カテゴリー別アーカイブ: 相乗

もう祭りですわ!ワタシ。。。

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は鉄道まつり。新津は鉄道の街として君臨しておりまして、なかなかのものですよ。拠点ですからね。4方向の。

SLばんえつ物語号の壮大なけむりです。
とても風情があります、汽笛とともに。

さて、この祭りにはメインステージにて娘のダンススクールがパフォーマンスをすることができました。花ふるフェスタ以来の宿願がかないました。


最後の練習中・・・

いよいよ本番です。。。

気が気ではない父兄①


気が気でない父兄②

リズムにのって、、、

たくさんの笑顔に出会いました。純潔無垢ですね、、、大事にしたい感覚。
今月はあと2公演あります。しかもその1つは、某薬科大学の学園祭とのこと。私が何も設えなくても、勝手に動くことに、さらに素直に感動。。。

さて、その後は明日の「新潟シティマラソン」の受付に行ってきました。あまりにも天気が良かったので、その後に日本海を眺めに行きました。

ぼぉ~っとする時間が大切です。

本日はゆっくりしました。明日はガンバリマス。
応援よろしくお願いします!

グレーのアンダーアーマーのとっくりの長袖の上に、ナイキのドライフィットのポロシャツを着て、ほぼ毎回はいているオレンジのハーパンに、ニューバランスのレインボーカラーのシューズで出場しておりますので、お声掛けください。

目標タイムは、明日発表です!

いざ大阪へ

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

名古屋の楽しい余韻をひきづりつつ、大きな宿題を抱えたまま大阪へ。。。
本日からセミナー受講であります。
色々、吸収しようと思っていますが、消化不良にならないようにということは肝に銘じております。
そう、終ってからどのようにモノにするか、、、ということです。
要は。

本日の会場は梅田にあるビジネスビッグビル。

”その”歴史から始まり、時代の流れ、それから我々の立場、あり方を学びました。
いくつか、「ひらめく」キーワードあり。プライオリティの確立も出来ました、やはりそうですよね。目線は上に!
持ち帰り、可視化したいと思います。うぅ~ん、何とかしたいですね。

さて、その後は懇親会。

素敵なお店でした。しかも店長が柏崎の方ということで、キャッキャキャッキャと話が弾みました。
柏崎、、、なんかいい予感がしますね。
1991年(平成3年)夏、新潟明訓高校が初の甲子園出場を決めた年。決勝の相手は柏崎高校でした。
いえ、それだけじゃない、11月に向けたフォローの風。

さて、明日は大阪薬科大学へお邪魔します。
たくさん資料も作りました。夜の会議も精一杯がんばりたいと思います。

愛知4強の1つ

カテゴリー: スタディ, 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

東邦高校。春の選抜大会では優勝経験もあります。

本日は、系列高校であります愛知東邦大学に尊敬する方がおられる関係で、サドンビジターとして訪問することを企てました。お会いできるかお会いできないかは別にして。

どちらに行こうか、、、「決断です!」左へ。。。


なかなか素敵な感じのやわらかい雰囲気のキャンパスでした。今度、また壮大な研究の打合せにお邪魔することにします。

さてお隣の東邦高校は学園祭だったらしく非常に多くの生徒でにぎわっていました。他校の生徒も多く来るんですね。「チケットお持ちですかぁ~」との声が聞こえたので、恐らくすごい規模なんでしょうね。今度は野球部の練習を見に来ます。

その後は、午後からは本題の全国大会に。。。早朝出発したメンバーと朝一番の予定者会議に出席した馬場次年度理事長と合流!ハイタッチ!

良かった~、みんなで写真がとれて。。。

その後は、みんなでそれぞれこれからの日本、10年後の我々の立ち位置等を学ぶべくセミナーに参加してきました。「国家」、「次世代」、「地域」、「国際」、と考えると同時に、色々な人との関係を構築することの重要性を学びました。ほんとにはっとひらめきがある、そしてしびれるようなセミナーでした。
空間理論の創造性って感じでしょうか。

さて、その後は新津のメンバーだけで懇親会。いつも一緒、どんなときも一緒、気を使うことなく信頼し合える仲間との懇親会は重要です、しかも異国の地ですとなおさら進みます。思い出も一緒に。

名古屋名物三昧でした。


たらふく飲んで食べて、唱って(面白かった~)、その後はみんなで記念撮影。
尊敬する、直前、直々前、初めて理事メンバーになったときの理事長、そのころから一緒に青月等に行き、切磋琢磨したブロック役員、洗練された雰囲気の次年度理事長、そして苦楽を共にしてきている専務理事と、最高のショットが取れました。今後ともよろしくお願いいたします。

その後は三々五々、夜の四十万に消えていきました。。。私は、副理事長との約束を果たすため「目的」、「背景」を考えたいと思います。

ヒガリエ0925はまだ来ません。。

明日はナゴヤドームに足を踏み入れます。少し楽しみです。

エコ活動を通して・・・

カテゴリー: スタディ, 相乗 | 4件のコメント

本日は明日からの不在期間に備えて、業務においては十分な対応をして準備してました。ほどよく緊張感が出てまいりました。最終日に所要ができたため、少し段取りの幅が広がりましたが。。。

さて夕方からは、今年から本学も参加しましたチームECOの会議に参加してまいりました。先頭に立ってがんばってきた職員がたくさんいる中、大変申し訳ありませんでした。

会場のエコマル村は大学の裏手の山を下ったところにあります。山道を掻き分けて、エッサエッサと向かいました。


着・・・7月例会の時は暑かったですが、今日は心地よい風が吹いていました。

さて会議開始。

今までの活動を振り返りながら、今後の計画等についての説明及び、意見交換を行いました。各企業とも、環境負荷への意識が高く、とても参考になりました。事業所単位での活動を考える前に、我々は1人1人の意識を変えようと強く思いました。本学学生にも伝えたいことです。また、子供達にも伝えなきゃいけないなぁ、と思いました。


