-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
作成者別アーカイブ: hainonakio
あせりだす、、、
仕事のことではなく、サッカー。。。
なんと明後日、サッカー日本代表の試合があるそうで、、、
小生、全く知りませんでした。
フッ猿をしているまぁつぅも全く話にも出さなかったので、全く寝耳に水デス。
怖いもんですね、野球なら2軍戦でも話題になるのにさ。。。
本日は、とある会合に参加できず、、、珍しく仕事をしました。
帰宅時の大雨にはびっくりしました。
まじすげぇや、、、この雨。
ジョジョに降ってきたので、そのまま行くしかなかったです。
サムイ。。。
ということで、今宵のおともは、、、
生粋の秋葉区のお酒です。
多めに買っておいてよかったデス。贅沢に飲ませていただきます。
で、この料理も絶品。
ちゃんかわいのお母様からいただきました。
ちゃんかわいさんとは、割と食事に行く機会が多く、いつも漬物をつまみに注文するもんですから、わざわざ持ってきてくれました。
ありがたかったデス。お昼にもいただきましたが。
明日は2013の初会合。
お邪魔させていただく予定です。
へへへヨインを楽しんでます。。。
これは、昨日の話。。。
ものすごく感動し、なんかいいね、って思い、そして「いっけちゃんとせーや。」と言いまくっていましたが、、、
一夜明け。。。
興奮さめやらぬまま、クリーン作戦に参加。(使う前より美しく、、、これ大事。)
多くのメンバーが参加してくれました。(みんなあれだけ飲んでたのに、、、さすがです。)
みんな手際よく作業をして、終了。
にしても、もう熱い。。。
で、どうもリーチャーの調子が悪く、メンテナンスへ。
購入店まで運び、入念に診てもらいました。で、新たな発見もありました。
で、その後は長女と回転寿司を体験し、、、
少年野球の閉会式に参加。
最後、ちょっと見たぐらいニシテ。
で、あたしがここに優勝チームと準優勝チームの名前を筆ペンで書いたのです。あぁぁ、恐ろしい(笑)。
勝ち負けはつきましたが、今まで精一杯努力したことは自信になります。監督、コーチの言うことを聞いて、これから先も大いに努力してほしいと思います。手に汗握る戦いに最大限の賛辞を送ります。
小学生の熱い闘いに本当に胸を打たれました。。。
あぁ~、ほしい・・・
ナンノカケヒキモナクスナオニアリガトウ
いよいよ、当日の朝。
昨日、志田直前専務理事よりリーチャーを拝借し帰宅しましたので、
早々に返却、その後プチパトロールし、スッキリとした朝。
さて、またもやギリギリに集合場所へ到着。
この会場から準備開始です。
気温がぐんぐん上昇ちゅう。
さて、いよいよ式典会場の最終チェック。
段々と緊張してまいりました。。。
役目は、、、「カイカイセンゲン」。
1つの重大なミッションを己に課し、濃密な時間を緊張感とともに過ごし、迎えました。
順調な滑り出しで、流れを引き寄せようと、、、
郷土を愛する素晴らしい唄が完成しました☆
新津第一中学校合唱部の皆さんと、アーティスト落合みつをさんとの共演。
こりゃぁ感動しますわ。
みんなで色々思考を凝らしました。
満足していただけたことでしょう。
みんな、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
その後は、、、懇親会。
落合みつをさんとの素敵な出会いに、うれしくてつい。。。
メンバー一同、本日の感動のフィナーレに心うたれ、仲間との友情、絆をかみ締め、本当にイイチームワークが結成されました。
ちょっと、この雰囲気は最近ないですね。
さて、まだまだ続き、、、
「おい、れーかいなんぞ。」
「あそびじゃねんぞ。」
「いっけちゃんとせぇや。」
と、大きな声が出ているときに、どちらかといえばかき消してほしい感じで叫ぶ、あたしと監事。ここにだーシィと灯油が加わります。
あぁ~楽しい。
現在、AM2時。
9月も最高の滑り出しかと。。。
明日は朝、会場の最終撤去作業です。
「使う前より美しく」。
ボルテージを上げて、、、
本日は8月最後の日。
明日はイヨイヨ創立55周年記念式典、祝賀会、記念事業。
ということで、さすがにあたしも乗り遅れないように、朝から合流しました。全体の集合時間が何時でもイインデス。とりあえず、遅れを取り戻すために、みんなに会いに。
その前に、これにて腹ごしらえ。
名古屋からのお土産。
美味しくいただきました~。サンキュでした。
こんど、また飲みに行きましょう!
