作成者別アーカイブ: hainonakio

念願の始球式☆

カテゴリー: スポーツ, 新津JC | 4件のコメント

望月2009年度理事長!

多くのプレスが取材に来ておりました。

本日は新潟ブロックゴルフ大会がありましたが、当方は社団法人新津青年会議所が後援する「川上杯少年野球大会」に参加です。この大会は37回目を迎えます。長い歴史がある大会、我々の大先輩が主催をして野球連盟の方とともに運営してまいりました。

やっぱり、野球っていいですね。



どのチームも優勝目指してがんばって!

さて、入場行進中。

開会式にて、ご挨拶をさせていただきました。

無事、開会式を終え、第1試合の準備。いよいよ始球式です。。。
2009年以来、念願しておりました待望の始球式er!

「変化球がいまいち、、、」と言っておりましたが、投げたのでしょうか。。。おそらくストレートでしょう。
ナイピッチ!

放ったボールはバッターの後ろを通って行きましたが、、、無事終了!
そそくさと足早に、とりあえずフェアグランドから去る2009・・・

今、何があったの、、、と言わんばかりに、残像を振りさらうかのように、「プレイボール!」。

また、ひとつ想い出ができましたね。2009。
この関係は、脈々と受け継がれていきます。。。

”青春アミーゴ♪”も同様です。

先を見据えて、、、

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

そういえば、薬学教育が6年制に移行し、今年度で完成年度を迎えます。ってことは、「大学院」って話になりますよねぇ。当然。

でも、薬学教育の大学院ってのは4年制課程となるわけで、冷静に考えると10年。。。ここをどう考えるかですね。学生時代の10年を、未来への充電ととるか、現実的にはどちらか、、、なんて議論はムダであるものの、少し考えさせられますよね。当事者としては。

で、いつも考えることは、皆さんもそうだと思いますが、「生まれ変わったら、自分はここに来たいか。」とか、「自分の家族をここにいれたいか。」、なんてことが、真に貢献できるものではないかと思います。それが、他人に誇れる価値観を共有、伝えることにつながります。

今、業務を通してこんなことを考えております。

と、いうことで、まぁつぅのらぁふぅの練習を見ながらしばらく考えます。

そういえば、明日は少年野球大会の開会式に駆けつけます。野球少年にたくさんあってきます!

「いいね☆」

9月のファーストディ

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

さて、今日から9月。お盆休暇中から結構と充電していたので、スムーズにエンジン全開。

さて、業務の方では、新しいことへの挑戦、模索、その中でも真剣に議論を交わしつつ、進化していることを確かめつつ邁進していきたいと思います。後は、複数の流れを同時に鳥瞰できる余裕さですかね。

いやぁ~、ちょっとした決意みたいになっちゃいましたが、ジワジワ利いてくるような力を兼ね備えたい。。。

8月のラストディ

カテゴリー: スタディ, 相乗 | 2件のコメント

本日は8月ラスト。娘の小学校では夏休み最終日。なんともはや。。。
明日の準備とか手伝ってあげようか、と思いましたが、時間が合わず。。。なんともやるせない感じで最終日が終わりました。明日に備えて既に消灯。。。

それにしても今年の夏は相変わらず色々と騒ぎました。それぞれでの出逢いは全て想い出となっています。

1番は何だろうか。。。

これかな。。。
義妹が第二子を出産しました。その翌日のヒトコマ。一緒に写真を撮ってもらおうとして、そのカメラマンを撮影しました。

数えきれないほどの夏休みの想い出を持って、娘は明日からまた小学校生活を送ります!がんばってね。

さて、9月を迎え、こちらも気を引き締めて進んでいこうと思います。
声高らかに真剣に挑むこと、テンポ良く、そして自分自身の生産性を高めて、努力したいと思います。

少しばかり環境が変化します。ここで起こる大きな波も自分より。

夏の大空またヒトツ♪

激しく宿題。。。

カテゴリー: ひとりごと | 2件のコメント

「宿題」という言葉、今でも使います。
学生時代を懐かしく思うとともに、仕事を進めるうえにおいてもこの「宿題」という表現を使いますね。
これにより信頼関係が築きあげられ、その後にも影響を及ぼします。

何が問題かというと、娘が9月1日からの授業開始に向けて宿題をガンガンやり始めました。このような光景を見ながら、ふと思い出しました。
創造性を求められる宿題が多く、たとえば自由研究とか、絵日記とか、、、私はあまり得意ではありませんでした。

そんな中、夏休みの思い出を1枚にまとめてみました。

友達にも送るのかな。この後、激しくデコっていました。

私の宿題は、夏の思い出の写真をまとめること。。。でしたので、これにて完了!

夏休み最後の日曜日、、、

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

さてさて何をしようか。妻はフッ猿大会だし。。。

そうだっ、ビックスワンへ行こう!遊びに行ってきました。

カナール川。。。

なっなんと、ダンスをしだしました。

その後は、、、ビックスワンに入ってみました。

いいですね、サッカーゴールはなかったですが。

夏休み最後の日曜日、まぁ楽しく過ごしました。

結構、いい写真ですよね。夏の風物詩。

素敵な想い出ができたことでしょう。

明日は、学内にて重要会議。

周年式典に参加

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

本日は、小野塚理事長率いる社団法人雪国青年会議所の創立30周年記念式典に参加してまいりました。当新津からも9人で。
今年は、各地青年会議所の周年事業はこの雪国のみですので、気合いが入りましたし、とても楽しみにしておりました。みんなでわいわい。

約2時間の旅。。。

さて、会場につきました。

会場は、、、NASPAニューオータニ。

さて式典開始、、、

やはり、こういうときは多いですねぇ~。祝杯!

式典後、記念事業がありました。それは、この地区に住む中学生が学校単位で、「この街をどのようにしていくか。」を真剣に考え、提言するという企画でした。それぞれの発表を食い入るようにお聞きしました。やはりこの街を愛し、夢を追うことの大事さを我々まで学びました。タイムカプセルにおさめるようですね。

ほんとに生徒たちの真剣な取組の様子に度肝を抜かれました。

その提言書は、しっかりと市長、町長、県議会議員の方に渡されました。やりっぱなしで終わることのないように、しっかりと中学生の視点からの提言を大事にし、フォローし、進んでいってほしいと思います。

さてさて、その後は懇親会。

とても多くの方とお話することができましたし、また多くの助言をいただいてまいりました。またがんばりたいと思います。

さて、その後は志田専務理事の運転により、新津まで戻ってきました。

結構、いい感じのローダウンです。


最後に、ヒガリエからセルフ給油をしてもらい。。。大交流会でシメ。

色々とありがとうございました。