カテゴリー別アーカイブ: スポーツ

飛んできたボールをきゃっちして運もキャッチ

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨日のメガランが少々響いたため、パトロールちゅうし。
でも、もったいないほどの快晴だったので、チャリにて仕事場の方へ。

裏の山から新潟平野を一望する。
休日なので、ココロも穏やかです。
また決意を新たにしています。


ちょっと、みんなの書類にハンコを押しに立ち寄る。

はて、本日は長女が新しい習い事を開始・・・合唱。

会場はとなりの校区の小学校です。
これで、土曜日の午前中も行事がセットされてしまいました。。。
でも、多くの友だちがいるようで、すぐナジンダみたいです。
その後は、練習しまくりです。どれだけ気に入ったんだか。
ピアノ弾いて、合唱して、ダンスして、クモンして、楽しいようでなによりです。

さて、その後は美味しいカツどんをいただき、、、

急に思いつき、BCリーグ開幕戦へ。
「新潟アルビレックスBC」vs「群馬ダイヤモンドペガサス」。
あんまり観戦には来ませんが、開幕戦だしメディシも非番になったし、ということで。

混んできてましたが、群馬側ですとこんな感じです。

左バッターが振り遅れたり、カットしたりすると、まぁ飛んでくるわな、みたいな場所で観戦しておりました。まぁ別に期待も何もしていませんで、淡々と見ておりました。

すると、ふわぁ~っとしたファールボールがスタンドに入り、跳ね返り、また跳ね返りして、、、ふっと私が振り向いたら、手元に吸い込まれました。

奇跡がオキタ。


ナイキャッチ!~青春と白球~


マンゾクする長女。
早速、「ぎゃおすのサインってもらえねぇんけ?」とヒトコト。
おいおい。。。

帰宅してからは1周パトロールして、長女と公園で遊んで、それからアジトへ。

わりと早い時間からいただいております。

明日はまぁつぅも含めてサッカー大会に参加です。
どれだけ上手いか見たいと思っています。

偶然のキャッチが忘れられない感じ。

テレビ出演

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ | コメントをどうぞ

あっ、私でもなく、長女でもなく、ツマでもなく、、、

オイッコ。。。
(家族スタッフが多くないもので、呼称を用いることがないですが。)

「おかあさんといっしょ」だそうです。
土曜日放送は地方巡業の録画らしい。
で、今回は新潟県に来たときの収録だったということ。

ほほぉ~ん、この中にいるのね。


そーいえば、衣装とか借りに来てたなぁ~。


むむむ???

それを眺めるいとこである長女は余裕の表情。
あたしも、テレビに出てみたいなぁ~、どんな感じなんだろう、感心するなぁ~、未知の世界なもので。。。

さて、その後はパトロール。
距離: 6.12 km
時間: 32分 18秒
昨日は花粉の影響をモロに受けましたが、今日はまずまず。

いろいろ楽しく過ごさせてもらって、少し早い時間からご馳走。

アルビサッカー惜敗。

サラリーマンのダイゴミ?

カテゴリー: スポーツ, 相乗 | コメントをどうぞ

午前中は会議が1つ、その後はピシッとそしてちゃっちゃと。

で、午後から振替をいただき長女の通う小学校へ。

はいはい。いつもありがとうございます。
と、小走りに。。。

小学校でも教育評価、学校評価の時代です。
「知育」、「徳育」、「体育」、この3つの視点から、それぞれ計画し、実行し、振り返り、次に活かす。
そう、「ぴぃ~でぃ~しぃ~えぇ~」デス。
学校だけでなく、民間企業でも当然なことです。
で、教育機関においては、そこに「効率」、「マーケティング」という概念が上手く受け入れられるかどうか、またそれを意識することができるかどうか、今後のポイントのヒトツですね。

事細かな説明を聞き、「先生方も大変だわ、こりゃ。」と思いました。
徳育:あいさつの重要性
知育:家庭学習、学校での学び、授業改善方法等の説明
先生が「何を教えたか。」ではなく、子ども達が「(先生の授業を聞いて)何ができるようになったか。」が大事。これは大学でも一緒。

体育の部分では、運動の数字を重視しているようですが、長女のようにその部分では”無縁”の場合、体力をつけることによって、欠席する児童数が減ったとか、感染症が流行らない抵抗力がついたとか、そっちの視点も大事だと思います。

とりあえず安心できる環境であることが改めて分かりました。

ちょうど17時頃になりました。
はてどーすっかな、ということで場所を変えてのパトロールを決行。
(長女も不在ですので、まぁイイでしょう。)

江南区にある体育館。

最近2回ほど来ています。1周185mの体育館のギャラリーがランニングコースになってまして、道路を走る楽しさもあるのですが、たまにじっくりやってみようかと。
60→80と来ていましたので、、、

