カテゴリー別アーカイブ: 相乗

久々のフル出勤、、、

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

申し訳ありません。なんだかんだで、今週は本日のみ大学に出勤です。やりたいことが多すぎるもので、、、どうもすみません。

で、本日はとても慌しく、まだまだ続いております。
まず健康診断、、、これがヤッカイでした。7月からのジョギングの成果は若干現れたものの、血の結果で大逆転負けもありそう。
その後は、まず平成20年度以来の事業の確認及び棚卸しをして、一定の形を作りボールを投げた後、昨日の勉強会をまとめつつ、とり急ぎサーフィン形式にて情報共有。その後、来週に迫った学内での研修会用の企画資料作成。これも2極化した現実に悩まされる。。。
その後、教員と融合すべくバランスの取れた打ち合わせ、さらに週末に千葉に出張する後輩との打ち合わせ及び助言と目白押しでした。

まぁ、局所的にかなり熱い議論を交わすことができました。
これから、中身を精査し完成させ、賛同者を求め、合意形成に努める予定です。

ということで、本日のゴルフはどうしても出席ができませんでした。
様々な方面から多くの方がいらっしゃるとお聞きしておりましたが、顔も出せずに大変申し訳ありませんでした。

もうそろそろしましたら帰宅いたします。

ハッシンハッチンガキ・・・

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は早朝から、小学校へ。
中庭にある木という木、全てに冬囲いを施してきました。

その後は、10月例会へ。
「発信!八珍柿!あおぞらコンテスト!」。秋葉区に柿の原木があるということから、秋葉区の特色として柿もアピールしていこう、という観点で企画しました。柿を用いてスイーツを作成し、それを一般来場者から食してもらい、コンテストを行いました。柿の入った、パウンドケーキ、ムース、ショコラ。

どれも美味しそうでしょ。

あおぞら市場が開催されており、そこに訪れるお客さんにも十分発信できたのではないかなぁ~、と思っています。

趣旨等を十分説明する、五十嵐サンカント☆


大勢の方でにぎわいました。ありがとうございました。

で、今回のスイーツを作成してくれた、国際調理製菓専門学校の生徒さんたち。

本当に色々ありがとうございました。

秋葉区の魅力を発信しながら、まだまだ宝探しをしたいと思います。できることなら、八珍柿は発信続けていきたいですね。私も色々と勉強になりました。
その後の撤収作業を終え、早い時間からの有志懇親会。うちの氏も参加させていただきました。

帰宅しようと思いましたが、娘がヒトコト。「ん~しぃ~に行かない?」との事で、サシ飲みに行ってきました。
(妻はフッ猿→フッ猿懇親会ちゅう。)

本日は、なんだったかといいますと、、、

結婚12周年でした。

素敵なお酒を飲もうかと思いましたが、両者ベロンベロンで帰宅。冷蔵庫に入れて、、、記憶が途絶えました。

まぁ素敵な家庭を築こうと思います。

シンヤクサイ経由メイクン

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

「新薬祭」。新潟薬科大学学園祭の略。

少し、曇天ですが、なんとか始まりました。学生の思い思いの発想、行動力には敬意を表したいと思います。イイ人材がいることを改めて認識。地域の方も大勢来てくれており、盛況です。

で、

ガチンコのダンサーたち。。。

お昼からは、地元秋葉区の一大イベント、「ハロウィン仮装まつり」のPRがありました。いつもおなじみのメンバーが駆けつけてくれました。

で、華を添える形で、チアダンス♪

番外編

リハーサル中。。。


若干、雨模様だったため本番直前にステージを整備してくれた薬科大学生。お見事。


あっ、ハロポン。。。

新薬祭の次はハロウィンへと続きます。。。

といいつつも、夕方からはいよいよ、高校の同窓会総会に参加。
同級生、先輩、後輩と、色々な方がいらっしゃいまして、これもまた勉強です。

ちょうど今年は90周年とのこと。
20年前の70周年(平成3年)の際は、夏の全国高校野球選手権大会に初出場しましたね。
10年前の80周年(平成13年)の頃は、ちょうど校舎の移転計画が盛り上がってきた頃でしたね。

今年度はサッカー場が素晴らしい人工芝になったとのこと、全国でも引けをとらない環境らしいです。
これでは、インターハイベスト8進出もうなずけます。
これからも着実に成長していってほしいと思います。

で、1999年夏、甲子園出場した際の主将、今井君とパシャリ。選手宣誓も見事でした。。。この頃から絶叫調から語り調に変わった頃でしたね。

彼は、現在明訓高校の教員として活躍しております。

無類の愛校心あふれる人材に出会いました。
いい夜でした。

さて、明日は新津青年会議所の10月例会。秋葉区の魅力を発信します。

その前に娘の小学校の冬囲い。。。そんな季節になりましたね。

あっ、そうそう、10月23日、じゅってんにぃさんですね。

フフフ。。。

秋葉区の特色

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

ってなんでしょうか。

私の住む政令市新潟は、8つの区(北区、東区、江南区、中央区、西区、西蒲区、南区、そして我が秋葉区)があります。
それぞれの特色を最大限に活かし、この新潟市の発展へとつなげていくのです。県都ですし。

で、本日は篠田市長とのタウンミーティングに参加してまいりました。

会場:秋葉区役所


現状について説明する篠田市長。

様々な意見交換をしました。
更なる秋葉区の活性化を実現するために、「鉄道の街」であることをアピールすること、そのための方略を様々な観点から見つめ、商店街の活性化ともつなげたい。また、自主防災組織を確立することと同時に、あらゆる災害に対応できる体制作りを、小さなコミュニティが基礎になって行うことの重要性、3日間は自力で守るだけの備えを準備しておくように、などの意見が出されました。

また、新津丘陵にて我々が行っている活動については、名指しでかなりの高い評価をいただきました。とてもうれしかったです。

個人的には、秋葉区にある新潟薬科大学に対しての印象、また期待すること等もお聞きしたかったですが、、、また次の機会にしたいと思います(アポとりましたし)。

いずれにしても個性ある特色ある街づくりとは何かを考えるいい機会となりました。

明日はいよいよ臨時の理事会、喫緊の事業、満を持しての事業、が上程される予定です。

運動会!

