-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
作成者別アーカイブ: hainonakio
8月期理事会
ただいま、多くのメンバーが今回の豪雨水害で被害をうけた地域にボランティアとして行き、力を発揮しております。ちょうど都合が合わず行くことができていません。スミマセン。。。
さて、本日は9月に行われる川上杯少年野球大会の組み合わせ抽選会に、板橋リーダーと参加してきました。我々の団体はずっとサポートしている思い入れの強い大会です。今年で37回目を迎えます。監督さんと一緒に小学生児童の真っ黒に日焼けした顔がならびました。
12チームで争いますが、なんとAチーム、Bチームと兄弟(同部屋?)が4組ありました。野球人口が少ないのかなぁ。少し心配。
高校球児、プロ野球選手を目指して、ガンバレ!って感じでエールを送りました。
さてさて、その後は8月理事会会場へ。
切り盛りがうまくいかず、なかなかうまくまとめられずにスミマセン。
多くのフォローをしてくださったメンバーに感謝します。
「出す」側は、チームとして最大限のパフォーマンスを表現し、メンバーを魅了してください。
それがきっと続いていくのです。
さてさてその後は久しぶりに慰労会に参加。
日付も変わり、歩いて帰宅しました。ものすごく星が綺麗でした。ホントに。
上を向くといいことがあるかも。
ヒトリゴト
本日は自分のペースでゆっくりと業務遂行。
想うことあり。想うところあり。
自分の意識改革、何が重要か、信念、こんなことを考えながら、現在1つのことを起こそうと企画しております。
その過程でのよりどころはどこか、家族か、かけがえのない友人か、友人の質もいろいろあり、、、
なぁんて堅いことを考えておりますが、時にはぱぁっと行きたいものです。いろいろ考えても始まらない。
自分を見失なわないことですね。
けど、身の丈以上のことをしようと思っています。皆さまどうぞよろしく。
さて、本日は夏の全国高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会。
新潟県代表の日本文理高校は、第5日第1試合にて日大三高と対戦します。昨春準優勝、今春ベスト8の強豪です。
九州国際大附属と並んで優勝候補かもしれません。
全国制覇、全国制覇、と豪語しておりますもんね。期待しましょうね。
なぁんか分かってきた。冴えない理由は先週土曜日のサヨナラ負けか・・・
8月もはじまりました
昨日は、娘が「がんばったで賞」的なオブジェ(表彰盾)をいただいてまいりました。
今までの努力の賜物かと、本人もさぞ嬉しがっておりました。
こちらまで嬉しくなりました。
本来ならば、朱鷺メッセにて表彰式を行うとのことでしたが、今回は先の震災の影響により中止となり、各教室からの授与式となりました。
で、何をもらったかと言うと、、、
すみません、右です。
左は私が3月にいただいた盾。。。ほら、パパも盾をもらったことがあるんだよぉ~。みたいな感じで。
そういえば、のど自慢の盾もあったなぁ(笑)。
で、その後は盾を握りしめて、ほとんどわしづかみですが、こんな感じでした。
たまにいいですよね。気分転換。ほっと一息つきました。
8月のスタートにあたり、自身の問題で色々ありましたが、また仕切りなおして頑張ります。
オプキャ3rd
本日はオープンキャンパス3回目。このたびの大雨のため、開催に向けて不安もありましたが予定通り開催することができました。
本日は色々と複数の催事がありましたので、気合100%で挑みました。ほんと多くの方がこの大学に足を運んでくれるということはとてもいいことです。
高校生、保護者の方を対象にしたオープンキャンパスの他、薬剤師の方を対象とした講習会、地域の方向け、シニア層向けの、健康講座、と多くのイベントが開催されました。全員で「おもてなし」の気持ちで歓迎の精神です。私にはもっとも欠けている部分です。いつも勉強しております。
さて、午後のひと時、大学の敷地内をパトロールしてみました。特にいつも行かない場所を。
なんか綺麗ですね。
まだ頑張ってみようかと思いました。
