カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

シンヤクサイ経由メイクン

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

「新薬祭」。新潟薬科大学学園祭の略。

少し、曇天ですが、なんとか始まりました。学生の思い思いの発想、行動力には敬意を表したいと思います。イイ人材がいることを改めて認識。地域の方も大勢来てくれており、盛況です。

で、

ガチンコのダンサーたち。。。

お昼からは、地元秋葉区の一大イベント、「ハロウィン仮装まつり」のPRがありました。いつもおなじみのメンバーが駆けつけてくれました。

で、華を添える形で、チアダンス♪

番外編

リハーサル中。。。


若干、雨模様だったため本番直前にステージを整備してくれた薬科大学生。お見事。


あっ、ハロポン。。。

新薬祭の次はハロウィンへと続きます。。。

といいつつも、夕方からはいよいよ、高校の同窓会総会に参加。
同級生、先輩、後輩と、色々な方がいらっしゃいまして、これもまた勉強です。

ちょうど今年は90周年とのこと。
20年前の70周年(平成3年)の際は、夏の全国高校野球選手権大会に初出場しましたね。
10年前の80周年(平成13年)の頃は、ちょうど校舎の移転計画が盛り上がってきた頃でしたね。

今年度はサッカー場が素晴らしい人工芝になったとのこと、全国でも引けをとらない環境らしいです。
これでは、インターハイベスト8進出もうなずけます。
これからも着実に成長していってほしいと思います。

で、1999年夏、甲子園出場した際の主将、今井君とパシャリ。選手宣誓も見事でした。。。この頃から絶叫調から語り調に変わった頃でしたね。

彼は、現在明訓高校の教員として活躍しております。

無類の愛校心あふれる人材に出会いました。
いい夜でした。

さて、明日は新津青年会議所の10月例会。秋葉区の魅力を発信します。

その前に娘の小学校の冬囲い。。。そんな季節になりましたね。

あっ、そうそう、10月23日、じゅってんにぃさんですね。

フフフ。。。

たまりませんね。。。

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

本日の懇親会。。。

ひょんなところから、輪が広がり、とても素敵な懇親会を開催することができました。案外、私もいい人だね!みたいな感じに思ってくれるだけで満足でぇ~す。


ほんとにいい雰囲気でした。。。


私の大好きな、ワイキキビーチか、パークホテルヌーメアのオープンカフェのような雰囲気でした。


うまかったぁ~。

美味しいお酒と美味しい料理、そして私のことをよりよく知ってくれることができたようで、、、いまさらですが何よりです(汗)。

歴史的変革の1ページだったのではないかと、後にジワジワと利いてくるような気がしています。

明日からは新潟薬科大学の学園祭!ハロウィンのPRもあります!

私の担当校は、、、優勝校!

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

ようこそ。新潟薬科大学へ。。。

本日は、中学校が3校、高等学校が2校、本学に見学に来てくれました。中学生へは、「大学とはこういうところ」、「薬剤師とはね、」、みたいな感じで総論を話ます。
高等学校には、もう少し具体的に、「本学の魅力」、「本学学生の様子」を伝えながら、その手段として「入試」についての説明をしています。

まぁこれが基本線ではありますが、わかりやすく、面白く、印象に残るような説明をするようにしています。ただ、来る生徒さんの全員が第一希望かというとそうではなく、、、そこからの逆転勝利はかなり奇跡に近いものがあります。

本日は、5校も訪問があったので、私もこんなことをしました。

ウォーミングアップオッケイです。
色々なことができて楽しいですわ。

松商学園に惜しくも敗れた悔しさを微塵も感じさせることなく、真剣に説明、講義を聞いてくれました。ありがとう!

