カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

久々に思い出しました。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

1998年~2002年までの日々を。。。

そう、その昔私はとある製造業に身を置いておりました。新卒で入社した際は、この職場で一生働くもんだと思っておりました。何がどう、どこがどう、歯車が噛み合わなくなり、、、負のスバイラルへ。開発職、製造業には向かない、なぁんて自分で勝手に狭くして、今の職場に身をおきました。で、なぁんとなくこの職場で10年過ごしております。

本日は何があったかといいますと、学生の企業訪問の引率。本学薬学部の学生は、大学院進学を除けば、ほとんどが病院や薬局へ就職し、薬剤師として活躍するのですが、企業に就職する学生はあまり多くありません。そこで、学生の視野を広げるため、また職業観を養成するため、今回は3年次学生を、企業等へ見学させていただくにあたり、私は引率してまいりました。

ワクチンを製造し、少数多品種ということで、機械化している箇所もありますが、人の手にて製造し、品質管理を徹底している企業でありました。学生も視野が広がったのではないかと思います。

で、私は製造業時代の自分を重ね合わせてみました。うぅん、やっぱり辛かったなぁ。ってな感じです。自分の人生の時間のほとんどを費やすことになるのです。仕事は仕事、、、なぁんて、私は不器用ですので、出来ません。そういった意味でも、四六時中考えていても飽きない、わくわくするような業種に身をおくことのできる今の私は、幸せかもしれません。今、少し上手くいっていない部分もありますが、輪廻転生のもと、必ずや復活します。秋季大会、春季大会とそれぞれ4回戦、3回戦、で敗退したものの、この夏に期待が集まる明訓高校のように。。。失礼しました(笑)。

今宵は、小学校のPTA役員会に出席しました。学年委員の方、地域委員の方、一同に集まり、活動状況の報告、そして文化祭バザーに向けての連絡がありました。

お忙しい中、ご参集いただきましてありがとうございました。もうすぐ夏休みですね。子ども達が楽しく過ごせるように我々も楽しみましょう!

そこで、私は一つのパフォーマンスがひらめいたのです。。。
どう考えても、、、成功する予感・・・

明日は、学内でゆっくりとじっくりと、駆け引き無く、堂々とFightしますね!

さぁさぁのはぁさぁらさらぁ~♪

カテゴリー: ひとりごと | 1件のコメント

ちょうど、七夕の日に参観日。お昼休憩を兼ねておじゃまさせていただきました。ちょうど学年懇談会もあったので。
感想は、、、あづいぃ~。

これは、熱気か。。。子ども達も先生もそりゃ大変です。我々も負けてられませんね。というか、いかに恵まれているかなんて考えました。
今回のスケジュールは、1人1人が願い事を言うのです。それぞれ、いろいろな願い事を自分の言葉で一生懸命発表してくれました。大したもんです。
ちなみに、、、「学校の先生になりたいです☆」ですって。
精一杯、応援したいと思います。薬剤師もあるよ、、、みたいな。
その後は、親子で一緒に七夕の飾り付けをしました。

その後、、、みんなで集合しました。

素敵ですよね。ひこぼしとおりひめでしたっけ、出逢うこと。。。

今、本業がうまくいっておりませんが、家族の幸せを励みに、この雰囲気をじっくりと楽しみたいと思います。
このような機会を体験できることに感謝しております。
そして、必ずや、、、の思想を持って挑みます!

明日は、4時起床、、、大丈夫かな。

絶対的と相対的

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

今、色々模索中です。だから突然ジョギングしだすし、、、

ただ、見失いたくないのは「自分の価値観」。
経験でしか培われないもの、多くの人の支えによるもの、それを大事にしてコトにあたりたいと思います。

時に「何が正しいか、、、」分からなくなりますが、自分自身の信念を持って、絶対的な尺度を持ち続けたいと思います。これがときには相対的な力となって浮かびあがってくれば最高です。

さてさて、自分自身について今一度見直してみることにしよう。
「なんのためか・・・」、これにつきます。

人のために行くか、自分のために行くか。
そろそろ、答えを見つけます!

