カテゴリー別アーカイブ: スタディ

研究者って大変なんだなぁ~

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

とつくづく思いました。

本日もシンポジウム2日目。

本日も早朝から朱鷺メッセ。

通常の勤務では味わえない感じ。

国内外の方がいろいろと情報交換をしている姿はとてもカッコいいものですね。
笑顔の中にも余裕があって。なぁ~んか違うんだよなぁ~、、、
とつくづく思います。


素晴らしい研究者です。(右)

色々な意味で疲れましたが、、、なんとか終えることができました。

雨模様なんで、本日のパトロールは中止です。

研究者の世界を感じ、色々のことを考えた一日でした。。。

ヤクザイシ。。。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

ストレートすぎてすみません。
特に意味はありません。。。

秋晴れのもと、鉄道まつりに参加してまいりました。

キャンドル進化ちゅう、に目を細め、オーナづら。

良くできました。ほんとに。

最後の反省会ちゅう。
完全なる体育会系。
結構、イイのかもしれません。こういうブンカもさ。

さて、その後は少々ゆっくりしてから、勉強会に参加です。

今後の薬剤師のあり方について、薬剤師の方と一緒に学びました。
色々お見かけしたことのある先生方も多くいらっしゃいました。
やっぱ、大変なんですね、「やぁ~くざぁいしぃ~♪」なんて節をつけて歌っている場合ではないと思いました。

医師と独立した文化があること、医師と肩を並べるチカラをもつこと、また患者さんへは後方支援に接すること。
これからの未来は明るそうです。
日本と米国の違いも学ぶことができました。

大学職員としての立場にも大きく参考になる部分がありました。
貴重な時間をありがとうございました。

さて、本日は北信越大会。
おかげさまで、、、
新潟明訓4-3富山第一。
まだまだおぼろげですが、、、1996年以来の切符を。。。

明日も色々やりますが、午後からはがっぷりよつ。
ステークホルダーと。

えへへ、楽しくなりそうだ・・・

What’s this???

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 新津JC | コメントをどうぞ

今日は薬学部1年生のキャリアガイダンス。

おっと、その前に待望の昼ごはん。
(先日の自然ウォーキングの予備日のおかげで、長女の給食がないので、、、あたしもありつけました。今週2回目。)
本日のキャリガイは、顔本やキープ音でも情報交換をしている先生からのマナー講座。
お越しいただき開口一番、
「結構走ってらっしゃいますねぇ~。あれっ、なんかすっきりしました?」
小生、悪い気がしません。

この先生の前に、したためたスライドを元に、わずかな時間でしたが前座を勤めさせていただきました。
現在の状況、本学の体制、今後の展望、、、
「いっけ、とりあえず、がんばれ!」
と、最後は精神論。。。(笑)

きっと響いたことでしょう。
こんな機会はめったに無いのですが、
だぁいけ(長岡)もふぅごるも、あえて画像にはおさめてくれませんでした。

さて、本日は2013年度の委員会に出席。
好き勝手言わせていただきましたが、上手く伝わっていないのか、軽く考えられているのか、、、

「なんだ、こりゃ??」

そりゃ、こうもなります。。。
大丈夫か?


へぇ、やめよて。もうこんげ時間らし。。。

結構遅くなりましたので、あちらとこちら、キャンセルさせていただきました。

今度はぜひ行きましょう。

とりあえず、晩酌です。

覚えてくれてくれてありガと

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

月曜日から姉妹校であるマサチューセッツ薬科大学の方が来ているのですが、昨日初めてじっくりとお会いすることができました。

学生に混じって、英会話の勉強ちゅう。
ボストンの話題が多くて楽しい、薬学教育の話だと、、、よく分からないんですが。

さて、終わった後に、ご挨拶。
そしましたら、「おぉ~、あのデカイ方」と言われ、、、
覚えてくれてたんだな、、、とニンマリ。

ぜひとも、記念撮影を!

