早起き成功。
で、パトロール。
時間:31分28秒
距離:6.03Km
やっぱり気持ちがイイですね、夜明けの時間も早くなってきたし。さぁあとイッポだ。
日中は、細切れに皆さんと打ち合わせ。来週の会議と近々の作成物と、それから大局的な問題と、新華社通信と日の出と。。。
やっぱりどれだけ「愛」があるか、、、これじゃねぇかと思います。
で、本日のランチ。
美味しいカレー2杯をそそくさとたいらげる。
今宵は色々参考になる方と一席。
昨夜、結構応援歌をシュプレヒコールふうに熱唱したため、ちっと声がかれています。。。(またやっちまった。)
週の初めはなんとなく「オモタイ」感じがします。
しかし今週は色々とイベントがあるので、テンポもよさそうなんです。
日々切磋琢磨し、同志である常任理事様と、ふぇいすぶっく談義を熱く行いました。楽しかったです。
日中はとても寒かったデス。
冬の風情。
考えるときはココに来ます。
学内会議を終え、地域連携を愚直にまで全うするミッションを果たす会議を終え、今日はマッスグ帰宅。
で、ここからキツメのアルコールを片手に至福の瞬間。
たまっていた新聞をさらぁ~っと読んでいると、思わず飛び込んできた記事。
【アンダー・スタディー】
主に、欧米の歌謡興行での仕事の1つ、代役候補とのこと。
旬の内容とともに、WBC代表に選ばれた選手と、代表に選ばれなくても本来のチームでその選手からスタメンを奪い取るぞ、と目の色を変えている選手が12球団にいるでしょう、ってワケです。「選ばれた人」のみならず「選ばれなかった人」の躍動からも目が離せません、今年は。
ナンカ、感じること、投影しちゃうオノレがおります。
そう、
『いまはじっと日陰に耐える日々がつづこうとも、咲く花はいつか咲く。』
そりゃそーだ、今までの歴史が違います。
さて、昨日の感動から一夜明け。。。
立て続けに、数年ぶりにある御二人から連絡がありました。
1人は旧職場の同期入社の方、1人は学生アルバイト時代に知り合った方、へへどっちも女性(^^)。
1人は直接電話、1人は顔本を通じてのメッセージ。
「ん?ひょっとして・・・」の予感。
で、「めっちゃ受け身ですねぇ~。」といわれハッと。
とりあえず走ってきます。
JR信越線さつき野駅付近から、長岡方面を。『STAND BY ME』みたい。
距離: 13.08 km
時間: 1時間12分
今日は建物探訪をお招きすることになっておりましたので、大掃除の予定でしたが、取材ちゅーし。
ということで、「せっかくの土曜日だっけあっぱいこうれぇ~!」ということになり、きゅうきょ。
近所にできました、小さなイタリア食堂?
雰囲気のイイ店でした。
あっぱがーれです。
まぁつぅがふっ猿がないとこんなにも「へーわ」を感じることができました。
見上げたテンジョウがキレイでした。
WBCで特に糸井と鳥谷と中田を見ながら、平和を感じた日。
さて、本日は昼休憩を利用して、長女の通う小学校へ行き、「給食感謝祭(仮称)」に参加してきました。
いやぁ~、実に美味しい。
フルセットで2食分、ご飯は3杯いただきました。
いつもお昼はこんなに食べないのですが、ストレスフリーで活き活きしていたのでしょう。
今宵のお別れ会にむけた準備をひとつ。
長女がお世話になっているチアダンスの先生が来月からシンガへ行くとのことで、本日が最後のレッスン。
2010年、ヤッカ大学の体育館で立ち上げたダンススクールが、なんとかジプシー生活を続けながらも安定した練習場をゲットでき、ここまできました。その間、色々なイベントに参加する機会があって、子ども達の和も大きくなり、絆も強くなり、たくましくなってきました。
今日のレッスン終了後にお別れ会があるもので、1週間前からまぁつぅが、撮りためた映像を編集していました。で、私はパッケージ記載のかかり。
DVD3枚にまとめまして、それぞれ「誕生編」、「進化編」、「飛躍編」と。
こりゃ泣くな。
さて、イヨイヨ始まりました。
なんと、長女が最初の言葉をいいつつ司会。
さて、その後は1人ずつ子どもと親御さんからヒトコトずつもらうってことに、みんな限界です。
子ども達は特にホントこの先生が大スキだったらしく、色々な想いをこめて御礼の言葉、感謝の言葉、を話していました。
何度となくもらいそうになりましたが、あたしはマルチメディア班として努めていたり、その妹、弟たちが、トイレ等へ行く際の付き添いをしていました。ですが、みんなの純粋な感情を聞くことができました。
小学校低学年の子、まだ小学校に行っていない子も堂々とお話していました。
さて、先生からの御礼の言葉。
みんなと出会えたことは最高の思い出だった、レッスンに来るたびにめきめきと上達していること、家でもちゃんと練習していたんだってことがわかったこと、何よりもダンスが好きなんだなってこと、この気持ちを大事にして勉強に運動にがんばってほしい、そして大きな夢を持ってこれから生きていってほしい、先生もみんなとの思い出を大切にこれから新しい夢にむかってがんばっていくね、不安がいっぱいあるけどがんばる、そしてまたいつかであったときにはお互いに成長した姿で笑って出会えるようにがんばろう。本当にありがとうございました。楽しかった!
もう、こりゃ感動します。。。
「ありがとうございましたっ!」。
本当に本当にありがとうございました。
必ずこういう瞬間が来るとは思いましたが、なかなかセツナイですね。でも子ども達はこの貴重な経験を活かしてくれるでしょう。
夢に向かって、、、
なかなかマネできるものではない。
この安定志向の中、すごいと思ったな。
昨夜も「つながり」を求めて、意識して、久々に多くの人とお会いしました。
こんな感じです。(白根にて)
朝のパトロールを久々に実施。
距離:5.61Km
時間:28分42秒
せっかくだからもっとやりたかったんだけどね。
業務はさて、、、
組織人であることを忘れずに、チームプレーを意識したいと思いました。めまぐるしく変わる業務の質、業務の種があった方が、性分に合っているかもしれません。今日はなんとなくニコニコして過ごしました。
イロイロ大学を回って業務をしたので、ちょっと写真をとったぐらいニシテ。
このスポットもまぁまぁイイね。
さて、今宵は「美しい人」との一席。
帰りに、ちょっとフンパツして購入してきました。
結構、ペースが速いのでちょっと多めにしてみました。
「あぁ、ぐっと。」
あっ、今朝の帰宅時間です。
日付変更線を超えてから、本格的に生きだす。
出会ってからは2年とちょっとですが、教えられることが多かったです。とりあえず、自分を信じて進むってイイですね。
シンガでの活躍を祈ってます。(えぇっと、「緑」はその土地の草木のようになじむこと、「赤」は万国共通の魔除け)。
あっ、最後泣かないでね。
パトロールが全くできていないので、ちゃりにて。
久々に裏山のてっぺんから、ヤッカ大学と新潟平野と弥彦山を見ようと思ったら、、、
あら、だめじゃん。
さて、本日は終始ぼぉっとしながらも、色々と情報交換。
ようやく締切り間近になってきた業務が、、、アセリダシマス。
(大体毎日この程度、あとは物品の移動の対応、受領印押し。)
さて、夜は長女の小学校にて。
今年度最後の全体会なんでね、心ばかりの御礼をさせていただきました。来年はそれぞれ立場は違っても、協力をお願いしまぁ~す!