-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
作成者別アーカイブ: hainonakio
またカラッカゼ
今年は縁があります。
本日は、卒業生との交流会。
この同窓生の帰属意識が今後の大学運営の大きなカギになるのではないかと思っています。あたしも、私立高校には想像以上の「愛」があるし。
まぁ、急にどうこうなることではありません、地道な努力が必要なんです。けど、こういうぴーあーる系は嫌いではありません。
まずは、特ダネランチ。
朝、パトロールして、早めについたら、なんと1時間7分遅れの電車が目前にあり、春日ファミリーに出くわし、とりあえず飛び乗り、ズット経ちっぱなしで素晴らしい本を読んだあとでしたので、とりあえず最高でした。実に旨い。
やっぱり、こうゆう標識を見ると、「きたなぁ~」と感じます。
急に思い出しました、桐生第一高校。
1999年夏、岡山理大附属高校と決勝で対戦し13-8で勝利。
覚えてます、「KIRYUU」の縦じまのユニフォーム。
あっ、結婚した年でしたわ。
ちなみに、明訓高校も出場し、当時の今井主将が選手宣誓を引き当て、そして宇和島東との初戦を突破した大会。
そんなことを考えながら、会場着。
あたしは、「古き時代と今の時代とのコントラスト」、「学生の活躍の様子」を中心に説明する機会を与えられたぐらいニシテ。
スライド原稿の最終チェックを入念に。
(なにせ2時間前に会場入りしてますからね。)
本学が目指している方向、革新的な変革状況、国際交流的な見地、専門分野の教育現状、就職状況、入試状況、等、かなりのインパクトがあったものと思われます。
これからも、本学の良きサポーターになっていただけるのではないかと感じました。
さて、懇親会。
司会席から見える風景。
そー簡単に飲めるわけではありません。
いろいろな情報交換をさせていただいたことが収穫です。
やはり、母校への「愛」は本物である。
マジ、ステキだ・・・
さてハナキン
10年ぶりくらいに使いました「ハナキン」。
業務のコトは全省略。
唯一のイクメンの瞬間です。
「ダンスのそーげー」。
なんと、今日はポンポンを忘れると言う大失態。。。
とりあえず長女をおろして、会場と家を2往復。
ふぅ~、こんなことならちんたらしていなきゃよかった。
で、ここで一瞬時間ができるのでパトロール。
距離: 6.07 km
時間: 32分 43秒
迎えに行きましたら、友達のお母さんからヒトコト、
「今日もぱとろーるしてきました??」
ぱとろーるって、、、わりと知ってるんですね、と思ったぐらいニシテ。
なかなか出てこないなぁ~、と思っていたら、来週でセンセが一区切りということで、サプライズ企画を検討していたみたいです。(こんな感じ)
2年半前からの想い出をどう表現するか・・・
帰宅後せりふの練習が始まりました。
これはこれで「アリ」の「ハナキン」の過ごし方。。。
St. Valentine’s day
3年連続同じタイトルかもしれません。
そのまえに、昨日は総会でした。みんなに会えるからとても心が躍ります。
総務委員としてきっちりと設営することを最大の使命としています。でも壮観です。
議案等は満場一致で承認。2012年度が全て確定し、それとともに2013年度本格的に始動です。
で、今日はバレンタインデー。
1986年2月1日に発売された、国生さゆりの「バレンタインキッス」は名曲です。黄色レコードでした。
今も、この季節には必ず想いだします。会員番号12。
日中の行動は全省略。(なぁ~んにもないため。)
帰宅後は少々パトロール。
距離: 6.10 km
時間: 31分 26秒
自宅に戻ると、長女からヒトコト、
「あっ、あたしは義理チョコだけど、ママは本命らしいよ。」
確実に70個くらいは作ってましたけど、、、
ほろ苦くもありますが、とてもあまい感じでした。
ありがとう。
キャリアについての一考察
今日は母親の誕生日・・・
親があって私がいることを改めて認識し、感謝し、悔いのない人生を送ろうと。(まぁ、至極最近以外は大体思いどーりになっているし。)なんて、自分の今までのキャリアについて考えてみたぐらいニシテ。
1度しかない人生という焦りと、まぁいまさらねぇ・・・という安定志向と、が交錯する最近です。
