-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
作成者別アーカイブ: hainonakio
Top of The Tops
なんてことはどうでもよく、本日は公益社団法人日本青年会議所の会頭が新潟県にお越しになり、新潟ブロック協議会の理事長と対談する「理事長座談会」に出席してまいりました。そう各会員会議所を束ねるブロック会長、その上の上くらいの方です。
ようするに、、、天上人。
朝早く出発し、妙高の地へ。清清しい気候でとても気持ちよかったです。
まずは、1人1人ずつそれぞれの地域においてどのような活動をしているか、等を報告しました。
青少年育成活動、社会貢献活動を2つの軸として展開していること、また会員拡大はもちろんであるが、その前にメンバー1人1人の資質を向上すること、品格を持って誇らしく活動していくことを説いています、と説明しました。
その後、会頭からは10年後を見据えて、今から行動すること、デザイン化することが重要であることなどをはじめとし、多くのアドバイスをいただきました。皆さんと活発に議論を重ねることができてとても有意義な時間でした。
ばっちりの写真があるわけは、、、
プレス班である、石月2007の思いやりによります。この後、長野へ移動されました。その後直ぐにトンボ帰り。。。
往路は、ずっと、高速道路を並走させていただきました。夜もありがとうございました。
で、その後は上越市の某高校をお邪魔し、中央区へ。
ふらっと視察に行ってみました。
いい感じに高校生、保護者が、興味深く話しを聞きにきておりました。
さてと、これからとある資料を作成します!
こっちとあっち
11月に素敵なことをしたい!
と思い続けてきましたが、、、動きの制約が出てきてまいりました。。。
日程的なものの他に、相手の状況も思わしくなく、、、
そうなると「がむしゃらな想い」が通用しなくなります。
なんかないかなぁ~。
と、いうことで本日は遅ればせながらの正副理事会。お忙しいところ駆けつけてくれた副理事長の皆様、ありがとうございました。
大竹副理事長、馬場副理事長。ここに望月副理事長を加えて、3役そろい踏みです。
さて、、、一縷の望みを持って解散、、、集大成に相応しいものは、記憶に残るものは、、、ここが焦点ですね。想いとテクニックの分岐点をどこにするか、どこに判断基準を置くか。ビジネスチャンスと似ているかもしれませんね。
さて、午後からは雑多な業務をこなし、一路新潟大学へ。。。
Niigata Citizen委員会が主催する、憲法フォーラムです。昨年、同系列の委員会にて取組んだ経験がありまして、少しお邪魔してまいりました。今回は芸人による漫才から本題に移るというテンポの良さでした。
法学部長の南方暁先生からもご指導いただきました。大変ありがとうございました。難しく考えることなく、向き合うことがポイントですね。結構意、勉強になりました。
馬場次年度と中野役員と仲良く帰宅。。。
さて、明日は妙高での座談会及び、、、午後からは進学説明会です☆
新発田市へゴォ!
先週末から、カウンターパートとがっぷり四つにて業務をこなしておりました。薬学教育の一歩先の業務に向けて。。。
今宵は、2012年度体制における初の会議に参加してまいりました。新発田の地にて。新潟県内各地から期待を一身に背負った同志が集いました。強力な布陣ですね。
新発田市、諏訪神社にて。
久しぶりの再開、立場を変えて引き続きの再開、多くの刺激を受けました。この経験を必ず活かしたいと思っています。
この役職は、一歩引いて全体を見渡し、講評をする使命があります。
冷静に、また客観的に見る訓練をしたいと思います。
終わりなき夢に向かって、また前進したいと思います。
さて、明日は新潟大学にて憲法フォーラム!色々な人に会えると思うと楽しみです。
少年野球もいいですねぇ~
本日も、昨日に引続き「川上杯争奪少年野球大会」を真剣に観戦。12チームで覇権を争っていたところ、本日の準決勝で私の母校が残っているではありませんか。。。とても驚きました。
それにしても少年野球を久々に真剣に観戦しましたが、ボールも小さく、ダイヤモンドも一回り小さく、通常の内野の位置に外野手も守り、当然プレートも前で。。。プレーする少年もちっちゃくて可愛くて、、、ほんと「野球少年」を地で行くような感じでした。ユニフォームの着こなしもいっちょまえ!
