カテゴリー別アーカイブ: スタディ

インビテーション!

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | 4件のコメント

ついに来ました。修了認定の通知。
「大学全入時代と高等教育の質保証~薬学教育及び薬剤師養成の観点から~」

いやぁ、思い返せば色々なことがありました。

文章いっぱい書いたなぁ。
本いっぱい読んだなぁ。
眠りに落ちないようにドリンクをドリンクしたなぁ。
40,000字書いたなぁ。
すごい仲間がたくさんできたなぁ。
あっ、学割使わなかったなぁ。
結構な頻度で東京に行ったなぁ。
決起集会とかよくやったなぁ。
アメリカにも行ったなぁ。

またいきてぇなぁ。

と、まぁとても有意義な時間を過ごしました。
まだこれで終わりではありませんので、これからも日本の高等教育の真骨頂を学ぶべく、鍛えていきたいと思います。

事務屋さんではないのでね!

そうそう、大学アドミニストレーションってわかります???
詳細については、個別にお願いします(笑)

まずは家族に感謝します。

スノーホール

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

本日は午前中に先輩とお会いし貴重な時間を頂いた後、朱鷺メッセに行ってまいりました。大学の行事であります。本学学生の実習を受け容れてくださる病院、薬局の先生方に、実習における説明をさせていただきました。お忙しいところご参加いただきました先生方、どうもありがとうございました。

貴重な資料等、丁寧に搬入し、会場入りしました。

「新潟県内で最も大きいエレベーター」、とシウンジィ君が力説しておりました。

入念な受付準備をして、、、

で、また司会!

もちろん最中ですよ(笑)。

会も無事に終了し、初めてのスノーホールを満喫してまいりました。

なんか、いいですね。

本日、妻と娘は美容院に行ったとのことで、メルマガのように画像が届きました。

ママはどんな感じになったかなぁ?

スキオー

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

先日、スキオーの慰労会を行いました。
このスキオーって、結構大変なんですよねぇ。本当に終わるとほっとします。

いやぁ、今思うとあの日は、大雪だったし、また第1回ブロコンの翌日でしたが、よくがんばりましたオレ。確か、ザッケローニも歓喜してましたよね。
みんなで楽しくわいわいと。。。

ぐだぁっとした戦士とともに。。。
いつもありがと。

無類のマッカァー先生と、元ロッカー先生、色々とご配慮いただきありがとうございました。
合言葉は、「新しいモデルケース」!
でいかがでしょうか。。。

まだ引きずります・・・

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 家族の絆 | 2件のコメント

国生さゆり。。。スミマセン。

今朝、妻からようやくいただきました。最後までベールに包まれたままでしたが。

ありがとうございました。
こんな私にまで、、、感謝です。
なんてね♪

さてさて、本日は新潟市役所にて、新潟市の教育ビジョン推進委員会に出席してまいりました。新潟市が定めている「新潟市教育ビジョン」の進行管理について助言、提言をするための会議です。

なんと、私は公募委員に名を連ねており、平成22年度から2年に渡る任期があります。「新潟市教育ビジョンの推進に当たって望むこと」と題し、課題文を作成し採用されました。
他は、小学校、中学校の校長先生をはじめとした学校教育関係者と、学識経験者から構成されております。地域のため、また自分の子供のため、「学社民の融合」が活発に行われることを各部局からの報告を受けて議論を交わします。
やはり小中学校においてはPTAは強力なパートナーであることの存在意義を再認識し、有意義な学校生活が行われるように、取組んでいきたいなぁ、と改めて感じました。特に、先生方の積極的な取組みには、保護者の立場からも敬意を表しないといけませんね。これからもよろしくお願いいたします。

ゆっくりとこれから読書ざんまい!
寝ちゃったし。。。

方向を見定めて、、、と。

満足のいくデキ

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | 4件のコメント

でした。
一応、自分の職場を表現する機会がありまして、、、2公演。
聞いている方はどうか分かりませんが、私は100%のでき。悔いなし。

で、今宵は一緒にがんばった「職説班」と長崎を体験しに行ってきました。みんなの念願だったようで。。。

先にビーズと始めましたが、まもなく全員集合!このビーズですが、K和では「イケメン」で通っているらしいですね、、、

みんなそれぞれにいただきました。とても美味しかったですね。
お疲れ様でした。

長崎といえば、今春のセンバツには波佐見高校が出場します。
さぞ盛り上っていることでしょうね。私は長崎日大、海星(智弁和歌山高島監督の母校)、が長崎では好きです。2009さんは突然「佐世保実業!」といいますからねぇ。備えておきたいものです。
でも国見も捨てがたい。。。
何はともあれ、新潟県は2校出場ですよ!

