本日は秋葉山を舞台にした例会。我々は2008年度から、我々の継続事業として里山を舞台にし、新たな発見、気づき、学び、交流、をテーマとし、色々な角度から体験型学習の提供をしております。着実に成果が上がり、この里山は新潟市の特色の1つとして位置づけられるまでになりました。
さて、今年度は秋葉山の中でも少し舞台を移動し、体験型学習を行いました。担当してくれたKeep on Earthing Teamの皆様、準備から色々とありがとうございました。

「エコマル村」にて、開会式。ご挨拶させていただきました。
その後は、秋葉山を整備しながら、竹林から切り取った竹で食器を作り、バーベキューをしたり、流しそうめんを行ったりして、様々な体験ができたと思います。また、その後は付近を散策しながら、自然と触れ合い、最後は秋葉山の魅力を十分に感じることができるような講演を拝聴いたしました。

新潟薬科大学のグランドから、エコマル村に移動!

流しそうめん、セットアップ終了!

みんなで、竹を切り、おわん、皿、はしを作りました。

よし、なんとか完成したね!

流しそうめん!私もすごく楽しみました。「無」の境地、ひたすら流す。。。

「がっつり系」のバーベキュー大会。あっちぇねぇ~。

たくさん、腹ごしらえした後は、、、

里山についてのわかりやすい講義を聞きながら、しっかりと勉強。子ども達もしっかりと勉強してくれましたね。さらに、里山の魅力を感じることができました。遊歩道を走ると結構運動になることがわかりました。日課のルート変更かな。
皆さんの笑顔があふれる楽しい事業ができました。ありがとうございました。

とてもすがすがしい1日でした。
また明日からいろいろなことがありますね。今日のみんなを信じてがんばれそうです!

あっ、、、ありました。