元気に野球をしている姿がとても美しい。
母校の主力選手なんですが、私の小さいときにそっくりだなぁ~。今度、小学校へ行ったら声かけてみよう!
午後からは、訳がありまして、肝心の決勝戦は観戦できませんでした。大役を務めてくれた、ヒガリエとイタリー、お疲れ様でした。
2009年度理事長の始球式に始まり、色々と思い出に残る大会でした。
しばらく、「草野球で本気出すか」、「少年野球に手をだすか」、を真剣に考えてしまいました。
さて、午後はマァツゥのラァフゥ発表会にマルチメディア班として参加しました。急な予定変更、困ったものです。ビデオカメラ、デジカメ、携帯カメラ、と3カメがパラで動きました。
西川地区の会場に着。
最後は、「会場のみなさんもご一緒に~」と、ノリは紅白歌合戦ですわ、これは。
その後は、一緒のチームのデジカメがずらっと並んでいる中で、記念撮影のカメラマンを務め、重宝がられたことは言うまでもありません。。。
フッ猿と双璧をなすラァフゥ。
念願の始球式☆
望月2009年度理事長!
多くのプレスが取材に来ておりました。
本日は新潟ブロックゴルフ大会がありましたが、当方は社団法人新津青年会議所が後援する「川上杯少年野球大会」に参加です。この大会は37回目を迎えます。長い歴史がある大会、我々の大先輩が主催をして野球連盟の方とともに運営してまいりました。
やっぱり、野球っていいですね。
さて、入場行進中。
開会式にて、ご挨拶をさせていただきました。
無事、開会式を終え、第1試合の準備。いよいよ始球式です。。。
2009年以来、念願しておりました待望の始球式er!
「変化球がいまいち、、、」と言っておりましたが、投げたのでしょうか。。。おそらくストレートでしょう。
ナイピッチ!
放ったボールはバッターの後ろを通って行きましたが、、、無事終了!
そそくさと足早に、とりあえずフェアグランドから去る2009・・・
今、何があったの、、、と言わんばかりに、残像を振りさらうかのように、「プレイボール!」。
また、ひとつ想い出ができましたね。2009。
この関係は、脈々と受け継がれていきます。。。
”青春アミーゴ♪”も同様です。
先を見据えて、、、
そういえば、薬学教育が6年制に移行し、今年度で完成年度を迎えます。ってことは、「大学院」って話になりますよねぇ。当然。
でも、薬学教育の大学院ってのは4年制課程となるわけで、冷静に考えると10年。。。ここをどう考えるかですね。学生時代の10年を、未来への充電ととるか、現実的にはどちらか、、、なんて議論はムダであるものの、少し考えさせられますよね。当事者としては。
で、いつも考えることは、皆さんもそうだと思いますが、「生まれ変わったら、自分はここに来たいか。」とか、「自分の家族をここにいれたいか。」、なんてことが、真に貢献できるものではないかと思います。それが、他人に誇れる価値観を共有、伝えることにつながります。
今、業務を通してこんなことを考えております。
と、いうことで、まぁつぅのらぁふぅの練習を見ながらしばらく考えます。
そういえば、明日は少年野球大会の開会式に駆けつけます。野球少年にたくさんあってきます!
「いいね☆」
9月のファーストディ
さて、今日から9月。お盆休暇中から結構と充電していたので、スムーズにエンジン全開。
さて、業務の方では、新しいことへの挑戦、模索、その中でも真剣に議論を交わしつつ、進化していることを確かめつつ邁進していきたいと思います。後は、複数の流れを同時に鳥瞰できる余裕さですかね。
いやぁ~、ちょっとした決意みたいになっちゃいましたが、ジワジワ利いてくるような力を兼ね備えたい。。。