で、長崎を体験した後は、久々に義理親と食事をしました。一品料理をおしゃれに食べる感じ。


そうそう、だんだんダレだす。。。

最後に帰宅してから二次会をしました。
よほど、満足のいくデキだったんだねぇ。と言われながら、

しばらく続きました。

さてさて、本日は朝からフッ猿に出かけていきましたので、、、SOHOにて娘とがんばります。

ゴール決めるんだか、何決めるんだか、

家族全員応援しています!(汗)
はよ帰ってこいてば(激汗)

鬼になりまして、、、福は内に

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | 3件のコメント

さてさて本日は新津第二幼稚園の豆まき大会に鬼として参加しました。
昨年度まで娘がお世話になっておりました幼稚園です。いまだに鬼のオファーが来るところがいいですよね。嫌いじゃないからノリノリ。

実は、一昨年から鬼になっておりまして、、、
園児たちはひきつけをおこすんじゃないか?と思うほど半狂乱になります。ほとんどが泣き騒いでしまいます。。。確かにリアルですもんね。

こんな感じなんですよ。

今年は赤鬼に挑戦!!

ばれないように、バタバタと準備中!
これで子供達がドアを開けようものなら、ジ・エンド。。。
慎重に緊張してます。。。

いざ出陣。。。

やる気があるんだか、ねぇんだか。。。
きょうつけぇぇ、してますもんね(汗)

で、いよいよ園児の前に登場!

今回は鬼目線からのレポートです。
こんな感じ、、、

園長先生が福の神、で、ALTも日本文化を味わいながら参戦。。。

さてさて無事に鬼も退治されまして、任務終了!
その後は、隣の第二小学校へ行き、校長先生、教頭先生と少しお話してきました。娘は実力テスト中。
ご丁寧にお見送りまでしていただき、恐縮してしまいました。
先生方、どうもありがとうございました。

で、本日は帰宅後、家族で豆まき。。。
鬼を払い、福を招きました。
娘は、学校でねぼう鬼を退治してきたとのこと。
明日から早起きしようね!

また、にぃいち。。。(汗)


まくのはいいですが、拾い班もなかなか大変です。


家内安全を祈りながら、美味しくいただきました。
つまみにグゥでした。
幸せ収集中!

そうそう、恵方巻もしっかりと頂きました。
南南東を向いてね。


娘はおやつに1本食べたらしい。

いい加減、振り向いてくんねぇかなぁ。。。

まぁ幸せになるためにがんばることにしよう。
そうしよう。。。

のぉんびりと。。。

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | 2件のコメント

そうそう。本日は無事に提出書類を送付しました。
いよいよ判定されるわけですね。修了かどうか。
振り返ると楽しいことばかりではなかったですが、とりあえずほっとしています。本文3部と要旨1部、しっかりと提出いたしました。

自分との負けられない戦いがここにはあります。
決してゴールではなく、挑戦は続きます。

今日は少々娘にギャグのセンスと、回転の速さを伝授しようと、早目に帰宅し、ゆっくり過ごしました。
妻が職場にケーキを作ったようで、そのおこぼれをもらいました。
なんでも本日、14個人分を持って行ったようです。
仕事してんだか、なにしてんだか、、、(笑)

結構、美味しかったです。
もうすぐバレンタインデーですね(激爆汗)。。。

その頃、、、またネールアート!

写真撮ってさぁ、ブログにアップしてよ!
ですって。結構ゆぅよねぇ。。。

では、これからゆっくりと至福のときを過ごします。

なぁんだかいい感じですよ。
今までを振り返り、今日は自分の過去から何かを学びたいと思います。

で、明日から2月です。
春の訪れを感じながら、、、
やりたいことが山盛り!

がんばりますよぉ。