作成者別アーカイブ: hainonakio

新年度!

カテゴリー: ひとりごと | 6件のコメント

いよいよ始まりましたね。
職場ではもう10年目となりまして、、、今までと同じように暮らしていたら何も変わりません。
瞬時に大きな判断をしなければならない機会がこれから続くと思いますが、それは経験を元に、ただ、どのような経験を重ねてきているかが大事ですよね。

ちょっと一服しながら夕日を眺めました。あぁ、いいかも。

明日は、
九州国際大学附属-日大三高、履正社-東海大相模の準決勝!
ついに出そろいましたね。バランスいいね。

3月も終わり、、、

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | 5件のコメント

今年の年度末はなんか不思議な気分です。
新年度を迎えたワクワク感が占めるのですが、今回はそれと同様にこれからどのようにしていこうかと妙に考えている自分がおります。
体調がすぐれず、バラバラなのでしょうか。
やりたくてもやれない気持ち、何から手を付けたらいいのか、どうしようか、、、

でも、これは決して自分の閉塞感ではなく、さらなる飛躍を目指そうとしているわけで。
そのためにいろいろと行っているわけで。
誰のためでもない。そう自分のため。

今月を振り返ると、、、「3.11」のことは決して忘れません。

自分自身、まず元気を伝えていきたいです。
センバツもそろそろ佳境を迎えます。履正社高校も勝ち進んでおります。明日は智弁戦!

4月からもまた頑張ります!
私自身にとって素敵な月。5489さんが理事会後に必ず企画してくれるはず。。。

そしてこちらでは10年目、幸先の良いスタートを切ります。

なんか、環境が大きく変わり、私自身も新たな決意をしないといけないかな。。。

他力本願ではなく、自分を信じて、、、そして、少々Selfishに。。。

新しいこと

カテゴリー: ひとりごと | 5件のコメント

本日は新鮮な空気を吸いました。

そろそろ3月も終わる。。。4月からは10年目。新しいことをどんどん続けていくことにしております。

当たり前の日常への感謝を、何か起こらないと気づかない自分がいます。

少し走ってみっか!

継続は力なりぃ~!

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

いつも頑張っております。ようやく体内リズムも確立してまいりました。
わずかな時間、野球に例えると8回の表(後攻)にようやく合流する感じですが、まったく気後れすることなく素敵に迎えてくれますので助かります。
本来ならば、もう少し早い時間から頑張りたいのですが、スミマセン。。。
今は、小須戸(秋葉区)でも活動を展開しております。

私は、いつもの荻川地区にお邪魔しました。春休み中の小学生が元気にリードしてくれました。
この活動は、3月末でヒト区切りとなりますが、我々で継続してできることを見つけていきたいと思います。

「継続は力なり」という言葉が身に染みます。

いやぁつらいです。。。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

花粉症。
これでも薬とは縁がなく、むしろ遠ざけておりましたが、先日春日直前理事長のお店にて、目薬と鼻水撲滅薬を調達してまいりました。が、、、つらい。。。薬は効かないのか。。。
こんなひどかったかなぁ。涙目。。。鼻ぐしゅ。。。

いてもたってもいられず、ゴーグルをしようかと思い始めております。。。

花粉症って、、、体質?
よくわかりませんが、ダルくて最近は私の能力の半分も出ておりません、、、キレもないし。

さて、気を取り直して、本日は小学校PTAの役員引継ぎがありました。楽しく過ごさせていただきました。で、校長先生が退職されるとのことで、これまたサプライズ企画がありました。

とても人望がある先生でした。
先日は、わざわざ私の家まで退職のご挨拶に来ていただきました。ありがとうございました。

さてさて、その後は来年度ご一緒させていただく先輩と、もう1件お邪魔し、色々情報交換をさせていただきました。
お世話になりますがよろしくお願いいたします。

そこには、きれいな紅の花がさいていました。素敵でしょ?

本日のセンバツは、東北高校、日本文理高校が登場しました。結果はともかく、本当にがんばったと思います。
東北高校、上村主将の試合後のひとこと、
「(対戦相手の)大垣日大高校が、真剣に挑んでくれてうれしかったです。」
素敵ですね。涙が出ます。

ん?大垣日大?
「いぇぇい!」でしたっけ。2007年夏3回戦。。。

そうそう、日本文理高校もお疲れ様でした。九州国際大附属高校に惜敗。確実に新潟県のレベルは上がってます。

楽しいですね。

意思統一

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

昨日は会員会議所会議に志田専務理事と参加してまいりました。
(途中、佐渡高校惜敗の情報が入りました。よくやりました!これを次へのステップにしていただきたいと思います。みんながみんな経験できることではありません。大したものです。夏へ向かって熱き想いで。)

今回の会議は震災に関わる支援の仕方、また各地青年会議所の取組状況、今後の事業展開、の共有がメインでした。
どの地域でも率先し、各団体と連携し、また迅速に行動を続けておりました。地域に根ざした団体として与えられた使命は大きく、そこに燃ゆるべきだと感じてまいりました。
その中で、新潟ブロック協議会、北陸信越地区協議会、とも情報を共有しながら、周到な準備をしておきたいと思います。
小春日和の中、新津を出ましたが、十日町では雪がぽつぽつと、、、

今回は情報交換会(懇親会)は中止、5時間もの熱い会議の後は、そのまま新津まで帰ってまいりました。

既に現地へ2回も行ったとの発言もありました。救援物資の収集はひとまず中止とのこと。今後は出庫をメインに。
もどかしさもたくさんありました。色々考えさせれますね。

新津に着いてからは、少年野球連盟の会合に私の代理で参加してくれた板橋リーダーと合流し、志田専務理事と私と3人で情報交換をしました。そこには新入会員候補の姿もありました。

2011年はどんどん流れています。常に意識しておかないと大変なことになりそう。「こなす」だけの自分がそこにはいるかもしれません。そんなことが頭によぎりました。

これから、午後街頭募金活動に参加し、その後は高校時代の親友との意見交換。(どうすれば明訓高校が益々発展するか。。。このセンバツ開催中に集まることに意義があります。)

妻はフッ猿。ダンスでバトンたっち!

がんばれ!

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

まずは昨日の募金の映像。

本日は同時間帯に会議が開催されるため出席できません、、、
皆さんぜひともがんばってください!気温は低く寒いけど、必ず心は温まります。

で、甲子園ですが、、、いい展開ですね。先ほどまではがっぷりよつ。こういう展開は勝機あり。
ぜひともがんばって欲しいです。それにしても満員のアルプススタンド、本来の高校野球はこういうものかもしれませんね。純粋の佐渡出身者。全く引けをとりません。このままがんばれ佐高!後攻だし。(佐高って。。。)佐渡市では、佐渡青年会議所の主催で「パブリックビューイング」が開催されているようです。地元も盛り上っていることでしょう!

現地イメージ(!)

さて、先日中止となった修了式を受けて、自宅に学位記等が送付されてきました。とっても価値あるものです。今までの苦労と思い出に浸っておりました。このような形での授与でも、様々な配慮がしてあり頭の下がる思いです。

落ち着いたら、ぜひとも皆さん集まりましょう!
色々とありがとうございました。

さてと、これから十日町での会員会議所会議に向かいます!