やっぱり楽しくなりますね。。。

本日まで滞在。
明日、日本を発つようです。
貴重な機会を得られたことに感謝です。。。

いい話を聞いたわ・・・

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

今朝も気持ちよくパトロール。
相当、気持ちよくなってきた。。。

さて、本日は新潟県PTA研究大会に参加。4名でいってきました。
まずは腹ごしらえ。

旨かった。。。
右上はノンアルです。

さて到着。

阿賀野市の笹神地区です。

研究大会ということで、それぞれの特色ある活動報告等がありました。やっぱり地域、家庭とも協力しての取り組み、学校だけに丸投げしない”協働”の精神が大事なんです。。。(うぅ~ん、どこかで良く聞く言葉です。)

その後の講演会は大畑誠也先生の奮闘記。
行政畑から高等学校の校長先生となり、高校を立て直した、って内容。現在は、九州ルーテル学院大学の客員教授だそうです。
講演内容も講演方法も半端ではない。あっと言うまの100分。
いろいろ勉強になりましたので、まずは自分の中で活かして、そして実践していきたいと思います。それから伝播。

そのナカの1つ。
高校は、生徒が変わらないと本当の改革にならない。校長先生はじめ教員が変わっても、それをきちんと生徒に伝えなければ、、、
「なるほど。」
大学にもあてはまりそうだ。

もうすっかり日が暮れそうなんですが、帰りにせっかくですからと、

さすが、スイーツ。


瓢湖でミチクサ。

こっちのソラは、、、

可能性は無限大です。

さて、本日はまぁつぅがお祭りの打ち上げ(?)とのことらしく。
またがっぷりヨツで過ごします。
(おっ、アルビ5点も取ってる・・・どしたん?)

明日は、岐阜国体、公開競技、浦添商。

大学の使命、我々の使命

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

みんなでお昼を食べながら、ささっと「カレッジマネジメント」をななめ読み。。。
だーいけの話であーだこーだとも、、、

その中でとても印象に残った記事。

大学で養う6つのポテンシャル
・チャレンジ精神(変革する力、バイタリティ)
・チームワーク力(共感力、チーム志向)
・コミュニケーション能力(論理的思考、伝える力)
・リーダーシップ力(周囲を巻き込む力、主導力)
・主体的行動力(自律的アクティビスト、やりぬく力)
・グローバル素養(異文化受容力、語学力)
だそうだ。。。

これは一生かけて養う、培う、洗練していく能力だとも思った。

こういう場に身を置かせてもらえる自分に感謝しています。

さて、本日も速攻で帰宅しパトロール。。。
まぁつぅはふっ猿でしたので、長女と美味しく夕飯です。

近所で捕獲したミョウガを加えて、最高のつまみです。

あーだこーだと長女と漫才しながら、晩酌が進みます。。。

 

隣県へ、、、

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は山形にて有名な研修。
1度、受講してみたかったのです。。。本学に持ってこれるか、思案しながら。。。

@山形大学

さて、今回の受講の目的はもう1つ。(こちらのほうがメインかもしれない。。。)

樋口さんとの再会。。。
顔本等でお付き合いはさせていただいておりましたが、昨年のちょうどこの頃、実際に新潟でお会いしてから、ある意味”参考”にさせてもらいながら、意識していたお方です。
研修が終わったらふらぁ~っと探してみようかな、、、と思っていたら、正面玄関にてバッタリ。
感激しました。。。

午前の部が終了し、受講者との交流は後回しにし、ランチを一緒に。

「もりそば」をペロッといただく。

で、その後はキャンパスを案内させてもらいました。

プール!(20日までだそうです。。。)

とても中身の濃いお昼休みを過ごし、午後の部へ。

午後はグループワークに、最後の発表に向けてみんな真剣です。
これから20年後に向けて、今何をすべきか、、、日本と世界と大学と自分と。。。
我々のチーム、なんと優勝。

とっさに用意された”賞品”。。。

テンションが高かったことは言うまでもありません。率先してパワポ作成してあげたぐらいニシテ。

で、研修の方は無事に終了し、、、

さて、帰るかな。。。
今度は新潟サミットで!
今度は美味しく飲みましょう。

【まとめ】
本日はヒトフデガキにて、、、
往路(胎内→小国→長井→南陽→上山→山形)
復路(山形→宮城→福島→郡山→津川→新津)
復路で一度太平洋側に向かうとき、一瞬不安になりました。「仙台」って。。。

それにしても隣県といえども遠いなぁ~、と改めて感じました。
人と人との距離はそんなに遠くない、むしろ熱い!

さて、明日は一路妙高へ。