-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
月別アーカイブ: 11月 2011
他流試合、、、
って言葉を覚えました。いまさらでしょうが、、、
本学学生が他大学との学生と一緒に学習をすること。
それが、マナー等を含むコミュニケーションであったり、キャリア(就業について、職業とは)について考えることであったり、それぞれの場で自学の長所をアピール(表現)することだったり、を通して、いろいろな学び方、大学独自ではできない、可能性を秘めたスタイルであるかと思います。
それらを、新潟県内の大学コンソーシアムとしての集合体として行おうとのことで、その企画についてのの打ち合わせに行ってきました。
それを通して思ったことは、社会人となった今でも、様々なアンテナを張り、いろいろな人との出会いを通して、様々な交流をしていけたらいいなぁ、とこの企画を自分自身の現在に投影する中で感じました。
もっと、いろいろ議論を交わしたかったのですが、大学に戻り、次の「戦い」に挑みました。
その後色々な角度で自分撮影。。。
トライフタタビ。。。
本日は「新しい扉」を空けてみようと、一念発起して出発。。。
自分の身が助かるのか、アピールなのか、プロモーションなのか、何か思惑があるのか、純粋な規則があるか、なんなのか自分でもわからないまま、すっきりしない感じ。
ただ、これからあーだ、こーだ、言うにもまずはやってみないことには、、、ということで、まぁ行ってみました。(こういうところが「縁」のはじまりなのか、、、)
やはり、失いたくない思想、常に持ち歩いていくべき思想としては、
特に。新しい扉を空ける際も、
・自分らしく行動し、
・周りの人への感謝を忘れずに、
・自分のためにも常に挑戦し続け、
・おごることなく、謙虚に初心を忘れず、
かと。
まぁ、何はともあれ無事に過ぎました。良かったです。
特にお世話になった2人です。
大海に放り出すことなく、しっかりとフォローしてくれました。ありがとぅ!
この経験を活かして、明日からまた頑張ります。
他大学との連携、内部での会議、講演会への参加、一部研修、評価実施、みんなといい感じでやっていきます。
さて、続けるか、やめるか、、、(笑)。
本日は推薦入試ぃ~!
いよいよ2012年度の受験シーズン到来!
時には保護者目線に立ち、時には受験生目線に立ちながら、いろいろ考えさせられております。
やはり、本学を希望してくれる受験生に対して、我々も最大限向きあいたいなぁ~、と思います。せっかくの人生において、せっかく本学を選んでくれたのですから。。。
特に薬学部においては、私立大学は全国に57大学あるのです。薬剤師になるという目的であるのであれば、どこの大学に行っても同じかもしれません。そうではなく、せっかく大学時代をすごすのですから、貴重な時代において、貴重な体験をどれだけしたかによって、幅が広がってくるのではと思います。我々教職員も「地域との連携」と、言うことは簡単ですが、できることからコツコツと協力していければ、「共存共栄」が達成できるものと思います。頑張ってみます!
本学にて、その「夢」をゆだねてみませんかぁ~!
2011年11月11日11時11分11秒~ん!
しかも「よくも私を覚えてくれたぁ~!」という感じの縁。昔の草野球のチームメート。私が当時代表じみた行動をしていただけあって、その縁で呼んでいただきました。
職場も融通をきかせていただきましたので、思う存分祝福しなければ。。。
あいにくの雨模様ですが、、、
ディズニーランドを意識したんだそうです。。。あいにくの雨で、本当に残念でした。。。
「♪い~つくしみふか~きぃ~、せぇ~いなる、いぇすわぁ~♪」。。。
大好きな曲を歌うことができました。ありがとうございました。
その後のフルーツバイキングで、、、本学学生に出くわしました。。。
「ヤッカのハイノサンですよねぇ。。。」
「えっ、、、」
ここからは想像に任せます。。。
けど、大したものです。しっかりと働いておりました。
余興!
これは、うちらのほうがクオリティに勝っています。
ただ、キャプテンの方とはもう少しお話したかったです。。。
まぁ、何はともあれおめでとうございました。1ならびの素敵な日に挙式できてうらやましいです。
いつまでもお幸せに。。。私もあやかりたいです。
さてさて、そそくさと帰りますよぉ~。
その後は、まだ定時勤務の時間でありましたが、高校時代の無二の親友と一席設けました。
で、結局はこうなるわけです。
今までの出場の戦績を、記載して確認しあう。。。
しかも、「1999年から2002年までは黄金世代だったぜな。」とか、
「2004年の秋は大変なことになったぜな、星稜戦。」とか、
「2005年の夏、大接戦だったぜな、中越戦。」とか、
と、わりと最近ですが、直近ではない、たまらない話で盛り上がりました。
当然、11時から飲んでおりますので、現在20時少々。。。
ということで、いつものアジトへ行きます
ダンス帰りの娘と合流です。
あっ、本当にご結婚おめでとうございました☆
明日は、推薦入試です。
2012年度の声が、、、
いよいよ聞こえてきました。。。
本日は、2011年度11月期の理事会です。その中で2012年度の基本的な事項が承認されることになる大事な理事会。
いよいよ、ホームタウンへ戻ってまいりました。
ようやく待ち焦がれた会場、少々貴賓あふれていたかもしれません。。。
さて、順調に開会しました。
挨拶ちゅう。
やはり、2011年も終わりに近づいてきまして、一抹の寂しさも確かにあります。そこを超えることができるかどうか。この1年に悔いを残さないためにも、己の美学だけではなく、他者をどれだけ共鳴させることができるかですね。
2011年度の事業もまだまだあります。11月例会での成功と、12月例会での感動巨編。頼りにしております!
さて、後半は2012年度モード。馬場次年度理事長予定者からの、熱く心のこもったメッセージが述べられ、来年度へのさらなる期待がこめられて無事承認可決。。。大したもんです。
来年「も」、大いに期待できることでしょう。
無事に承認され、来週の総会を待つばかりとなりました。。。
その後は、例の会場にて懇親会を行って帰宅。
日付も変わりました、、、己の精神性も変わってほしい。。。
Humaning 復活!?
紛らわしい表現ですみません。。。
本日は、Keep on Humaning Teamのミーティングです。11月例会に向けて打ち合わせを行いました。
なかなか想いが共有できず、もどかしい瞬間もありましたが、本日は無事に大勢のメンバーに恵まれました。
忙しい中、都合をつけてくれたメンバーに感謝であります。
これまでの経緯の説明とこれからの行動計画。やはり動員に重点を置き、それまでの行動計画の共有。
完全なる役割分担を行いました。期限付きで。頼みますよぉ~。
本当に有意義なミーティングをすることができました。大竹副理事長の統率力のおかげで再生しましたね。ありがとうございました。
頼もしい。。。
皆さん、ぜひともお越しください。よろしくお願いいたしまぁ~す☆