「よし、今日は100やっか。」

と地道にはじめました。
色々なことを考えながら。追い抜いたり、途中で追いつかれたり。
楽しく走ることを意識して。

簡単ではありませんでしたが、ちょうど100分後に終了。


いやぁ~、充実した。でも疲れた。

「アフターファイブにスポーツクラブに行く」
こんな高尚な趣味をやってみたかった。

それにしてもツカレタ。

スタミナほじゅうします。

今日はひなまつり

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

まぁつぅはふっ猿の大会・・・だそうです。(きのーは飲み。)

とりあえずパトロール。
距離: 6.08 km
時間: 33分 20秒
今日は天気が良くて気持ちよかったなぁ~。

さて、今日はヒナマツリだし、まぁたまにはってことで、長女の買いたいものを、ということで、、、伊勢丹。

ロニ?、ローニー?、よく分かりませんが、見たことのあるロゴではありました。イイモノが買えたようです。

わりと早めに帰宅し、びわ湖毎日マラソンを見て、そこから公園に行って遊んだりして、まったりした後で、またパトロール。(ちょっと長め)

で、

長女と描いた絵。
りんご、ぶどう、めろん、れもん、だそうです。
イイ休日の昼。

さてさて、まぁつぅの帰宅を待って準備していたものを。

ひなまつりのちらしずし。


はまぐりのスイモノ。

実に旨い、そしてメデタイ。

まぁつぅのチームは2位だったそうで。

けいひんなり。

明日からもまたよろしくお願いします。

ソフトバレーボール

カテゴリー: スポーツ, 新津JC | コメントをどうぞ

今日はみんなで運動する日。
ちっと楽しみ。(昨年は雪山をみんなで歩いた・・・)

事前に走ってみたりして、、、
距離: 6.14 km
時間: 32分 29秒
雪道をざっくざっくと踏みしめるのも悪くない。

さて、集合。

久々に来ました。昔はソフトバレーボール、結構やったなぁ~。

で、入念に準備体操。

みんな、ケガをしませんように・・・

ヒサビサにみんなでワイワイ。
イイ、休日の午後でした。へーわです。

さて、懇親会。

やはり、こーでなくては。

早い時間帯から始まりましたので、みんな気持ちよくなりました。

まだ、WBCやってます。

実に良かった。

新たな決意、、、

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

連休最終日。

結構、吹雪いていまして、「こりゃ今日はいいな。」と身辺整理。

さて、長女も勉強がひと段落して、「ハラヘッタ・・・」、

加茂市まで、宇宙一に極めて近いラーメンを求めに行ってきました。(紹介者2人)


実に旨い。
(宇宙一とコウオツつけがたし・・・)

さて、その後は長女の買い物はまぁツゥに任せて、ウォーキングにて解散。(付き合ってると長くなるので)

で、その後はパトロール。(吹雪かなくなったし。)
距離:1時間14分
時間:13.41 km
本日のコースは楽しかったです、多くの学校をかすめながらヒトフデガキで。

最終地点で、おっと、そうぐう。

もちさん・・・

走って、飲んで、しゃべって、と充実した3連休でした。(仕事はもうイイです。)

サンセット。。。


久々のアジトにて、2つめの食にありつく。。。

期待以上のコトをしようと思います。

2月如月February

カテゴリー: スポーツ | コメントをどうぞ

ツキハジメ。
本日は天気が良かったので、ハツチャリ。

イイ月にしましょう。
スカッとしたソラがサイサキイイですね。

一応、記録。
時間:18分34秒
距離:5.26Km

ちなみに帰り、
時間:15.07秒
距離:5.20Km

家に帰りたくてしょうがないしょうがくせいみたいでニクメマセンね。

本日は、「今年も残り11ヶ月ですね。」から口火を切り、全く熱が冷めてしまったミリョアについての仕切りなおし。本事業では地味な役デス、ドンマイ。
まぁ、このおかげで全体の底上げにはある一定の結果が出たと思います。
真の意味での連携を考えたとき、誰がどれだけチャンネルを持ち、可能性を模索できるか、そしてそれを表現できるのか、楽しみにしているところです。
(あっ、あたしはそりゃもう・・・ね。)

本日も長女の方のダンス送迎。
とても時間が空いたので、一年発起してパトロール。
時間:1時間2分37秒
距離:12.06Km
うぅ~ん、ココチヨイ。

マッタリしてましたらあっという間に時間です。

マニアッタ。

今日からプロ野球キャンプイン。
こんなニュースをはしごしながら、刺激を受けてます。
チャリにのって、パトロールして、2月なのにシアワセです。

イイ月にしましょう。そうしよう!