作成者別アーカイブ: hainonakio

祝辞・・・

カテゴリー: 相乗 | コメントをどうぞ

今年度のヒトクギリ。

好天に恵まれたのですが、花粉が怖くぱとろーるできず、、、
で、ゆっくりしてから出動。


実に天気がイイ。。。

さてさて、招待された方達、一同に集まり、、、イヨイヨです。

校長先生、地域のドン、で、あたし。その後ろに18人。。。

昨日の練習の成果がでたかどうか・・・


まぁまぁのデキのようで・・・

さてさて、午後からは外出。。。

こちらで歴史的瞬間のタチアイ・・・

で、そのあとは充実した意見交換会・・・

明日は、、、へへ楽しみです。

「手ごたえ」というよりも「やった感」。

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

思考のもちよう。へーわです。

出勤時のソラ、あんまり向こう側が明るかったもんで。

いつも思うんですよねぇ~。
崇城大学前駅みたいにならんかなぁ・・・と。(笑)

本日はイヨイヨ成果報告発表会。
外部委員の先生にも御礼ですが、なんといっても学内の素晴らしい方々の前で・・・

いやぁ~、緊張しました。
みんなで協力してやったこの事業、マンゾクいくものが出来ました。
私は特に何もやっていないのに、「やった感」マンゾクで、、、へーわです。(おっ、朝礼でもその話をしたんだった。)
今後の展開に期待です、いや牽引しなきゃ。

あっという間に午後になり、様々な情報交換を、前向きに。

さてさて、明日の準備。

本日通知票をもらってきた長女、
「えっ、あした、こんげながくよむん?」
「はい。」

明日は、心をこめて、落ち着いて、感謝しながら、披露させていただきます。

さて、卒業を次のステップに!

カテゴリー: 相乗 | コメントをどうぞ

本日は、本業「新潟ヤッカ大学」の卒業式。
その前に、魅力アップがあっぷあっぷの状態で、パート部分終了。
で、ぽちっと送信。

さて出発。

「おめでとぅ~。」の気持ち。。。

「ゲンバヂカラ」に長けているスタッフとともに、連携して設営。
いよいよ開始。
学長のメッセージを聞きながら、
・最高学府の卒業はやっぱすごいんだわ。
・技術革新はめまぐるしく、科学も相当に進歩しているんだな。
・社会に出たら、いろいろと議論に加わることができるように、そしてその経験ができるようにしてほしい。(そのためには不断の努力と、豊かな教養を身につけること)
・教育を受けた後はそれを実践する力が大事。
・正しい科学、歴史を学ぶ。
こんな決意を、私も新たにしました。

皆さん、本当におめでとうございました!(卒業生からの声がけ・・・ゼロ)

さて、卒業パーティー(謝恩会とよべるか・・・)に参加。

さて、薬学部。。。


はい、応用生命科学部。

今日はどちらもオレンジジュースで最高の乾杯!

第一会場、第二会場を行ったりきたりの中、
ふと立ち止まり、、、

夜空の一シーンで、ほっとしました。
卒業生のみんな、卒業してからが本当のしょーぶですよ。

その後は、明日の最終打ち合わせ。

やはり春はお別れの季節ですね

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

各地で幼稚園の修了式が行われているようで、スタッフの中にもちらほらいます。

長女の小学校に隣接する幼稚園です。
第62回修了式だそうです。今年度は22の園児が巣立ちます。今までで4525人の修了園児が誕生しました。この幼稚園とは一緒に運動会、文化祭、等を行っています。

幼稚園の修了式ってのも感動するんですよね。
1人でどうどうと、「幼稚園での想い出」をお話して、園長先生から修了証書をもらうって感じです。
長女は、確かそのとき「ペットショップの店員」って言ってたかなぁ。。。
「サッカー選手のキーパー」って元気よく言っていた男の子もいたなぁ~。
と、こんなことを思い出しながら出席させていただきました。
最後の合唱で、感動することになります・・・(予想通り)

本日は学食にてランチ。

これも一応、「ふぃなぁ~れ」。
美味しく、楽しくいただきました。また4月からよろしくです。

なんとなく慌ただしい週なんです。

夜は、本学学長の送別会。

2002年に応用生命科学部が開学しましたが、その初代学部長も努められ、
2010年4月から学長に就任されました。
新たな取り組みもいろいろ始まり、これからも躍動感あふれる大学となるための礎を築いてくださりました。お疲れ様でした。
ありがとうございました。

最後はイロイロな話をしながら、、、

明日は、ヤッカの卒業式!

たからもの

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

っていきなり言い出した。。。長女が。

この作品に感性を求められても。。。
でも、この感覚は悪くない。

確かに綺麗ではある・・・

本日は週の初めで、会議が多い日。
そーいえば、今年度最後の会議があり、今年度定年退官される先生からのヒトコト。
「この大学の現場力はすごい!」
これがどういうことかは、大学関係者以外には理解しがたいと思いますが、本学スタッフの可能性をひょうげんしてくれたんだろうなぁ~、というコトです。
嬉しかったデス。

で、間違いなく『(学生にとって)やさしい、しんせつな大学になりますね。』ともおっしゃってました。
いい言葉だなぁ~。

イイお言葉を聞いてイイ気持ちになりました。

さて、走りましたゼ。

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

まぁつぅはふっ猿へ。

さて、あたしはパトロールを。
距離: 17.84 km
時間: 1時間 41分
いろいろなところへ行きました。で、走りながらコースを考えました。


大回りしてたどり着き、、、(この時点では5Km以上)


さて、山頂です。

なかなか気持ち良かったデス。その後は、ずっと下りながら、新津の名所を眺めながら、戻ってまいりました。

ほぉ~れ、お昼食べに行こうて。。。
と、いうことになり、

たまぁ~に行くアジトにて、「焼き肉ドン」をがっつりと。

型破りを期待しております。←そのためには援軍が重要ですね。

午後からは長女とじっくり過ごしまして、また夕方ぱとろーる。

夕陽がまたステキです。
むかって走ろう・・・


さてさて、そろそろ幸せ時間帯。。。

結構、刺激的です。

認めざるをえない・・・

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

ということで、来週色々ありそうなので、初診。

長女は軽い風邪?、あたしは花粉症・・・かも。
2年ぶりに診察を受けにいきました。(あんまり認めたくないのですが、まぁしょうがないですね。)
前回の点眼液がジェネリック薬品に変わっていました。

いろいろ服薬指導を受けていると勉強になります。

さて、本日は気分転換へ。

雰囲気のイイ場所で、リセットしています・・・


長女、美容院にて・・・
(実は、直列にさんにん・・・)

ということで、走ってから、
家族で朝マックをして、
それから、おあず。

さてさて、花粉症がサワギではありますが、、、、
アジトにてシメました。

さてさて、現在ほろ酔いちゅうです。