会議中。

最後に、本学として貢献できること、人材の育成の一助、機会の提供、その中で参画企業の皆様と交流を深め、連携しあい、まずはできることから少しずつ初めていければ、それが色々なところへ波及していくのではないか、そのためにはまずはじめの一歩を踏み出したところであるのです。みたいな内容をもとにお話し、挨拶させていただきました。

会議終了後、初登場の本学はインタビューを受けました。

我が職員の期待のホープが、そつなくインタビューに応対してくれました。O.A楽しみです☆

その後の懇親会では、また多くの方とお話しすることができました。その中でも突然の再会が数人。びっくりしました。
そうですよねぇ~、チームECOと言えば、UXであり、UXと言えば、「新いら」、「熱闘甲子園」、いろいろその時その時でお世話になっておりました。こんな感じで大変盛り上がりました。

職場の皆様、明日の公式宴会欠席スミマセン。。。
私は、「前へ!」の思想で、尾張の地へ!

10周年。。。

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は、新潟薬科大学応用生命科学部創設10周年を記念して、特別講演会が実施されました。ちょうど10年前、この新津の地にて開学してはや10年。私も、新学部の設置と同じタイミングで採用していただきましたので私も10周年。

無類の薬業務ばっかりですが、大学の発展のため、想いは誰よりも強いと思っておりますので、今まで以上に業務にあたりたいと思います。


学術講演においては、私の尊敬する先生がご講演されました。しっかりと記憶に残し、勉強させていただきました。フリーラジカルで、亜酸化窒素、一酸化窒素、二酸化窒素などの大気汚染物質の話。
とても、わかりやすく、またためになりました。

あいにくでしたが、正副理事会に向けて、懇親会半ばで中座させていただきました。


さて、今回の正副理事会はタタミの会場です。それはそれで”じっくりと”議論ができますね。例の案件で。。。


今回ばかりはあらゆる事象に対して、シミュレーションを行いながら進めてまいりました。やはり、目的と背景を明確にすることで、事業の本質が形作られ、また彩られるのではないかと思っています。
最後に立てた行動計画に沿って、がんばっていきましょう。心温まるサポート、よろしくお願いします☆

さて、その後は少し食事をしてから帰りました。

見たいテレビはなんだろうか・・・

さて、今週末は某所、来週早々に某所におじゃましま~す。どこかで出遭えたらいいですね☆

希望の「灯」。

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は、新潟市にある5つの青年会議所(豊栄、新潟、黒崎、白根、新津)による合同事業。各青年会議所ともそれぞれ特色があり、いろいろ地元での事業等があるなか、合同事業についての計画を進め、いよいよ事業実施日。担当のメンバーのみなさん、大変ご苦労様でした。

開会です。。(会場:新潟駅南広場)


各青年会議所によるお出迎え。

毎年、思考、趣向を凝らし、メンバー相互の交流を深めつつ、また一般の方も交え、行っております。今年度は、希望の「灯」を灯すために、灯篭を作成し飾りました。震災からの復興をめざし、これからの未来を明るく照らし、前向きに、力強く、進もう!との願いを込めて、作成しました。それぞれの青年会議所のメッセージ、一般市民の方のメッセージを灯篭の4面に貼り、イルミネーションを作成しよう、との想いを馳せました。

まずは、ひたすら「枠組み」を作成。。。


同時に、並べ始めました。


絵を一生懸命書いてます。。。


「希望・・・」。う~ん、どんな感じにしようか。


おっと、こちらに焼き鳥を焼く、豊栄青年会議所山田理事長!旨かった~。


北越高校、優勝おめでとう!

さて、いよいよ点灯です!


こんな感じで、きれいな「灯文字」ができました。


未来につながるいい雰囲気となりました。

その後は、楽しく懇親を深めました。楽しかったです。

Top of The Tops

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

「of」の後は複数形。。。

なんてことはどうでもよく、本日は公益社団法人日本青年会議所の会頭が新潟県にお越しになり、新潟ブロック協議会の理事長と対談する「理事長座談会」に出席してまいりました。そう各会員会議所を束ねるブロック会長、その上の上くらいの方です。
ようするに、、、天上人。

朝早く出発し、妙高の地へ。清清しい気候でとても気持ちよかったです。


会場着。。。


いよいよ、緊張感満載、ワクワク感満載、でスタート。

まずは、1人1人ずつそれぞれの地域においてどのような活動をしているか、等を報告しました。

青少年育成活動、社会貢献活動を2つの軸として展開していること、また会員拡大はもちろんであるが、その前にメンバー1人1人の資質を向上すること、品格を持って誇らしく活動していくことを説いています、と説明しました。

その後、会頭からは10年後を見据えて、今から行動すること、デザイン化することが重要であることなどをはじめとし、多くのアドバイスをいただきました。皆さんと活発に議論を重ねることができてとても有意義な時間でした。


全体記念撮影後、ゆっくりとお話させていただきました。

ばっちりの写真があるわけは、、、

プレス班である、石月2007の思いやりによります。この後、長野へ移動されました。その後直ぐにトンボ帰り。。。

往路は、ずっと、高速道路を並走させていただきました。夜もありがとうございました。

で、その後は上越市の某高校をお邪魔し、中央区へ。

ふらっと視察に行ってみました。


いい感じに高校生、保護者が、興味深く話しを聞きにきておりました。

さてと、これからとある資料を作成します!