金曜日は暑くて、熱くて、どうにもならなくて、帰宅。。。ヤクルト参加できませんでした。。。せっかくなのに大変失礼しました。
結局はこうなるんだなぁ。って思うことがたくさん。だったらやっておけば!となるわけで。。。というようなことを考えております。後で後悔しないように、迷ったときには持続的挑戦。。。を心がけております。そして、目で見てわかるような振り返り。色々考ようと。この積み重ねかなぁとも思います。
本日の朝刊にて素敵な記事が出ておりました。毎日色々あって楽しいです☆
金曜日は暑くて、熱くて、どうにもならなくて、帰宅。。。ヤクルト参加できませんでした。。。せっかくなのに大変失礼しました。
結局はこうなるんだなぁ。って思うことがたくさん。だったらやっておけば!となるわけで。。。というようなことを考えております。後で後悔しないように、迷ったときには持続的挑戦。。。を心がけております。そして、目で見てわかるような振り返り。色々考ようと。この積み重ねかなぁとも思います。
本日の朝刊にて素敵な記事が出ておりました。毎日色々あって楽しいです☆
医療人を養成する大学スタッフとしては、様々な職種を目指す学生さんがチームを組んで、様々な切り口で議論を重ねる。。。素晴らしいことだと思います。我々でいうところの異業種交流会でしょうか。う~ん、学び舎か?
と、この件で新潟医療福祉大学にて打合せ。色々な情報交換をしてきました。まだまだの部分もありますし、本学がイケテル部分も多くあります。やはり、洗練されたオーラを出し、大きく見せなきゃ!
もっと努力が必要だと思いました。
夜は、娘の小学校の先生がお亡くなりになり、お通夜に参列させていただきました。衷心よりお悔やみ申し上げたいと思います。今までの教え子の方が多くいらっしゃっておりました、お亡くなりになった先生の偉大さが身にしみました。早すぎたかもしれません、本当に悔やまれます。我々は先生の意志を受け継ぎ、健やかに、そして大らかに、子供たちが成長できる環境を作ってあげたいと思います。ありがとうございました。
マジがんばります。
バスを時代と説いてみます。
タイミングがあり、本日の打合せにて被災地へのボランティアへの派遣についての情報収集をし、本学学生へと還元し、ビジョンを提案しようということになりました。本日の日報にも載っておりました。他大学の情報と国(文科省)の方針。そこにはこれからの社会を担う大学生に対しての社会活動の場の提供、豊かな心の醸成がありますので。
自分自身も少し学びながら、大胆にかつ流れに乗って、検討してみたいと思います。ここで重要なことは時代の流れ。決してタイミングを逸することなく、少し勝負します。被災地派遣ボランティアバスに乗って向かう有志に対して、私も時代という名のバスに乗り遅れないようにがんばります。
午後は、新潟市役所にて教育ビジョン推進委員会に出席、
平成22年度の取組の評価に対して意見を交わしてまいりました。人(個人)を評価するのか、集団を評価するのか、併せて結果を評価するのか、過程を評価するのか、議論の余地があるところであります。作成したビジョンが風化しないためにもチェックを入れる。そのためには外部からの新鮮な切り口が重要で、その論点から見直すべき種がある場合があります。この視点は日頃の業務にも活かせますね。
必ず大輪の花が咲きますので。
えぇ~と、仕事も充実していますし、家庭も楽しいですし、自分面白いですし、理事長とかさせてもらってますし、多くの友人がおりますし、お話していても面白いとおもってくれますし、ネタの宝庫ですし、まねとか上手ですし、思いついた造語もそれなりに流行ますし、と、自分自身とても満足であります。ハイ確かに。。。
そんな折り、バタバタバタと私の周りにシアワセが運ばれて参りました。うれしいですねぇ。
ほんとうにほんとうにおめでとう!
私(たち)に負けないくらいシアワセになってね。。。(照)
新イラに出るくらいにね!