蒸し暑いですぅ

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

本日はEarthing Team のミーティングがありましたが、所用により欠席。。。

本日は湿度も上昇しており、校舎のいたるところが汗かいておりました。廊下もきゅるっきゅる。走ると危ない感じ。講義室からも「あづいぃ~」の声が聞こえてきました。ほんと暑かったですね。こういうときこそ、ダラダラせず、気合をいれて行動したいものです。

最近「考える仕事」にはまっております。提案型の企画形態。
大きく考えながらも細かいところを気にする感じ。両サイドに大きく手を広げ、そのままずずっと前に進んでいく感じ。直ぐには必要がなくても、「そこまで考えています」と堂々と言えること。それが大事かなと。引き出しを多く設けて、それぞれの想い、狙いをクロスさせながら、物事を進めていきたいと思います。
明日は、Overviewing Team のミーティングです。学内会議終了後、大急ぎで駆けつけます!

あと、面白い本をたくさん読んで、心に栄養を富に与えます。

考えることが、、、アリスギ!

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

昨夜、久々に色々と思考の整理をし物思いにふけっていました。しかも割りと長い時間。。。

で、1週間の滑り出しは順調か、その仕事は先か後か、ふと立ち止まって他を見渡す余裕はあるか、既成事実のためだけか、そこに心はあるか、なぁんてことを考えながら、また筆舎に説きながら、業務を進めているところです。まだまだですが。

本日は新潟薬科大学後援会役員会がありまして参加してまいりました。ご父兄の方との交流です。学納金の他、後援会費たるものをご父兄から徴収しております。学生の福利厚生、修学上のフォローに適切に使用させていただいております。大切なご子息、ご息女をお預かりしている側としては、親御さんからの期待は身に染みて感じます。学生満足度と同様に、保護者の皆様からのご支持もいただきたいところです。お忙しいところご参加いただきましてありがとうございました。

その後はスタッフだけで二次会へ、、、と思いましたが、今週にもう一度ドカンとあるので、いい意味でここで解散。私は時を同じくして開催されていた、ANAクラウンプラザでの会議に参加していたある先生と密会。。。某私立高校に関する打合せ。

定期的な情報交換は、頭をすっきりし、今後に期待が膨らみます。

だんだんとフォローの風が吹いてきたカナ。。。

新津商工会議所通常議員総会、、、他

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | 4件のコメント

本日は午後から新津商工会議所通常議員総会に出席してまいりました。新津を支えている皆様、ご活躍されている皆様が多く集まる会に来賓としての出席です。またこのような機会に感謝しております。

さて、その後は住信基礎研究所の主席研究員である伊藤洋一様の講演をお聞きしました。現在の日本の状況、また世界との立ち居地、また財政面のことと等、ものづくりに関する創造性と戦略立ての方法について分かりやすく講演をいただきました。これを我々のビジネスモードに当てはめるとどうなるのかなぁ~。と考えてながら聞いておりました。

その後、総会、懇親会と続きましたが、所用により中央区へ行くことになっておりましたので、講演会終了とともに退席させていただきました。学長も懇親会に参加とお聞きしました。色々と地域の方々と交流を深めている場面に同席したかったなぁ。またの機会にぜひお願いいたします。

さて、本日は久々の会員会議所(@新井)。。。嶺村理事長、よろしくお願いいたします。その前に娘の三者面談をして、高田高校にお邪魔します。

ボクササイズぅ、、、ふぅ

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | 2件のコメント

最近、ボクササイズにはまっています。3分間、テレビに移るモデルと同じコトをするだけですが、結構きついです。。。
その昔、ブートキャンプにはまっていた時代もありました、「その場でマーチ、ツッツッ、」とリズム良くやっていましたが、あれと決定的な違いは所要時間です。いつまで続くか分かりませんが、その後に飲むプロテインは最高です。肉体改造実施中!

あっ、妻のことです。。。

私も実は大学の裏手の山をジョギングすることにしました。不定期で。なんとなく思考回路の整理ができますし、スッキリするような気がします。。。他、その日に摂取するアルコールの量だけのカロリー消費。無理せず出来る限りやってみます。自転車通勤よりもストイックですわ。

顔本にも記載しましたが、ずっと山のてっぺんを通ってぐるっと2周。ヒザが痛くなったらアウトですね。今は心地よい筋肉痛。

さてさて、近々に学生相談に関する能力も身につけるチャンスがありそうです。これも新しい扉の一部。まだまだグランドデザインを描ききれてはいませんが。。。しばらく模索します。

明日は正副理事会、他。