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

本日はアサアレ主催の運動会でした。

30周年記念事業とのことで、我が家を新築してから加速度的に運気が上がったのでしょうね、と一人自己満足に浸っております。

会場はビックスワンの脇のフィールド、会場も豪儀ですわ。

約800人ほどが集まったとのこと、我々は「黄色チーム」に所属。
チームリーダーは、私の高校時代の同級生!偉くなりましたねぇ~。

開会式ちゅう。

妻はフッ猿の大会でしたので、娘とおばあさまと参加してまいりました。
景品ねらうぞぉ~。

で、出場したのは、、、

仮装レース。。。


玉入れ。。。


こどもつなひき。。。


大人の部、、、


親子「絆」レース、の前。。。

笑わないでくださいね、、、なんとリレー走者に選ばれまして、、、激走してまいりました。

そぉっと目立たず、大勢に影響のない走順で、しかも応援席から離れているパートを走りました。しかも100m。10Kマラソンとは使用する筋肉が異なるため、一発で筋肉痛です。隣の走者が転んでしまいまして、私も転びそうになりましたが、なんとか次走者にバトンを渡すことができました。いやぁ~、良かった。

1日中、楽しく過ごさせていただきました。

娘と、「久々に、ん~しぃ行こう」ということになり、打ち上げを兼ねた慰労会を開催することになりました。
妻はフッ猿と申しましたが、そこで最優秀プレーヤー賞をいただいたとのことで、ルンルン気分でアジトに侵入してきました。

そりゃ、週3でやってれば、うまくなりますよねぇ~。って感じです。
副賞としてユニをもらってきたようで、さぞ満足のようでした。

勢いで、アサアレの石田さんを呼んじゃいました。わざわざ来てくれてありがとうございました。

息子さんも来てくれて、ワイワイにぎやかに過ごしました。
またやりましょう。

気分良かったです。
また、明日から頑張ることとします。

一路、柏崎へ向かう。。。

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は、早朝に業務をこなした後、柏崎へ。

柏崎高校へ訪問してきました。

詳細な解説は改めてということで、、、

お目当ての人は、電話で打ち合わせさせていただいたときの印象以上の素晴らしい方でした。何かオーラが出ています。

柏崎高校と言えば、、、2003年春の選抜高校野球大会にて21世紀枠にて甲子園に出場し、開幕戦において奈良県代表(近畿代表)の斑鳩高校に1-2で惜敗したものの、他の高校の模範となるに相応しい、高校生らしい素晴らしいチームでありました。

それよりも何よりも、1991年夏の全国高校野球選手権新潟大会において準優勝に輝いております。
当時は、準決勝で新発田農に勝利し、初の決勝進出を果たし、小林幹英投手率いる新潟明訓高校と甲子園初出場をかけ、死闘を繰り広げたのでした。

輝かしい戦績を物語っています。

あれから20年経ちました。
私は、あの頃と同じ気持ちを持ち続けているつもりです。

1度しかない人生、悔いの残さないように、真剣勝負の積み重ねで、いい経験を重ねていきたいと思います。

色々楽しかったね、大竹副理事長!

ジコマンゾクノキワミ☆

カテゴリー: スポーツ, 相乗 | コメントをどうぞ

再三再四アピールしておりましたが、本日「第29回新潟シティマラソン」に出場しました。

1時間近く走っておりまして、ものすごく「テンションが↑↑↑」ですので、セルフ写真集でお届けします(汗)・・・

なんとか会場到着・・・(二日酔いではない・・・と思う)。。。


いっちょまえにアップ開始!


開始式にて、篠田市長によるご挨拶を拝聴いたしました。こんなポジションで。


出走前・・・なにおもふ・・・


スタート!みんなで拍手及びハイタッチ。。。お祭りです。こういう雰囲気は大好きです。


柾谷小路付近、、、既に見せられる顔ではありませんね。。。


いよいよ万代橋・・・


万代橋上にて、激写される、、、(!)

(これ以降、、、全く記憶なし、、、自分との戦い。マジで。)


もとの明訓高校跡地がゴール。。。見えてきた。。。


一応、タイム計測してましたので、、、パシャリ。結構いいタイムでした。


疲れも吹っ飛ぶ、、、「再会」。

自分との戦いは数知れず。
いつも時計をもって走っていないので、妙に緊張がありました。刻々と刻む時計に焦りながら走りました。。。

しかし、ほんのちょっとストイックに練習しておりましたので、未知の世界もがんばることができました。

けど、、、つらかったなぁ。。。
けど、、、心地よい感じだなぁ。。。

ここが醍醐味ですよね。
それにしても多くの友人にお会いすることができました。
ここも捨てがたい。
ジョギング、マラソンは趣味とは言えませんが、タイムをあげるというよりも、日々のアルコール摂取を肯定化するためにがんばっていこうと思います。無理のない程度に。

その後は、ハロウィン関係の作業にお邪魔しました。

ハーレーダビッドソンの出番がありそうで、うれしいです☆