今日もやるかぁ~、ってのと、どんないちにちにしようか、ってのと、今はじっくり時を待つ、とか、いろいろな感情になる。
朝一番から定例会議。多くの意見を言ったつもり。
今日は学内で懐かしい方々にバッタリ、
「またいいもの創ってくださいねぇ~」
「ひゃっきろやったんですって!」
こんな会話ができる関係性が有難い。
小さいことをこつこつと重ねていきながら、昨日の原稿を作成、ここら辺は完全にセンス。
新潟薬科大学は2027年度から「新潟科学大学」へと名称を変更し、学内の改組を行うことになりました、ちょうど創立50年を迎える年。。。
テンションが上がらないわけはない、主体的に取り組んでいこう。
朝一番に、本学Webサイトと新聞(新潟日報)の記事を確認し、発信して・・・。
少し遅くなったものの最低限の朝活。
同志、知人、お世話になっている方々から、反応があって、何か嬉しい。
さて、「その時」にどういう立場、どういう人材になっているか、これを真剣に考えてお行こう。
午後からはガイダンスを1つ実施して、、、
この辺りは次年度きっちりやっていきたい。
今、心地よい感じでおります。
やはり学生との対応は楽しい、、、と再認識。
そうそう、自分にはこれがある。
今日の朝活。
みるみるうちに上ってくる太陽。
登山の醍醐味が分かります、、、
この情景を見ながら、あれやこれやと考える。
緊張感の中、業務開始。
ふわふわした感じもあったものの、師走をきっちり過ごそうと。
雑音はシャットアウト、むしろ中心を探しに行く。
勇気を出して、新たな決意で、いい品をゲット、一生モン。
とにかく、しっかりと品をもって、しなやかに華麗にいきたい。
今日のハイライトでガッツリと学生とコミュニケーションをとる機会があり、色々な状況を共有した・・・つもり。
ほんとイイ感じでできた、明日からまたモティベーションがあがっていく。
ついに冬モードで出勤、、、
(外套、、、意味わからないよなぁ~)
朝活はいつも通り、「ただし・・・」身体が重くなってきた、いかんいかん。
でもノンストレス、別なところにストレスはないか確認。
出勤後の瞬間、ここは慎重に過ごす時間、意識しています。ある一つのタスクを完成させた。
そうそう、今日は火曜日。
ここでも貴重な経験をさせていただいております。ある一つの役をいただいているのでモティベーションも上がりますが、周りが見えていない、、、というオチもありそう、気を付けたい。
国際交流というか留学生の話を聞くことができました。
重要な会議に陪席して、色々学ぶ、今は落ち着くとき、雑音も大歓迎、色々な耐性をつけていきます。