-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
作成者別アーカイブ: hainonakio
ゆめはおおきく・・・と言った!
昨日は半日気持ちよく過ごしましたので、、、
まぁつぅのふっ猿を見送った後は、パトロールせずに、長女と一緒に。
角度の勉強に少々抵抗があるようでして、分度器を片手にシクハック。
私にかかれば、カンペキです。
チチオヤの威厳でも何でもなく、教え方が的を得ている。。。
と、ひとりよがりになったぐらいニシテ。
幸せな瞬間です。
で、少々脱線してきまして、
おいおい、夢は大きく持ったほうがいいよね。
で、将来の夢はなんなん、、、?
うぅ~ん、今はハバを広げる感じ。
スマホをいじっている人もいるんだが、、、
中間テストもあったんかなぁ~。
でも、素晴らしい。同じシンキョウだったと思いますが、これをほんとに伝えてあげたい・・・と思う。
中学校入学まであと2年。。。そろそろホンゴシを。
『自分の人生が第一』なんて言ってられないかもしれません。
優先順位をどこにおくか。
さて、そんなことを考えながら、午後からは高大連携講座の担当業務のため出勤。(やはり、空白の1年は大きい。)
ヒサビサの休日出勤、ためになりました。
すみません、、、他意はありません。
「ゆめはおおきく!」
口福(クチフク)があるなぁ~
本日は約12時間飲みっぱなし・・・でした。この話はノチホド。
まず、パトロール。
12時間前に同じ距離を走っているのですが、、、少し速くなっている。
イイ傾向にあります。でも、私は速さよりも距離を重視。
土曜日の午前中、新しい習い事”合唱”を始めた長女を送る。。。
体育館を通って音楽室に行くらしいのですが、体育館では”ミニバス”の練習をしてまして、まるで「別世界」のように見つめる長女。
子どもたちはみんな頑張っているんだわ、休日返上で。
で、天気も良く、、、美味しい飲み物と美味しい料理と。
豪快に食べるわけにはいきません、、、イキです。
その後も、どんどんお酒と、話が進むという楽しい夜でした。(スライド原稿は大丈夫だったんだろうか。。。)
クチフクがあるなぁ~。
おきたら、、、
ながおかでありました・・・(笑うに笑えない)
本日は午後から新潟大学医歯学総合病院へ。
薬学部1年生と一緒です。
学んだこと
・日本に薬剤師は約27万人(男性 約10.5万人、女性 約16.5万人)
・ちなみに医師や29万人、歯科医師は10万人(大学の収容定員からみても、いつか薬剤師の方が医師より多くなります)
・日本中の病院は約8千600、薬局数は約5万3000
・薬剤師の半分以上は薬局で勤務、病院勤務は約2割、他、大学教員、製薬企業(研究者)、公務員、、、など、
・医薬分業がはっきりしてきている、ダンダン。
と、12年も職員として勤務させていただいておりますが、半分以上の問いに答えられませんでした、マダマダです(苦笑)。
1年生の皆さん、『可能性は無限大』デス。
で、一番印象に残ったこと、
「シチリア国王フリードリッヒⅡ世」
⇒これは使えそうだ。
それにしても2回目のデキゴトでした・・・
シンキングタイム
朝、パトロールを良くするのですが、ふと「この時間を別のことにあてても同じなんだな。。。」ということに気づき、今朝は少し別のコトをしてみました。
キーボードをたたきながらアウトプット。
うぅ~ん、ステキな朝活だゼィ。(今度は読書とかしてみようかな。)
でもリズムってのもある・・・難しい。
さて、午後からは学外で会議。
久しぶりに、連携大学担当者との意見交換。
これからの発展と、「学生に一番近いところにいるのは誰だ!」との議論。少し大きなことになりそうです。
ワクワクするような前向きな議論はいつでも大歓迎です。
さて、帰ろ。
季節ごとの食材を家で食べられるシアワセ・・・(^^)
明日は走ろうかな。
しゃきっとしなきゃねぇ~、とりあえずかえろ。
さっ、1週間が始まりました。。。
昨日、長女がくじ引きで引き当てたスズです。いろいろな大きさのものがあったにもかかわらず、一番目立っていたスズを引き当てました。
で、玄関にて縁起を担いでおります。
さて、そろそろ行こう!
朝の目覚めもあまりよくなく、、、パトロール断念したので、りーちゃーにて。
また裏山を経由して、精神統一。
このヒルクライムもなかなかです。
始業前から、少し大事な打ち合わせをして、スタート。
いろいろありましたが、やはりまだ進め方があまいようで。。。
(いっそのこと、ずっとエラそうに腕組みをしていたいカンジ(苦笑))
歳のせいか、、、と思ったりしたぐらいニシテ。
とりあえず、重要な会議を終了したので、帰りました。
で、夜な夜なドライブ。。。
ステキな文化会館が出来そうです。。。
アジトにセンプクしようと思いましたが、遅くなりましたので、、、
今日はこごみを料理しました。
ゆでて、、、マヨネーズとショウユでからめてオヒタシに。
身体の疲れを感じ、リフレッシュしたものの、、、「これは年齢からくる疲れか・・・」と、少し嫌悪したぐらいニシテ。
でも、またがんばろ。
母の日ですので、父ガンバリマス
本日、母の日です。
さて、朝は地域の草取り・・・
早起き野球の審判も中止になったし、まぁいいか。
長女だけ連れて行きました。(妻は昨夜飲み会のため、ワレワレで代表し。)
朝ご飯を食べてから、、、
距離: 12.15 km
時間: 1時間 6分
ん?太ったかな、、、あたし。
さて、本日はなんと『パワーアップ!勝ち勝ち弁当』作りに参加。
「親子先着何組!」って感じで募集していた企画です。
長女が、わたしと行きたい、ってもんで、まぁイイか。
実は、開始時間を30分間違えて、、、電話で呼び出されまして、猛ダッシュにて会場着。
おいおい、チチオヤはあたしだけじゃん。
先生からの説明(~抜粋~)
「えぇ~、栄養のバランスに注意して、たくさん食べて、運動会もがんばろう!」
「なるべく、子どもさんにやらせてくださいね。」
「各班で担当のおかずを全員分つくってくださいね。」
結構、大変そうですが、まぁせっかくですから楽しませていただきます。
さて、
【たまごやき作り】
そろそろ子ども達があきてきだして、、、やばい展開。
はい、あたしに白羽の矢があたりまして、、、
このメニューは全員分でしたので、ざっと30人分を作成しました。
長女、脇にて大爆笑ちゅう。
みんなでチカラをあわせて、こんなステキなお弁当が出来上がりました。
腹ごしらえを終えて、次はアオゾラ市場へ。
メインイベントは終わったハズなのに、マダマダにぎわっております。
『にいつの歌』の紹介と、『ハロウィン仮装祭り』のPR。
みんながんばっております。
その後は、定番の駄菓子屋で買い物。
ここも、子ども達で大騒ぎです。
あっ、まぁつぅは終日ふっ猿ですので、ゆっくりと日曜日の快晴のお昼を満喫させていただきました。
『母への感謝は、ゆっくりとふっ猿をさせてあげること・・・』でしょうか。
まぁイイでしょう。
明日からのカテ。