会場に到着すると、既に頑張っているメンバーがいました。すごい。
できることは全て協力しました。
テーブル運んだり、テント組み立てるのを見たり、、、地位にうぬぼれて踏ん反り帰っていては誰もついてきません。自らもみんなと分かち合わなければ、、、との想いは常に持っているはずです。
(これは仕事の面も一緒です。隠されれば別ですが(笑)。)
午後からは全メンバーとで最終のリハーサル。
いやぁ~、みんなと会えてうれしかったです。
やっぱり「いいね!」。
その後、久しぶりに「ちきんしおだい」を気持ちよく食しました。
さて、明日のあたしの役はタダヒトツ。
命運を握るキーパーソンと思って気合いいれます。
みんなのためにもいい流れで。
ご期待ください!
いよいよ始まります
あっ、長女の小学校の話。
2期制なんで、なんと言うんだろうか、要するに夏休み後の初登校。
まぁ、元気良く早起きしてくれました。
充実した休みかどうかは分かりませんが、後半は加速度的に一緒にいる時間ができたので、何らかの印象に残ってくれたでしょう。
元気に頑張ってくれれば、
たまには一緒に行こうか、
途中まで、チャリを引きながら、長女は色々道具を持って。
で、その後は、また少々トオマワリして、
自転車の調子がよくなくて、すごく疲れました。。。
これじゃ、通常パトロールの方が楽かも。
しばらく、新潟平野を眺めながら優雅にイップクちゅう。
朝の至福の瞬間です。
今日は、学生と定期的な真剣な意見交換。学生の主体的な行動をもっと尊重してあげます。
そろそろ学園祭。。。
まぁつぅはフッ猿の強化練習、、、ってことで、本日まで。
さて、明日からは55部隊に合流し、加速度的にテンションを上げ、1チームに飛び乗ります。
きゅうきょ・・・
さて、長女からの電話、、、
「帰ってきて・・・」
このヒトコトが頭から離れず、言霊がさまよい、とてもおとなしく3日間を過ごしております。(先週末、曾祖母が少し体調を崩したため、、、)
で、月、火、水、とそれはそれは落ちついた生活をしております。
長女の宿題を手伝いながら、超大作に変身させたり、予定通りパトロールしたり、ちょうど日の入りの頃からは完全に家にいます。
すごぉ~く、長い夜、そして案外充実している夜。。。
高校野球の分析もできるし、自分の夢も描けるし、、、
ゆっくりとした時間をまとめます。。。
美味しかったですよ、このナス。
諸橋さんとかなんとかいってたなぁ~。。。
パトロール1周と、プリント5枚とどっちが早いか、「よぉ~い、どん。」とかしたぐらいニシテ。
で、段々と近づく事象にあわせ、
新しい扉を開けたぐらいニシテ。
ラインいれたぐらいニシテ。
で、貴重なシーン。
へへ、楽しいですよね。
スーパーで好きなものを買ってきたぐらいニシテ。。。
こりゃ、来年あるな、いや、ないかな、やっぱなぁ~。
いかんいかん、遅ればせながら55周年モードに向かいます。
55と言えば筒香(DenA)あれっ、25でしたね。大豊(中日)、T-岡田(オリックス)、嶋(楽天)、、、エルドレッド(最近広島に入団)。
それと馬場理事長ね☆
明日は分刻みで目白押しだなぁ~。
長女も明日から学校。。。
結構、遠くまでいけるものですね。。。
今日は1ヶ月に1度のクリーン作戦。
今月は秋葉区の中でも、初めての場所、しかも結構遠い。先月はオプキャのため参加できなかったので、今回は参加しようと、、、でも開始時刻に自宅を出るという大失態。
遠いのにもかかわらず、リーチャ―で。
~焦りながらも気分爽快ニシテ~
迷いながら行ったものですから、ホントに到着した頃にはすべて終了しておりました。解散宣言も出てたし。
せっかくだったので、もっと大回りして帰宅。「朝のパトロールをジョグじゃなくて、リーチャ―で。」というわけです。
秋葉区の最西端・・・(ちっと大ゲサですね。)
その後は少しテンションが上がってしまって、、、
どうしたんだろう・・・
で、ランタスティックのデータより。
走行距離:27.64Km
時間:1時間58分
最大速度:28,23km
だそうで、、、結構楽しかったデス。
で、つぅよん家にお邪魔し、昨日の柏崎のお土産をいただき、、、
本格的な『鯛茶漬け』。大切に、美味しくいただかせていただきます♪
さて、今日は8月最後の日曜日、ゆっくりと過ごさせていただきました。
あっ、明訓戦士にばったり出くわしました。
長女がヒトコト、「あっ、タケイシぴっちゃーじゃん。」と。
メザトイ。
さて、夜は旧友とたっぷりと時間を共有しました。
人生観も交えながら、
おッ、ギリギリ、、、
さて、明日からまたやりますか!