カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

じっくり考える・・・

カテゴリー: ひとりごと | コメントは受け付けていません。

1つの課題に向き合っているところ。

今日も順調に朝活。
はさぎ並木に行ってみよう・・・と。
それが段々と暑くなってきて、、、

途中、水分補給。
この後、かなり疲れたぁ~。。。

ポカリスエットと夏の陽射し。
やっぱりCMは「揺れる想い」だよなぁ~、と。


夏の陽射しにポカリ映え。


目的地もしっかりと行ってきた。
今日はかなりばてたな。

午後からは少しオフィスに行って落ち着く。
あらゆる考えを巡らせながら、明日からの行動計画。


今日もザセカンドを復習。

明日から新たな日常が・・・楽しみ。

お願いを言ってみる。

カテゴリー: ひとりごと | コメントは受け付けていません。

昨日の会議の振返りをする中で、注力したこと。
「言ってみる」→「依頼する」。
これで、自身も成長することを目指す。

今朝もイイ感じで朝活。

感謝感謝、ほんといい雰囲気、いい状態でできている。

冒頭の振返りをして、、、その後は5年生のガイダンス、これは新企画。
その後は、6年生の準備、いやぁ~、楽しい。
友人で来ていただいている非常勤講師の方のきもちが分かる、いつも楽しいって言っている。

その後、週報を仕上げてシメ。
とある相談を受けて、、、なんとかモノしたいところです。

また明日だな。

快晴微風キタ

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | コメントは受け付けていません。

今日も久しぶりに最高の朝活ができた。
快晴微風で最高。

田園風景を眺めながら、田植えの田んぼを見ながら、大地からエネルギーをもらって・・・


イイ感じで走れました、心地よくスタート。

午後からの準備をしてから、打合せ2件、初めてお会いする方でしたが、色々会話ができました、新しい提案もできそう(トランスジェンダー)。
後は、足元を固める業務もしっかりと。

今日は久しぶりの例会。

そのまえに・・・


企業ガイダンスに同社のブースを訪れるといただけるそうです。
ぜひぜひお越しください。今日は望月社長の誕生日。

その後はオンライン会議に参加、移動時間が短縮できて有難い。ただ、会議はやることが目的ではなく、その後の対応が大切。

今日から少し棚卸しの時間を設けることにして・・・そろそろ。

今宵は懐かしいメンバーとオンライン会議。

修了後の準備をして、

勉強会かぁ~、さっ、出番出番(^^)。
そういえば、今、新潟にプロ野球が来ている。

有効につかう日曜日・・・ホッとする

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントは受け付けていません。

今朝はすきま時間を利用して・・・


ちょっと駅まで・・・
時間が限られている方がテンション上がる。

それからこちら。

@新潟県庁
縁があるなぁ~。

色々と考えながら、あれやこれやと準備して、そろそろ大作を読み終えることが出来そうだ。
今日は本当に疲れた、なんだろう、精神的だろうか。


ホッとしたついでにやって、なんとか今日も及第点。


母の日かぁ~、ピンク多いな、神宮球場。

連休前のひとしごと・・・継続して。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントは受け付けていません。

明日から4連休、でも慎重に。


風が強かったなぁ~、向かい風、追い風、それぞれ噛みしめながら進めている。
このバイオリズム、意識していきたい。

今日もびっちりあって、楽しい。
昨年夏の甲子園に出場した高校の先生がやってきた。

明日から4連休、いい意味で緊張する。
まず今晩はゆっくりしよう。

5月May、ダリルメイ。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントは受け付けていません。

5月はいつもこんな感じでスタートしています。
阪神→巨人で活躍した左腕がメイ。

まだ肌寒かったですが、陽射しがイイ感じになってきて、新緑が美しい。

なつも近づく八十八夜・・・っと。


もう少しできたかな、、、という感じもしますが順調。

さて、今日も多岐に渡る。
トライアスロンの話題になり、前のめりになってしまった・・・
それから学生との打合せなど。

午後からは薬学部の学生への説明、今年度から少しアレンジをし、早期からモティベーションを持って、そして自分事として捉えてほしいなぁ~、という想いを集約。
連携協力できる体制が嬉しい。

その後はじっくりと時間を確保して、案件を処理していく、こうやって並べてみると結構楽しく、やりがいもある。

最後結構、話し込んだなぁ~。
ということで、5月も進めて行こう。

満載の課題が嬉しい

カテゴリー: ひとりごと | コメントは受け付けていません。

今日も充実したなぁ~、と振り返っている、連休前だし。

朝活はこんな感じ。

同じ時間をかけることには変わりない、思考を整理しながら応援歌を口ずさんでいる。でも元通りにする。

昨日までの課題を整理して、こちらの業務もさっと片づけて、外交業務。

@新津第二小学校
大学生の状況をみると、やはり小学校での体験って大切なんだなぁ~、と感じます。それぞれビジョンをもって進めることが大切です。いろいろ関わる機会があって有難いです。

その後は別キャンパスへ。

@西新潟中央病院キャンパス
キッチンカー発見、スムージーとかアサイーとかあった。後は賑わいの創出。

オフィスアワーとしてこちらの学生と情報交換。過去の話も出て楽しい、しっかりしたサポートをしていかないと、、、と改めて認識。
入学前と最後のフォローのタイミングで関われることにやりがいを感じる。

色々なことを進めて行ける。