さてさて、今宵は臨時理事会です。準備すっかな。

秋葉区の特色

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

ってなんでしょうか。

私の住む政令市新潟は、8つの区(北区、東区、江南区、中央区、西区、西蒲区、南区、そして我が秋葉区)があります。
それぞれの特色を最大限に活かし、この新潟市の発展へとつなげていくのです。県都ですし。

で、本日は篠田市長とのタウンミーティングに参加してまいりました。

会場:秋葉区役所


現状について説明する篠田市長。

様々な意見交換をしました。
更なる秋葉区の活性化を実現するために、「鉄道の街」であることをアピールすること、そのための方略を様々な観点から見つめ、商店街の活性化ともつなげたい。また、自主防災組織を確立することと同時に、あらゆる災害に対応できる体制作りを、小さなコミュニティが基礎になって行うことの重要性、3日間は自力で守るだけの備えを準備しておくように、などの意見が出されました。

また、新津丘陵にて我々が行っている活動については、名指しでかなりの高い評価をいただきました。とてもうれしかったです。

個人的には、秋葉区にある新潟薬科大学に対しての印象、また期待すること等もお聞きしたかったですが、、、また次の機会にしたいと思います(アポとりましたし)。

いずれにしても個性ある特色ある街づくりとは何かを考えるいい機会となりました。

明日はいよいよ臨時の理事会、喫緊の事業、満を持しての事業、が上程される予定です。

防災訓練、、、

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

本日は定期的に行っている(?)防災訓練の日。朝から気合いが入ります。

有事に備え、色々なシュミレーションを行い、「想定外」という言葉はもう通用しないのです。

本番さながらの、避難を行いました。職員同士連携を取り合い、見事なまでのチームワークと、機転のよさ。
これは、そう簡単には真似できないと思います。皆さんの能力の高さに脱帽です。

机上の空論とならないように、有事の際は、臨機応変に対応しつつも、学生を大事に、安全に、適度な余裕を持ち、使命を持って行動することが大事だと思いました。
この後もまだまだ学生が避難してまいりました。まだ序章。


その後はほんとに避難して、終了。

ほんとに貴重な経験ができました。

「リスクマネジメント」、これはどの業界でも十分に検討していると思いますが、先日の研修内容を十分吟味しながら、日々考えておく必要がありそうですね。

さて、その後は前向きに仕事をし、帰宅。

最新版のマーケティング手法を踏まえた取り組みについて、尊敬する方の執筆を読みながら、今日も少したしなみたいと思います。

明日は、「あらゆる方向」、「受け身とは」、「発想の転換」、について説く予定です。

満月、、、

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

とてもきれいでした。

大学のグランドから。。。
特別なカメラではありませんで、くたびれているカメラですが、なぁんとなく気持ちがこもっていると思いませんか?

昨夜、私の尊敬する方の1人で、京都の大学に勤務している方からかなりの刺激を受けました。私の職場での立ち居地、業務姿勢に関して、大きなアドバイスをいただいた感じです。
いい加減に、どこにどの程度の「舵」をきっていくかですね。

本日のアフターファイブは、とある文化祭におけるサプライズ企画の打ち合わせです。なんとなく、盛り上がってまいりました。
ここでも新しい風が吹くかな。

明日は、とある理由で柏崎へ。
実りある訪問となりますように。

本日の収穫は、、、

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

なんだろうか・・・
と思うほど会議が多かったです。
これでも最も重視しなければならない会議を1つキャンセルしているのです。いかんいかん、まだまだマネジメント能力の不足を感じます。

備忘録的に記しますと、、、
・17日(月)に開催されるリスクマネジメント系の大規模イベントの事前説明会への参加
・オブザーバー参加要請があり、とあるワーキンググループへの参加
・教授会(少々、企画提案に関するコメントの機会あり)
どれもこれも、主体的に前向きに取り組んだつもりです。まぁ悔いはないですね。本分ですし。

で、最後は秋葉区における会議に参加しました。そそくさと大学を後にし、久々の夜の部へ。

秋葉区某所。

ここでは、地域活性化のための部会であり、色々と有識者の方を交えて議論を交わしました。この人たちとは全く歯が立ちません。頭が良すぎで。

とても気をつかい、頭をつかい、神経が磨り減りましたので、本日は早めに帰宅。

で、これから至福の時間を過ごすことにします。

さて、気を取り直して明日は秘策のマルモ打ち合わせ♪