さて、本日は妻がフッ猿でしたので、急遽耳にしたEarthingチームのmeetingには出席できず、娘の宿題を手伝っておりました。
とある教材後にリスニングをするとのこと、素敵な音楽が流れ出しました。
頭がみんなより少し大きくて、ヘッドホーンが入りませんでした。
これからも出来る限り娘との蜜月を味わおうと思っています。
明日は、新潟市役所にて「教育ビジョン推進委員会」。。。その後、恩師の元へお邪魔し、情報交換ができるかどうか。
そうそう、本日筆舎が今シーズン初のビアガーデンを予約してくれました。激戦の中当選しましたね!ありがとぅ!それを励みにオプキャ等、一気に駆け抜けます!
シアワセを1つでも多く感じることができるように、多感性、多様性を持ち続けたいと思います。自分を見失わずに。
本日は薬科大学の球技大会。先日も少しお話しましたが、職員で野球チームを作った勢いで(しかも1勝もしたし)、今回職員チームを結成してソフトボールに参加しました。発案者に敬意を表します。誘ってくれてありがとうございます!
実はこの職場で勤務して10年目になりますが、初めての体験でした。せっかくですからね、こういう機会をもててよかったです。たまたま今年出れなかった方、来年はぜひ!マジ楽しかったです。
遅刻組、そそくさと合流。
こんなに活気があるグランドは初めてみました。
相手は1年生。高校球児が4人いました(そうそうたる高校野球部の練習着を着ておりました。タマリマセン。)。。。
途中まではがっぷり四つ、ただし競ってくるほど闘い方が分からず、、、自爆。しかし要所要所にファインプレーがありました。みんなで楽しくやれましたね。
ピピィ~。終了!
大人気ない、空気をよめ、と言われる前に終わりました。。。
スコア?、わかりません。。。
衣装部門第1位!「こんにちは。薬3-Bです。」そろいのポロシャツで気合が入っておりました。学生時代の想い出の1つになるでしょうね。ソフトだけでもこれだけ盛り上っているのですから、他の競技会場もすごかったんでしょうね。私も楽しみが1つ増えました。怪我もせず、大成功!
その後は、にいつ食の陣「当日座」/にいつ花ふるフェスタ2011に行ってきました。(妻はフッ猿)。
新津バーガーは私たちの前で完売。。。
ボーっとして過ごしました。本学ももっとコラボできないかなぁ。なんて。。。
そうそう。高校総体サッカー、新潟明訓 1(4PK1)1 北越。
去年、野球部が甲子園に出で(ベスト8)今年は、サッカー部が高校総体出場とはね。。。すごい!
明日からもまたがんばります!
家を眺めておりましたら、「ん?なんだ?」。
空きスペースから伸びだしたお花を発見。素晴らしい生命力を感じます。
しばらく観察してみます。また改めて報告します。
午後からは新潟市中学校PTA連合会の秋葉支部総会に参加してまいりました。ここでも様々な出逢いがありました。中学校時代の恩師、薬科大学の講座を紹介させていただいた際に対応していただいた先生方、元甲子園球児、ん~し~でよく見かける人、しぎ、等。交流を通して人脈も出来ましたが、その後が大事です。キモに銘じております。いずれにしても、各学校の活動を知ることができたこと、やはり地域全体で大きな心をもって見守りながら、当事者意識をもって活動していきたいですね。単位ごとにおいて、まずそれぞれ協力しあって、いい物を作り上げましょう。それにしても役者が多いんだわ。
総会前。
その後、中央区にて所用を済ませた後、秋葉区に戻りアサアレ役員と久々に交流をしてまいりました。
急な呼び出しにも対応してくださり感謝しております。今度はご家族でまたご一緒しましょう。
そういえば、高校総体サッカーで明訓高校が決勝に進出しています。サッカー、、、気が気でない・・・