パトロールを気にしないことを意識してみる、、、で、その時間をどうすんのか、どんな形が待っているのか、とかを考える。
久々に、ここまで来てみました。
と言いながら、昨日を挽回する。
さて、明日からはなんだ、と考えながら、本日は高校サッカー決勝戦がある。行きたかったなーとか。。。
そのあとは、こちらへも。
長女と一緒だと、なんとなく行動範囲も広がります。
いやー、またやってしまった。3月24日以来・・・
それよりはまだいいような気がするんですが、やはりいつもと「質」が異なる。
長女と妻、結局モモランドへゴーとなりまして。
午後からミッションがあるので、、、お昼直前に復活し、とりあえずのパト。
貴重な土曜日だったのに・・・
ほんと、若干の距離となりました、でも、少しだけでもできた、と思うことにしよう。
段々と復活してきた体調に感謝し、、、
午後からは、新潟科学技術学園の設置校の1つ、新潟工業短期大学の50周年記念式典に参加してまいりました。
スタンバイオッケイ。色々と仕事を探して、協働したりして、やはり楽しい。
50年は一つのフシメ、これからまたさらに発展していけるように、貢献していきたいと思っています、そのためにはどうしたらいいのか、とか考えながら出席していました。また、多くの卒業生も参加していて、卒業生が誇らしく思える大学を創る必要があることも再認識しました。それほど貴重な会でした。
その後の特別講演は、「自動車用エンジンの高効率化の可能性と到達点」、さすが自動車整備士養成を使命としているだけあり、これぞ理系という感じ、内容はものすごく高度なのですが楽しい(講師:大聖泰弘先生 早稲田大学研究員次世代自動車研究機構、特任研究教授)。
懇親会では、知っている方にも出会うことができ、楽しく過ごさせていただきました。勝手が違う感じも少しありました、あとは昨日のおかげでお酒をあまり欲しない・・・おいしいお料理をいただきました。
その後も全くなく、帰宅。
モモランドに大興奮の長女と楽しく会話、食欲だけは減らない。
さて、明日は日曜日。
充実したイチニチにしようと、特に決めた日。
パトロールも少々、朝食もそそくさ、で、長女より早く出発し・・・
着。
勉強になりましたよ、久しぶりでしたが、よくわかる内容で、あぁなるほど、という感じ。で、外部との交流は本当にありがたい。
せっかくですから、打合せを3件入れる。
ここで、友人である教員と、教育の在り方について情報交換、ありがたい。
今度は系列校へ、その前に。
お昼はここ。
昔、かなり来ました、懐かしい。
その前に、筋トレとか食事とかの話をしていたにも関わらず・・・w
打合せを十分に行い、週末の催事についてフォローをさせていただく。
色々な人にお会いでき、お話しでき、やる気がでてまいりました。
先日のお祝いにいただきました。
モモランドのハイタッチの権利があたったとかなんとか・・・
明日も楽しく。