カテゴリー別アーカイブ: 相乗

共通テスト2日目

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントは受け付けていません。

今日も順調に進みますように。


今日もよろしくお願いします。


昨日に続いてサンドイッチを食べて。

今日も受験生の緊張した面持ちに触れる。彼らの頑張りを考えるとこちらも真剣に努めなければならないな、と感じています。

全員で一丸となって進めて、無事に終えることができました。。。
終礼では感謝の言葉を述べさせていただきました。

これで燃え尽きるわけにはいきません。これからが本番、まだまだ続きます。

楽しく進めて行きたいと思います(^^)

共通テスト初日

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントは受け付けていません。

今日から大学入学共通テスト。
今日は初日、きちんと起きることができるかでほぼ雌雄が決まる。
朝ランをする気持ちでいれば、という感じ。

まだ真っ暗。

与えられた業務を皆さんできちんと遂行していく。
そして連帯感が生まれる。
受験生の頑張りを感じることもできます。

初日が終わるとホッとするものの、、、明日は2日目、またやります。


楽しんでいきましょう(^^)

待ち遠しい春。

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントは受け付けていません。

今日も最高の快晴でした。
昨日の天気予報にて確認し、シューズも整え、準備万端にしておきました。そうそう、ケンミンショーに新潟が出ていた、確かに寿司は美味しい、日本酒とあいそう、ゆっくり飲みたい、米と米だけど。

さてパトロール。

段々と朝陽が昇ってくる、貴重な瞬間。


あとは走る意思。


よし、リフレッシュできた、あとは上げていく。

週末金曜日、今回は明日からの国民的行事に備え入念に。毎年関わらせてもらっている、感謝して取り組みたいと思います。
皆さんと協力する素晴らしさを感じ、万端に整いました。

早く寝ることはあまり得意ではないので普段通り。
そうそう、段々と復活してくるような気がします。その意味でも明日と明後日の”休足”は大きい。

また1つ成長。

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントは受け付けていません。

今日は長女上京、年末年始休暇の締めくくりに相応しい。
そろそろ現実へ。
こういう経験を繰り返すことで成長していくんだと思います、長女の方も。


11時からサークルで、夜からはバイトとのこと、びっしり詰まったスケジュールを聞いて頼もしくも思う。

「いってらっしゃい!」

日曜日の現実、ルーティンを。
で、様子見、状態確認も込めてパトロールをしてみる。


途中、新潟空港行きの飛行機に出会う。乗りたい。


こんな感じ。

今日の目標は10キロ走るのではなく、現状だと1時間でどれくらい距離が出るか、という確認をしてみました。これだとフルマラソン6時間とちょっとで行ける感じになります。1つの参考データとなりました。


今夜も美味しくいただきます。

さっ、仕事だ!

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントは受け付けていません。

今日から仕事初めです。
みんなとまたあえて、またやろうという気持ちになる。
充分すぎるほどリフレッシュできたし。。。

早めに出勤したかったので朝ランは少しだけ。

またここをきっちり走れるように。


日常を取り戻している通勤列車。

ん?少しベルトがきつくなっている。。。という状況で2023年初出勤。


気合いが入ります。

冒頭に「新年の挨拶」があり、自分ごととして拝聴。焦らずじっくりと、信念をもって進めていくことを改めて誓いました。小さいことを発見する力を身に付けながら、大局を意識していきたいと思います。

入試業務は待ったなし。。。

明日からまた頑張ろう。

今日の一杯。

明日への備え(^^)

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントは受け付けていません。

明日、仕事初め。
緊張してきた、、、という状況で起床。

本日は特に予定も入れず、明日からのことを考えながら過ごす。妻も思いがけず休暇となり、まぁイイ感じで過ごしています。


今日のお昼。おせちがまだありますが、晩酌セットに最適なので・・・

新春の「古畑任三郎」を鑑賞し、昼寝をして、明日からのモードに備える。ということで、年賀状の返信ついでに、職場へ。。。

明日からの稼働の備えて「一礼」、感謝していこう。

で、最後は締めパト。

遊びに行っていた長女とバッタリ遭遇したので、

撮ってもらいました。

足を治しながら、また明日から業務に邁進していきます。
緊張してきた。

2022年12月31日

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, スポーツ, 家族の絆, 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

今年もありがとうございました。
公私ともに変化があり、いろいろと考えることが多かったです。その中で一つ一つ進めていくことに注力していました。焦らず、比べず、そのときのために磨く、こんな感じがピッタリします。

当たり前にできることがとても大切であること、これはわかっているんですが、なかなかその気持ちについて気づくことがなく、いい機会でした。

ジムニーがやってきてハーレーがなくなって、長女が大きく成長し、職場では「超」相応しい業務に携わりながら新しいことに挑戦し、素晴らしい仲間「よんぱちかい」から国会議員が誕生し、新潟シティマラソンも無事に完走でき、基盤となる数々の出会いにあふれた2022年でした。素晴らしい1年に感謝し、素晴らしい1年をまた創りあげていきます。

本日、ようやく10キロ完走することができました。

いついらいだろ。
またこつこつと積み重ねていきたいと思います。

Keep on Fighting!!

 

2022年12月31日
生野 昭雄