今日のハイライトはこれ。
みんなで参加してくれた方をお見送り、、、
本日から明日にかけて、少しゆっくりするんです。楽しみ楽しみ。
さて、明日から8月ですね。8月はじっくりと考えて行動するような月にしたいです。いつも適切な判断を下せるようにじっくりと考えて行動します。
ではね☆
美しすぎる敗者・・・
本日は万難を排し、また断腸の思いで、テレビ観戦。多分初めての経験です。
手に汗握る攻防が続き、球史に残る勝負だったのではないでしょうか。積極果敢な守備、配球の妙、大変楽しませていただきましたし、たくさん感動ももらいました。豪快な打線を引っさげて決勝進出した年がほとんどでしたが、今回はほんとにチーム一丸となってクレバーさに長けるチームでした。互いに得点シーンの想像がつかないほど、がっぷり四つでした。最後は勝っているんだろうなぁ、なんて思っていました。最後は劇的な幕切れでしたが、ノーアウト2塁からの犠牲バント阻止は見事でした。ゲームセットの瞬間、勝者からは感動の涙が、敗者からは充実の涙が、それぞれ見られました。黄金カードに相応しい対決、本当に見事でした。美しすぎる敗者に最大限の賛辞を贈りたいです。
彼らを見ていて、人生の多趣多感な時代を、これにぶつけるこのパワー、頭が下がります。外野からは何でも言えるんです、今回負けたブルー戦士達は、ぐっと悔しさをかみ締め、次に向かってまた挑戦してほしいと思います。新潟県大会終了しましたね。
しかぁし、インターハイサッカーにて、またもや勝利。
ベスト8進出です。
「たまぁだぁ~、まぁぁき。おぉぉ。」
の巻選手の母校、大津高校(熊本)を倒しての勝利です。
やはり華をそえたかったです。。。
土砂降り Rainy Day ♪
もっとすごいのは、、、
すごい水の流れです。。。大事にならなきゃいいが、、、と思いました。
大学ではテストを行っておりましたので、結構気が気ではなかったです。こういうときは大変ですよね。判断基準を含めて。
日中、少し大学を出たのですが渋滞の箇所あり、その他通行止めの箇所ありと、乱れておりました。
そんななか、10月例会に向けて打ち合わせをしてきました。いいひと時を過ごすことができましたし、数々の助言をいただきました。ありがとうございました。まだまだ2011、よろしくお願いいたします。
一部電車の運休等があり、まだ影響がありますが、そろそろ雨も上がってきました。
この曇り空が灼熱の空に変わるころ、カチドキを挙げるチームが1つ誕生します。真剣勝負の積み重ねですからね、かなり見応えがあると思います。
他県の例でいうと、
(青森)青森山田―光星学院
(宮城)東北―仙台育英
(埼玉)浦和学院―春日部共栄
(神奈川)横浜―東海大相模
(愛知)中京―愛工大名電
(長野)松商学園―佐久長聖
(石川)星稜―金沢
(福井)敦賀気比―福井工大福井
(大阪)PL学園―大阪桐蔭
(奈良)智弁学園―天理
(兵庫)報徳学園―東洋大姫路
(鹿児島)鹿児島実―樟南
こんなカードでしたらしびれます。それに勝るとも劣らない黄金カード!
新潟県も明日、決勝戦!
檜舞台への1枚の切符、深紅の大優勝旗を目指して!
明日は3塁側ですが、、、予想図です。
thinking time
娘は夏休み中。
本日は友達と伊勢丹に行ってきたんですと。友達のおばあちゃんから連れて行ってもらいました。で、お寿司作り体験(?)をしてきたらしく、しっかりとドライアイスとともにお土産に持ち帰ってきてくれました。思いっきり遊んできたようです。よいよい。
妻はフッ猿あらため、なでしこ中でしたので、独占しました。美味しかったです。
さてさて、いよいよですね。過去の記憶とともに色々と考えてみました。
・決勝で対戦するのは5回目
・2年連続優勝は結構前までさかのぼる、、、
・準決勝第2試合からの決勝進出(すなわち決勝で3塁側)の場合、
・準決勝の勝ち方
・決勝進出回数
・私が観戦に行ったかどうか
しかし、これらのデータは参考になりません(特に最後の項目)、すなわちジンクスは存在しないような、筋書きのないドラマがあります。外野の人間にはわからない苦しみ等があるのでしょうから、ここまで来た功績をまずは賛えてあげたいですね。