最近は、学生の就職等を考える機会が多いことから、自分のキヅキもあるんです。先日のキャリアガイダンスについてじっくりと聞いたことを、咀嚼、熟読、反芻してみました。
東京から講師をお招きしての講演からいくつか感心させられたことを順に。
とある調査によると、「ふるさと」っていうイメージにぴったりするのが、我が新潟県だそうです。
それは、四季おりおりのイメージ通りの風景が新潟県では存在するのでしょうか。なんとも誇らしい郷土愛が醸成できました。
また、声の大きさ>声の明るさ>明瞭さ>声質、これが大事なようで、これは自分に自信があれば、磨かれると思いました。
で、「大人力」。これをどんどん身に着ける必要がありそうです。ネット等ではなく新聞に触れることなどから、心に栄養を与え、そして精神を訓練して、まだまだ自分なりに成長してみようと思います。そして、大人の法則として「はなし上手はきき上手だそうです」。とりあえず、しゃべり出してしまう私には「はっ」っとさせられるヒトコト。
最後にそのセンセから聞いた言葉、
「となりの竹垣に」
「竹立てかけたのは」
「竹立てかけたかったから」
「竹立てかけたのです」
これらを、4秒で言えるとアナウンサーになれるそうです。。。
なんとなく連休明けでしたが、滑り出しは順調だ。。。
で、帰宅後まったりとパトロールして、
誕生日を祝うかのように、東京だか熱海だかへ行ってきたお土産をいただきます。
まぁ、なんとかなるでしょう!
新たな決意、、、
連休最終日。
結構、吹雪いていまして、「こりゃ今日はいいな。」と身辺整理。
さて、長女も勉強がひと段落して、「ハラヘッタ・・・」、
加茂市まで、宇宙一に極めて近いラーメンを求めに行ってきました。(紹介者2人)
さて、その後は長女の買い物はまぁツゥに任せて、ウォーキングにて解散。(付き合ってると長くなるので)
で、その後はパトロール。(吹雪かなくなったし。)
距離:1時間14分
時間:13.41 km
本日のコースは楽しかったです、多くの学校をかすめながらヒトフデガキで。
最終地点で、おっと、そうぐう。
もちさん・・・
走って、飲んで、しゃべって、と充実した3連休でした。(仕事はもうイイです。)
サンセット。。。
期待以上のコトをしようと思います。
色々と騒ぎました・・・
昨夜のココチヨイ気分に浸りながら、
本日は、寸劇とPRのために「にいがた秋葉っこふゆまつり」へ。
長女も学校からお便りもらってきたみたいですし。
で、腹ごしらえは「新津バーガー」。
久々に。
しっとりとした生地に野菜と肉がベストマッチ。あっ、ステージで弾いているのは長女のピアノの先生。ステキな空間。
つぎ、二つ目。
今秋(10月26日)に開催される、「にいつハロウィン仮装まつり」のアピールタイム。
ヤッカ大学でもお借りしたことがあります。これは子どもたちに持たせて、、、と。
その後は、神戸からの同級生と再会、秋葉名物をお土産にわずかな時間を過ごしました。(企画していた同窓会は中止。)
「そーいえば、この校舎は全く関係なかった、、、」
ってことに気づき、きゅうきょ旧校舎も。
互いに情報交換をし、次回の再会を楽しみに解散。。。
で、パトロール。
時間:41分37秒
距離:8.05km
今までにない感じ。。。
『室飲みの余韻にひたり次の会』
昨夜の懇親会も充実してました。。。
真剣な会議後だったのでなおさら。しかも全員来た。
はじまり・・・
さて、今朝のパトロールは、なんと妻が、、、
来るではありませんか、、、
まぁ、途中まで一緒に走ってみました。(近所の人もさぞびっくりしたことでしょう・・・)
距離:13.40km
時間:1時間19分17秒
(うち、4Kmは伴走のため、参考)
さて、高校野球雑誌を2冊、プロ野球関係を1冊、ゲットして日帰り温泉にてがっつりと読書タイム。
(となりに21世紀枠でのトキの人がいらっしゃって、気が気ではなくなる・・・おっ、今日は明訓の話はできないなぁ~、といわれる。。。確かに秋準決勝で、5-7で負けてっし。)
さて、今度はしっくりと、、、
微発泡の赤ワイン、ランブルスコ、@マルコ。
1時間程度で2本一気に空きました。
さて、本日もかなり楽しい時間をありがとうございました。
連休初日に相応しい素晴らしいスタートでした。