいニシテ。
スライド原稿の最終チェックを入念に。
(なにせ2時間前に会場入りしてますからね。)
本学が目指している方向、革新的な変革状況、国際交流的な見地、専門分野の教育現状、就職状況、入試状況、等、かなりのインパクトがあったものと思われます。
これからも、本学の良きサポーターになっていただけるのではないかと感じました。
さて、懇親会。
司会席から見える風景。
そー簡単に飲めるわけではありません。
いろいろな情報交換をさせていただいたことが収穫です。
やはり、母校への「愛」は本物である。
マジ、ステキだ・・・
都会の風
吹いてきました。、@新潟市中央区。
何があったかというと、、、「ワークショップ」。
えぇと、現在東京ガールズのメンバーで、安室奈美恵とかスマップとかのバックダンサーをつとめ、さらにはあの「てぇらりらりぃ~、てぇらりらりぃ~、てぇらりらりらりらりらりぃ~・・・」の武富士のCMにも出ていたという、高橋明日香センセが新潟に来ました。
で、みっちり教えていただきました、、、というわけです。
「ちぃ~っす。」と、あいさつ。(あっ、長女の方は初級。)
やっぱ、オーラが出てます。。。
さて、中級、テクニック編、上級、とは無縁なので、そそくさと退場。
節分の儀式。
豆まきと恵方巻で、招福。
全ての部屋に、「おにはぁ~そと、ふくはぁ~うち」。
南南東に向かって恵方巻をだまって食べました。
願い事がたくさんありました。
さて、明日からまたがんばろっと。
学級委員長さんは、クラスの健康状態が気が気でないようデス。
願いごとがかなうようにと、、、努力ツキ。
h