カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

こどものひ。。。

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

やっと晴れた。。。
本日は逆周りで2周。

その後は子どもの日ダンスカーニバルへ。。。

西区へ遠征。


確実に進化してます。。。Candle。。。

子どもの日ですが、妻はふっ猿に出かけていきましたので、長女の方と一緒に晩餐。。。

とりあえず、ピザではなく弁当をたくはい。
結構美味かったですよ。

その後は、ダンスの余韻に浸っているらしく、ダンスしっぱなし。。。


これで、プラマイゼロとなりました。

長女とじっくり話しましたが、ところどころ照れてましたね。
自分はどうだったか、、、と考えると分からなくもありません。
こんなことを考えることができました。

そうそう、来年に向けてすごい決意をしたようです。

いろいろ最高でした、、、子どもの日。

そしてかなり発信しまくった子どもの日でした。。。

ピクニックみたいなことをしてまして、、、

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

キャラではない。。。
しかもあまりあわないんです、こういう時間の使い方。

まぁそれは別としてヒサビサのお昼からお酒をいただきました。シアワセ。。。


小生、案外かやのソトちゅう。。。


リラックスなくうかん。。。


リス。。。


ギャル。。。

ということで本日は少し変わった休日を過ごさせていただきました。
主導権がなくアジトにさっぱり行っておりません。。。

さて、明日から5月。
少しずつ努力していきたいと思います。
まずは大型連休をスムーズな出足を刻むことですかね。

 

 

深みをもとめて、、、

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

本日はちょーれーとーばん。
先日のオランダからの使者との交流の中での出来事をちらほらと。武勇伝や珍道中に、ノチに伝説になりそうなことまで。
そういえば昨日帰蘭したのでした。ちっと連絡でもしてみっかな。

また、4月からガラッと変わった雰囲気のなかで「ボクはゲンキデス。」みたいな感じで、さらに努力を重ねていこうと、緻密さと大らかさとダイナミックスとユニークさ。
こんなことを意識してみようと思います。人生そろそろ後半かも、だし。。。

そんなときにヒトコト、「事務処理ではなく仕事」、「対処能力の向上ではなく本質部分の理解」、それが学びであり、深く掘り下げることであり、深みにつながる。。。

よし、これはオモシロソウダ!

その勢いもあり、その後大量の書籍を発注し心の栄養摂取に向けた準備。
その後、55周年実行委員会に参加。そろそろかな、、、まだまだかな、、、
みんなと様々な思考を交差させながら。。。

そうそう、初めて手に入れました。

筆舎Sとの共同購入。
あたしは、、、桐生第一卒のルーキーに薫陶ちゅう。

明日の午後はいよいよ総会です。
2年目が順調に航海に出発することができるように、深みをましていこうと思います。

よろしくお願いいたします♪

サンジョウザンマイ。。。

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

この土日は三条市へお邪魔しました。。。


三条駅から歩いたところで出会った素敵な風景。

 


話題は、「2009年」。
あれから、3年。。。
みんなそれぞれ頑張っております。刺激を受けますね。
楽しかったです。

ある事情により、タクシーで新津へ戻ることになり。。。

この時点でニケンメ。。。

さて12時間も経たないうちにまた三条へ。


大勢の方とお会いすることができました。

色々なことがありまして、楽しい週末でした。

 

そだったもんだ。

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

夜の宴に備えてトホにて。

途中、1ヶ所ピットイン。サインもってトツゲキ。


で、合流。。。しあわせですなぁ~(笑)。

そろそろ桜も咲き初めまして、イイ感じになってきましたね。

 多くの課題があるのですが、本日は送別会。
筆舎sが企画してくれました。

雰囲気も最高。

色々と回顧しました。
これからもヒトツよろしく頼みますね。

明日への活力フルに。

 

オキレタ。。。

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | 2件のコメント

いつも、たくさん飲んで寝倒れてます。

最近、長女が早起きして走って学校に行ってますので、それにつられておきました。
で、1周。

ヒサビサです。最高!

さて、そのままイイ感じで出勤。

こちらもキレイな空。

さて、本日は午前中はミーティング、午後から少しぼたんの掛け違いを修正。必ずやりとおします。

で、そそくさと小学校へ。

元気でやっているようで安心です。イイアジ出してそうです。

で、本日は所属キメ会、あたしは鳥瞰してます。

各クラスからの役員が続々と集まってきまして所属を決めます。立候補でも、くじはずれでもなんでもいいんです。どうせやるなら、子どもたちのために楽しく、一生懸命やりましょうよ。直接的な部分と間接的な部分で我が子を含む子どもたちが健やかに成長できるわけですから。そう、本日の挨拶のテーマは、「どうせなら・・・」と「せっかくなら・・・」を中心にさせていただきました。

で、ようやく無事に全ての役回りが決まりました。で、これから役員会、総会と続いていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

で、帰りに発見!

何枚か入っていました。
長女の方は関心があるか。。。

さて、ちょうどその頃、私にとってのトキの理事長とトキの専務理事が一緒にいたようです。
ヒサビサに、数件来るでしょうね☆

明日は、筆舎sプロデュースによる送別会♪

回顧録・・・蘭

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

なかなか楽しく過ごさせていただきました。
1日目:親の友達との懇親会
2日目:大学の友人との懇親会(半分達成)
3日目:プライベートな仲間との懇親会(本人の志の高さにまけて中止)
4日目:全体での最後の晩餐会
これら全てはコンプリートしませんでしたが、とても楽しく過ごすことができましたし、貴重な経験をすることができました。

夜は慌しく過ごしましたが、彼1人の時間も多く持つことができたと思っています。要所要所に垣間見える才能が素敵でした。
私もかなりの刺激を受けました。

最後の晩餐です。

さて、その後ティム大将と星空を眺めながら、歩いて帰宅しました。
なんかイイ思い出になりました♪

明日はいよいよお別れです。。。